アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

姉は、私達が何かをしてあげも絶対にお礼を言いません。
土曜日は、母は、お昼から孫達の面倒を見る日なのですが、弁当をもたせないので、
母がお昼をつくりますが、姉は、お礼を言ったことがないです。
他にも沢山していますが、姉は一切お礼は言いません。
母に、感謝しません。(母の日のプレゼントは、旦那さんの母には、ちゃんとした贈り物、母には、手のひらサイズの、ケーキなどに添えてあったとしか思えない造花のカーネーションでした)
母も私も腹が立っていました。
しかし、そういう態度をするのは、私たちが悪いからだと分かりました。顔に、お礼を言えと出ているのだと思います。
姉が、子どもの宿題で母に質問してきたので、母では分からなくて、私がネットで調べてあげたりしても、
忙しい姉に代わってピアノを教えてあげても、母が子どもたちの宿題をみても(姉では宿題がみれないので)、
ぞうきん作成や給食袋の洗濯(姉が忘れてたので)、体操服の洗濯(こちらが気づかないと、洗わないまま子どもにもたせるので)など、
その他色々、それは姉にとって余計なお世話だということかと納得しました。
子どもの宿題をちゃんと見れなくても、失敗しても、それは、姉の家のことなので気にしなくていいよと母に説得しました。
いい大人なのだから気にする必要はないよと言いました。
私は、もう、頼まれたこと意外は、世話は焼かないと決心しました。決意は固いです。
誰もしてくれなんていっていないのする私たちが悪いのだと分かったからです。
しかし、母は決心が弱そうです。姉の子どもがちゃんと育たないかもしれないと心配しているのです。
子離れするには、どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

親が子を守ろうとするのはとても自然なことです。


でも、手を出すことだけが守ることではありません。「見守る」ということも(放置・放棄とは違います)守っていることなのです。「何もしないことが本人のためになることもある」ということがお母様に理解できるかということだと思います。
お姉様にはお子さんがいるわけで、相当の年齢になっています。それでも勝手に家族に手を出され口を出されて、「信頼されている」と感じるはずがありません。言い換えれば、手を出すことで、お姉様を信頼していないということを示しているのです。
さらにいえば「失敗から経験する」という機会を奪っていること、そう「経験させないようにしている」ことにつながるという発想に転換できるかが鍵です。

例えば「姉が弁当をもたせないので、母がお昼をつくります」だって、お孫さんがかわいそうと思って勝手にしたことで気持ちはわかります。でも、それって結果的にはお姉様の家事を信頼していないことになりますよね。

今までよかれと思って手を出してきたことは、頼まれて手を出したことを除き、姉を信頼していない(幼児扱いしている)結果になっていたのであり、お母様の自己満足にすぎなかったという現実を直視する必要があります。「姉の家のことなので気にしなくていい」というくらいではなく、「お姉さんは既に独立しているのであり、これからは自分の人生に目を向けたらどう」という方向で助言するのはいかがでしょうか。

この回答への補足

お昼を持たすように何度も何度も言うべきか、お昼ぐらい食べさせなくてもほっとくべきか、それとも、子どもたちだけで家で留守番するように言うべきか、いずれにせよ、姉に任せたほうがいいのかもしれません。
面倒見てくれといわれても、断るべきかもしれませんね。
母にそう言ってみます。

補足日時:2007/06/13 12:53
    • good
    • 0

子離れ、親離れしていないのは質問者の方ではありませんか?


「姉は姉、母は母、我は我」-これが、自立というものです。

それに、子は親に、そうそう、「ありがとう」なんて言いませんよ。
それに、親は子に、そもそも、「ありがとう」なんて期待していませんよ。
「親が子の面倒をみる」のは、順繰りですからね。

Q、子離れするには、どうしたらいいでしょうか?
A、「姉は姉、我は我」だから、ほっとくことです。

質問者が姉と母とに助言するには、精神的な自立が先決です。
それなくしては、単に、事態をややこしくするだけです。
「ほっとけ」という理由です。

この回答への補足

母から、毎日のように愚痴を聞かされます。
ありがとうを言ってくれないとずっと言うのです。
だから、どうしたら良いのかと思っていました。
右から左へ受け流すのが良いのでしょうか?

補足日時:2007/06/13 12:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記:
わたしは、親にありがとうはしょっちゅう(よく)言いますけど、それが親離れできていないということなのでしょうか。
考えなければいけませんね。

お礼日時:2007/06/13 13:01

子離れと言うか、お書きになったようにお孫さんの行く末が心配なのでは?


それに、母親と言うものはいつまでも子供の事が気がかりだし、孫の事も余計な心配ばかりするものですよね。
syf43さんが決心なさった事は、私も正しいと思います。
でも、姉妹と言う関係で分かることでも、親である立場、祖母と言う立場ではすぐに同じスタンスになれないと思います。
ですので、心配し続けることは仕方ないとして、お姉さんのおウチの事に手をださないよう、
何回も何回も、syf43さんがお母さんに言い続けるしかないと思います。
私の母も同じような感じです。
私や孫、その他家族への口出しについて、何年も何年もやめるよう言い続け、
やっと最近「よけいな口出しはやめるね。○○が自分で決めることだものね」
などと理解できるようになりました。
本人は心配したり、がまんしたりを繰り返し、今に至るまで20年くらい掛かりました・・・。
その間、私も相当イライラしましたが。

お母さんにはお母さんの気持ちもあるので、根気良く説得するしかないと思います。
syf43さんのお母さんは、私の母と違って理解の早い方かもしれないですし^^

でも、お姉さんがお母さんのなさる事に、心では感謝していたり、
お母さんも、お姉さんからの感謝の言葉を求めないよう、気持ちを変えれば、
お二人の関係は問題ないですよね。
それでしたら、syf43さんがお二人を放っておけばよろしいかと思います。

この回答への補足

なんでもきっちりとしてしまうタイプの母なので、一度頼まれると、
余計なことまできちんとしてしまわないと気がすまないようです。
面倒を見てくれと言われてもちゃんと断れるように母を何回も
説得してみます。

補足日時:2007/06/13 12:56
    • good
    • 0

お姉さんは有難いと思っていないのでしょうか?


そういう気持ちの分からない方なのでしょうか?
その件について話し合ってないのですか?
お姉さまはお母さんや貴女にだけ感謝を言わないのですか?

この回答への補足

子どもたちにも、私たちにも、他の人にも言わないタイプです。
一度、母に感謝しているか聞いたら、感謝してと言ったら、怒られました。ありがたいという気持ちは持ち合わせていないようです。

補足日時:2007/06/13 09:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記:
姉が朝から夕方まで毎日働いているから、母が子どものお迎えに
行っています。今は、学校から帰るのもお迎えがいるようで、
母にそれを毎日のように頼んでいます。
母は、自分のすべきことをする間もなく、子どものお迎えに行き、
宿題を見たりしています。
自分がお迎えを頼んどいて、土曜日は、お昼を母につくらせといて(我が家は貧しい家なのに姉からは子守り代はもらっていません、たまに母は晩御飯を節約の為抜いています)、ありがとうの一言もないので、姉に「母に感謝して」と思わず言ってしまいました。

お礼日時:2007/06/13 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!