dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いから相談を受けており、不明な点などがありましても適切に補足できないかもしれません。
ある程度仮定でも、参考になると思いますのでよろしくお願いします。

約1年前に借家のアパートに引っ越しました。
部屋にはエアコンが付いておりましたが、大変古く冷房がほとんど効きませんでした。
夏が近づいていたため、A電気店(全国規模のチェーン店)でエアコンを購入して取り付け工事を依頼、新しいエアコンを使用しています。
最初から付いていたエアコンは保管してあります。
この度引っ越しすることが決まり、その新しいエアコンを取り外し、新居に取り付けようとしました。
引越の見積もりに来た方が、すぐに取り付けられるようにしておいた前のエアコンの重要な部分が切断されており、使用できないことが分かりました。
その後分かったことですが、工事を担当した業者が法律的に問題のある行為(無茶苦茶な工事をしたとか?)をした上に姿をくらましたという情報が入りました。
しかしこちらとしてはA電気店に工事を依頼してはいますが、下請けを選択したことはありません。
また、エアコンに詳しくもないため、切断され再使用不可能になっていることは分かりませんでした。

大家さんは当然、エアコンを元に戻してもらう必要があると言っています。
勝手に前のエアコンを再使用不能にしたA電気店の工事に責任があると考えていますが、
この場合、A電気店に何らかの弁償などを求めることは可能と思われますか?

1.エアコンを取り付けてから1年近く経過しています
2.しかし素人には破壊されていたことは分かりませんでした
3.下請けの工事会社が工事を行っています
4.その会社に依頼したのはA電気店です
5.下請けの工事会社は音信不通のようです

かなりお金がない状態のため、大変困っているようです。
どのような可能性があるか、どのように行動すればよいか、相談するとしたらどこにすべきか。

参考なる情報がありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>不明な点などがありましても適切に補足できないかもしれません…


>ある程度仮定でも、参考になると思いますので…

少々のことは仮定の話ができるとしても、核心に触れる部分は友人さんに確認していただかないと、ちぐはぐな回答になってしまいます。

【友人さんに確認していただきたい事項】

(1) 取り外しを依頼した際に、はっきりと「再使用できるように」と念を押しましたか。

(2) 全国規模のチェーン店なら口頭だけで注文を処理することはなく、納品伝票とか工事伝票とかを書くでしょう。そのお客様控えは保管してあり、そこに「再使用できるように取り外し」と書いてありますか。

------------------------------------------

>1.エアコンを取り付けてから1年近く経過しています…

1年前のことを言い出しても、「言った」、「聞かなかった」の水掛け論になるだけです。
証拠となる (2) の控えはあるのですか。
なければ不利といわざるを得ないでしょう。

>2.しかし素人には破壊されていたことは分かりません…

それは無理ありませんが、その前に、
「再使用できるように取り外してほしい」
と言ったかどうかです。
特に何も言わなかったのなら、わざわざ手間をかけて再使用できるような外し方はしません。

>4.その会社に依頼したのはA電気店です…

友人さんが控えを保管しておかなかったとしても、そのお店にはあるはずです。
もっとも、膨大な伝票の山から 1年前のものを探し出してくれる誠意があるかどうかですが。

>3.下請けの工事会社が工事を行っています…
>5.下請けの工事会社は音信不通のようです…

これらは特に関係ありません。

------------------------------------------

ご質問文に書かれたことだけを読む限り、残念ながら友人さんに有利な状況とは言い難いように思います。
いくらかの金銭で大家さんと和解するのが現実的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問い合わせた結果、全ての条件が最悪で、これではどうしようもないという状態でした。
できるだけよい解決策になるように参考になりました事は伝えておきました。
今後のためにもよい教訓になったことでしょう。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/08 15:55

下請けの責任は、元請けの責任です。



現状復帰できるよう保管する旨で
仕事を依頼したわけですから、
元請けには、
適正な施工が行われているかどうかを
管理監督する義務があります。

法的にも、(今の場合電気店は)
言い逃れは出来ません。
    • good
    • 0

その友人の方にも落ち度がありますね。


まず、エアコンは設備として付いていたものなのでしょうか? その設備であるエアコンを取り外す時には大家さんとは相談されていたのでしょうか? 相談されていれば、多分、退去する時にどうするのか?ということを決めることができたはずです。

大家さんの言うとおり、借主は退去時に原状に戻して返還しなくてはなりません。なので、実際には、その友人にはそのエアコンを付けるという義務があります。

しかし、すでに壊れているエアコンを取り付けても仕方がありませんので、こうなってしまった以上、大家さんと相談して、新規にエアコンを取り付ける費用の一部を負担することによって和解をされた方が現実的だと思います。
このときに、問題点となるのが、そのエアコンが壊れていたことを大家さんに報告していたかどうか?です。「冷房がきかない」と大家さんに報告してあれば、その義務も軽減されるかもしれません。ただ、友人が勝手にエアコンがきかないと判断してしまい、取り外してしまったのでしたら立場は悪いです。しっかり報告してくれれば、交換までしなくても、ガスの補充で使用することができたかもしれません。

エアコンを取り外した時には、そのエアコンを再使用することは伝えていましたか? 業者はエアコンを再使用するかどうかで取り外し方が違う(というか、再使用する場合は慎重に取り外す)ようなことを聞きました。処分することを前提に頼んでしまっていたら、さらに友人の立場が悪いものかと思います。

現実的には、もう使えないエアコンを付けることは意味のないことですし、費用的な交渉を大家さんとされてから、その分を電気屋に請求できるか?ということですが、結構厳しいかもしれませんね。委託したのは、その電気屋ですから何らかの補償はするべきですが、ただ、古いエアコンだったので、再使用できるように取り外したとしても、期間が経過しているとどちらにしてもダメだったかもしれません。しかし、その取り外し方が常識的にまずい行為で重大な過失があるものと判断できるのなら、その点を追及してみてはいかがでしょうか?(私には、それがどのくらい重大なことかがわかりませんので、電気業者などの専門家に聞いてみた方がいいでしょう)

すでに新しいエアコンは引越し先につけてしまったのでしょうか? まだ、取り外していないようでしたら、そのエアコンをそのままにしておいて、その代わりに多少の金額を大家さんから貰うというのも方法かと思います。(大家さんは、無償でそのエアコンを置いていかないかを狙っているかもしれませんが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> エアコンは設備として付いていたものなのでしょうか?
当方も疑問でしたので確認しています。

> その設備であるエアコンを取り外す時には大家さんとは相談されていたのでしょうか?
上と同じく。

> エアコンを取り外した時には、そのエアコンを再使用することは伝えていましたか?
伝えていたと思いますが、推測になりますのでこれも確認しています。

> すでに新しいエアコンは引越し先につけてしまったのでしょうか?
まだですので、上のような確認事項の結果が最悪のものなら、これを付けておくことで妥協できないかと伝えるつもりです。

確認でき次第追加で書き込みます。

お礼日時:2007/06/07 14:21

A電気店に無償修理してもらうことを依頼することでしょうね。



過失・故意とか難しい話をしても仕方ありませんので、自分は素人でこんな場所を壊す事が出来ないということ。を伝えればよいでしょう。

あとはその時の領収証ですね・・。

まあ、無償ではしてくれると思います。多分ですが・・ガス代は取られるかもしれませんが(1万円近くかかります)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!