アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年から社会人になります。
実家を離れ、1人暮らしをすることになりますが、1ヶ月の出費にはどのようなものがあるのでしょうか?

・家賃
・食費
・光熱費(電気・ガス・水道)
・インターネット代
・携帯電話代
・新聞代
・保険代(どんなものがあるかは分かりません)
・奨学金の返済

このようなものが思いついたのですが、年金を大学時代に払ってない(学特)ので、それも払わないといけないと思うのですが、それは源泉徴収とかでひかれるんですかね?

年俸制(月に直すと28万くらい)で、手取りがいくらなのかも分からないし、ちゃんと貯金できるか不安になってます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

お給料から会社が社会保険なら社会保険であれば社会保険料や厚生年金など引かれますので手取りで24~5万位かな?と思いますが・・・。


会社によっては自分で払う所などもあり その場合所得税だけ?引かれて国保や年金は自分で払うばあいもあります。
手取りを多めに見積もって家賃など大変になるより20万くらいと想定してそれで家賃も安めの所を探すなどした方が月の生活費などにも余裕が出来そうですし貯金も出来るのでは?と思います。
抜けてる?と思うのは・・・ 
★雑費(洗剤やトイレットペーパーこまごました物)
★通勤交通費
★衣服代
★交際費
★生命保険?

あと新聞は別に強制ではないと思うのでネットやTVでニュースも見れますし同じようにTV番組も雑誌かネットで調べれます。
    • good
    • 0

大まかにはそんなものじゃないでしょうか。


こまごまとした消耗品などの出費は途中結構出てきます。
雑費として、洗剤代だの身の回りの消耗品服や
靴買ったり、クリーニングにだしたり。

交際費が結構かかるかもね。
あと、男の人だと飲み代や、
冠婚葬祭の香典ご祝儀など。

あと、交通費。
タクシーバス電車・・・

冬場は石油ヒーターならば灯油代とかかな?

保険は、生命保険などですよね。安くて保障も充実しているなら、県民共済、都民共済がよいでしょう。
月2000円から4000円くらいです。

民間の保険は、それぞれ特徴があって、一言では言えません。
入院に重点を置くか、死亡保障に重点を置くか、貯蓄型にするか、年金型にするかなどなど、全く違ってきます。
ただ、まだ若いので、取り合えず県民共済に入って、民間のはあせらず、数年様子見て会社の先輩など周りの意見も聞いてからでもいいかも。途中解約とかするとそんしたりするから。


国民年金は、納めてない期間のを払うのなら、ちゃんと役場にいって収める手続きしないと駄目です。ちゃんと領収書は取っておくこと(笑)
ただ、学特なら、いまからおさめなくても、(三分の一だったかな?)一部収めたことにしてくれるはずです。
それじゃ将来が不安だ、というなら、手続きしたほうがいいでしょう。

入社後は、会社の厚生年金は給料から自動的に取られるはずです。

月28万だったら、一年目は、手取り23~24万くらいかな?
健康保険料、所得税、厚生年金、などなど引かれて。
組合とか会社にあれば、組合費も毎月(おそらく)数千円徴収されます。
2年目からは、市民税県民税を収めなくてはならないので、負担が(収入によりますが、その給料じゃ月一万弱位かな)増えるでしょう。

しかし、よい心がけですが、新入社員一年目は、あまり貯金できないと思ったほうがいいでしょう。一人暮らしの一年目は結構色々かかるしね。
二年目、三年目からですね。
貯金もいいが、親孝行もぜひ!
    • good
    • 0

スゲー漠然とした話だね。


地元自治会とか町内会費、近隣との付き合いに必要な費用が抜けてるかな。
年金については、最低25年払わないと、払った分まで掛け捨てだと言うのは知っていますね。
学生特例が承認されている期間は、この25年にはカウントされますが、払ったわけではないので受給時にこの期間に相当する金額が差し引かれます。
(なので後追いでも払ったほうが良い)
当然承知の上で学特を申請されたと思いますが、この制度を利用しているかどうかなど会社はあずかり知らないことですから、源泉徴収してくれとあなたが言ってもしてくれません。
あくまで就職後の期間に当たるおそらく厚生年金保険料を引いて、あなたの代わりに払っておいてくれるだけです。
自分のことなので、自分で始末をつけてくださいねってわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!