重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小学五年の長男の事なのですが、乳児の時から骨太で太りやすい体質でした。去年まではローレル指数も標準値で安心していましたが1学期の健康診断で肥満と指摘されました
好き嫌いもなく何でも食べる子でスイミングにも週二回通っています。最近、間食はしなくても食事(肉が大好物)の量が増えたので気にはしていたのですが...主人と娘は細身で同じ体質なのですが、私は太っているので遺伝かと心配しています 成長期の子供の身長を伸ばし、なおかつ痩せてウェイトコントロールさせる食事の秘訣や効果的な運動方法などご存知な方、ぜひお教え下さい

A 回答 (4件)

うちの娘も「肥満」と言われてしまいました。


このままいくと成人病になると・・・。
確かに乳児期から太っていて、よく食べるんですよ。

病院の先生に言われたのは
●子供のダイエットは厳禁!
●よく噛んで食べさせる
●野菜を多く
●おやつは時間を決めて
●ジュース・イオン飲料は止めて水か麦茶に
●体重を減らす事より、これ以上増やさない事
と言うことでした。
とにかく歩かせてくださいと言われました。
身体はよく動かしているわりに太ってるのは
やはり食べる量の多さだと思います。
今、娘はゆっくりよく噛んで食べさせるとこに慣らしています。
(早食いだったので)
食生活は野菜を多く食べさせることをうるさく言うようになったくらいで
メニューなどは全く変えていません。
子供も親も慣れるまでは大変だなぁと思っています。
    • good
    • 0

成長期には良質なタンパク質は欠かせません。

肉、魚、豆類などをきちんととる必要があります。取りすぎはよくないと思いますが、タンパク質の食べ物はご飯などの糖類と違い、ゆっくりとエネルギーになりますし、腹持ちもよいです。
脂質は少なめにします。揚げ物などは少し減らします。あと、ポテトチップなどのお菓子はたくさんの脂質が入っているので、控えるようにします。同じお肉料理でも、いためると油を使いますが、角煮などにすると、脂肪がお湯の中に溶け出してしまうのでお勧めです。同じように、魚も煮魚にするか、もしくはグリルで余分な油を落としながら焼くとよいです。

成長期にはもちろん脂肪だって必要な栄養素ですから、極端に減らす必要はないと思います。少し、心がけていくくらいでよいのではないでしょうか。
好き嫌いなく、何でもよく食べ、しっかり運動しているのですから、そんなに心配するほどには鳴らないと思います。
学校での体重測定では、体脂肪を量ってはいないでしょう。おうちで体脂肪計を買って測定してみたらいかがでしょうか。しっかりとした生活をしてそうですから、そんなに深刻な数値は出ないのではないでしょうか。全体的にがっちりとした筋肉体質であれば、体重的には重くても、体脂肪的には肥満にならない場合もあります。

余談ですが、小さい頃から太っていた場合、脂肪球の数が多く、大きくなっても太りやすくやせにくい体質であることが多いです。お子様がもう少し大きくなったら、そういう体質であることを自覚させ、生活習慣に自分で注意するようにさせないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました あんまり深刻になってもいけませんね。

お礼日時:2002/07/10 23:20

>1学期の健康診断で肥満と指摘されました



小学校の健康診断ですから、コレステロール値などの具体的値はわからず、体重身長を平均(とされる)日本人モデルと比較したに過ぎないと思います。
肥満の人の問題として、コレステロールなど生活習慣病の引き金となる数値が高い傾向がある、また極端な例では体重が重すぎて日常生活に支障が出る、という点が指摘されていますが、逆にそのような異常がなければ健康に害があるとはいえないと思います。
>私は太っているので遺伝かと心配しています

tsu-bouさんご自身が肥満による健康問題を持っているのでなければ、日本人の標準より多少太っていても健康な家系ということで、むしろよいことです。ある程度体格には個人差があるのが当たり前です。
>好き嫌いもなく何でも食べる子でスイミングにも週二回通っています。

よく食べてよく運動する、非常によいことです。
>間食はしなくても食事(肉が大好物)の量が増えたので

運動しておなかが減るのはいいですが、油物はほどほどに(自戒を込めて)。
>なおかつ痩せてウェイトコントロールさせる食事の秘訣

極端なことを言うと、いわゆる標準体重になると逆に健康を害する結果になるかもしれませんのでご注意を。
多少太っていても、それで健康ならばそれがその人の「標準体重」だと言っていいと思います。

おそらく他の方とは違った指摘だとは思いますが、いちおうご参考にしていただけると幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ~とても参考になりました、脂肪太りというより固太りなので健康な状態だと思います、こちらが深刻になり過ぎないようにしたいと思います

お礼日時:2002/07/10 23:26

私も小学生の頃、学校の健康診断で引っ掛かった事があります。

体重が増えつつありましたので( ̄▽ ̄;)その時、保健室の先生から指導されたのは、

・ジュース厳禁。飲むならお茶や牛乳。
・運動は、縄跳び!
・食事ではゆで野菜を多く摂る。

という事でした。言われた通りにしていたら、ちゃんと標準体重に戻りました。特に食事の際、最初にゆで野菜をある程度食べると、これでお腹が膨れますので、お肉や揚げ物等あまり食べられなくなりました。成長期には、お肉やお魚も大切だと思いますので、量を減らすようにすれば良いと思います。また、必ず食事の時にはお味噌汁やお吸い物といった「汁物」が用意されていましたね。これも野菜がたくさん入っている上に汁物なので、かなり満腹感が得られました。あとは、ゆっくり食べる事ですね。噛む事は、満腹中枢の刺激にも良いみたいです。縄跳びも効きました。毎日かかさず跳んでましたね~。協力してくれた母親に感謝してます。ご参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談を有難うございます 素敵なお母様ですね
空腹は不憫なので本人が辛くならないように考えてあげたいと思います

お礼日時:2002/07/10 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!