アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

炭素と酸素原子では、どちらの電気陰性度が大きいか。なぜそのような差ができるのか。原子核の陽子の数と周りの電子の数で説明せよ。という問題で、「炭素原子と酸素原子では、最外殻までの距離はほぼ同じであるが、周りの電子の数が等しく、原子核の陽子の数は酸素原子の方が多い。よってより強く引き付けられる酸素原子の方が電気陰性度は大きい」と答えたら、実効正電荷という言葉を加えるようにと言われました。どう加えればよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

>炭素原子と酸素原子では、最外殻までの距離はほぼ同じであるが・・


そうでしょうか?酸素の方が短いと思います。
なぜかといえば中心(原子核)の電荷が大きいからです。
原子核の電荷は電子によって遮蔽されますが、完全に遮蔽されるわけではありません。遮蔽されずに最外殻にとどく電荷、すなわち実効正電荷が最外殻電子に作用するということでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!