No.4ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんがいいものを買えといわれているのであえて反対意見を。
確かに、ひと夏のものというのは昔のように洗濯を繰り返して・・・なのですが、所詮、袷などと違って、一度きたら、洗濯です。
ひと夏に、何度着るでしょうか?
サマードレス感覚での毎年違うものというのも楽しいです。
本来、そういうものです。
更に、セットで買うことをお考えのようですが、
帯だけは、いいものをお求めください。
具体的には、「絹」。
化繊の帯は、滑りやすくて締めにくい。
いずれ、袷などを着たときにも、半幅帯は柄によってはいつでも使えます。
今流行の兵児帯なら、流行りものですから、安くてもいいかも。
下駄は、消耗品ですから、高いのは桐げたが軽くていいですが、万とします。
減ってくると、いずれにしても、妙な癖がついて歩きにくいので
安いもので十分でしょう。
アスファルトではごんごん減るのでもったいないです。
所詮、1ー2万ぐらいまでの浴衣は、生地というよりは
柄の違いです。
気に入れば同じです。
生地が違ってくると麻がはいったり、織がちがったり、織りを変えるためにはもとの綿の品質が段違いです。
こうなると、浴衣とはいえない値段です。
安物とわかっちゃうのは、着こなしの問題。
安くても、しっかりした生地で、自分ににあっっていれば、毎年、とっかえひっかえというものおしゃれです。
○ニクロでも十分だと思います。
帯だけ贅沢(本物)すると、帯結びが崩れない。
着付けを自分で何度も練習して
道中、着崩れを自分でチェックできれば、3000円の浴衣でも
ん万円のへたくそ着付けに十分張ります。
ただし、高い浴衣を着ている人はそれなりに、着付け上手ということもいえるのでなんとも・・・・。
回数着ると上手になります。
家で浴衣で、週末など生活すると、いいです。
くたびれてくると、襟元が寝巻きになっちゃう人がたくさんですから。
高級品でも、5回以上水をくぐると、身体になじむようになって、
そこはかとなく、よそいきな感じがなくなります。(寝巻きとまでは言いません)
ちなみに、和裁が趣味なおばちゃんです。
和裁をはじめたころ(大昔?笑)、ひと夏に浴衣を50枚以上(人の分も含めて)縫いました。
浴衣でひと夏生活して、よそいきの浴衣というのは
難しいと思いました。
着たときには元気でも水をくぐったのは、身体に慣れてきて・・・
家で着るには洒落ですが、外にでるには勇気が要ります。
化繊が入っていると、いつまでもシャリ感がたもちます。
しかし、これが、暑い。
汗をすって、くたーっとするのが体がラク。
で、こうなると、よそいきランクにはならないのです。
毎年、安いのを買うのに一票です。
No.3
- 回答日時:
ファッション誌を見てますと、
ユナイテッドアローズやツモリチサトの物が3万くらいだったかなと記憶しています。
今月のPSとSEDAは浴衣特集がありましたので参考になさってください。
PS(http://www.pretty-style.com/)
SEDA(http://www.hinode.co.jp/public/seda/seda.html)
No1さんの言う通り、セットで1万は安っぽいです。パッと見でわかります。
やはり3万円くらいからが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
昔からの浴衣の老舗はこちらです。
http://www.chikusen.co.jp/
全国の呉服店やデパートにも置いてあります。
ご覧になってわかるように生地の質や種類、染めの行程次第でお値段にはかなり開きがあります。
こちらには反物価格で出ていますのでこれに仕立て代がプラスされます。
生地によって違いが出ますが10,000円~25,000円ほど加算されます。
浴衣は消耗品などと言う方もいますが、それは毎日風呂上がりに着ていた時代の話。
現代のようにちょっとした外出着の扱いで着るなら手入れさえ怠らなければ何年でも着られます。(きちんとした物であれば)
白地の物はどうしても変色してしまい、10年20年と保たせるのは難しいでしょうが藍地の物などは大切に着ればかなり保ちますよ。
汗によるシミや黄変が最も問題なので着たあとはできるだけ早く洗濯する事。
手洗いするかきちんとたたんでネットに入れて洗濯機で弱水流で洗っても大丈夫です。
短時間に洗い上げ、すぐにシワを伸ばしながら陰干しをしてください。
衿などのシワが気になる部分にはアイロンをあて布をしてかけてください。
さらにシーズンを終えたあとクリーニングに出すと効果的ですが、その際ノリを効かせるとノリ自体が黄変やシミの原因になる事がありますので「ノリはかけないで仕上げてください」と言ってください。
そして返ってきたらビニール袋は必ずはずしてしまって下さい。
この雑誌の浴衣特集も参考になると思います。
七緒http://www.president.co.jp/nanaoh/information/in …
No.1
- 回答日時:
下駄までセットで1万円はさすがに安っぽさが出てしまいますが、
お手ごろで悪く見えないものなら、浴衣で3万、帯で1万程度が相場じゃないでしょうか。
今持ってるやつは買って4年くらいたちますがまだ全然大丈夫ですよ。
そんなに何回も着るものでもないですからね。気に入ってます。
もちろん予算があればもっと出していいと思いますが、とりあえず今頃出てるファッション誌でしたら浴衣の特集もあるかと思うので、そちらの価格を参考にされてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寝る時に着る着物の名前を教え...
-
昔の人が寝る時に着てるもの
-
痩せた男は着物は似合わない?
-
浴衣の帯をお太鼓にしたい
-
男性に女性用の長襦袢、おかし...
-
浴衣の帯は・・
-
浴衣の帯を巻くのに、腰周り1...
-
夏の成人式に浴衣は?
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
ポリエステルの袴ってどうですか?
-
侍の時代の浪人が着ていたよう...
-
成人式の振袖の着付け
-
金糸銀糸の入った帯について
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
着物にお詳しい方,教えてくだ...
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
着物の下着について教えて下さい。
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
長襦袢のしつけ糸は取らなくて...
おすすめ情報