dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

爪の内部がない出血し、中に膿がありました。
そのために医者に行き抗生物質を呑んでいます。
当初は、爪に穴をあけて膿を出す予定でしたが
外見上膿がなくなり、腫れも引いています。
とはいえ押すと水?がでます。
医者が言うのはこのまま直らなければ麻酔注射をして
爪をはがすとのことです。
(うみがないので穴をあけてもすることがない)

爪をはがすことなどすべきでしょうか?
また、痛さはどれくらいでしょうか?

自分は抗生物質を呑んで治す気持ちです。
ご意見ください。

A 回答 (1件)

「ひょうそう」はご存知ですか


巻き爪で爪が伸びるたびに指にめり込んで行く
病気です。
化膿してしまうとめり込んだ爪を取り除きます。
足の親指を何度か治療しましたが
指の先は神経が集まっているので
まず麻酔注射が恐らく経験した事のない激痛です。
そのあと小さいニッパのようなもので爪を1/3から1/4
爪を縦に切りめり込んだ部分を取り除きます。
個人差もあるかも知れませんが、麻酔を注射しても
痛かったです。
でも、抗生物質も限界があると思います。
ばい菌が入ってへんな病気にならないよう
お医者様の言う事を聞くしかないと思います。
お大事に・・・痛いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひょうそうかとおもって調べたんですが
ひょうそうではないんですよ。

足をぶつけ、そこからばい菌が入って
一時的に腫れたものです。
爪のめり込みもありません。

なんで、これで爪を切るまでの話になるのか
不思議です。

お礼日時:2007/06/22 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!