アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今春、新卒として企業に就職しました。
現在は正社員という雇用形態ですが、様々な理由から体調を崩し休職中です。
あと少しで休職期間は終わってしまいますが、体調もよくなりもう一度働こうと考えています。
大手企業に就業中なので、待遇や福利厚生に関しては不満はありませんが、今の職場に復帰する想いは無く、新たに学校事務(主に大学)として働きたい気持ちがあります。

いろいろ調べてみて、大学が100パーセント出資してできた派遣会社というものが多数存在することがわかりました。
私のように大学事務として働きたいと決まっていれば、上記のような学校が出資した派遣会社というのは向いているのかなと思いますが、実際の求人状況やメリットデメリットに関してはどうなのか不安があります。
アデコやマンパワーなどの大手派遣会社にも学校事務の求人を見かけますので、そのほうがいいのかなと思いつつよくわからないでいます。

現在、社会人経験はわずか3ヶ月ほどで、経験と呼べるほどのものではりません。
新卒の方たちとほとんど一緒です。
こんな私でも学校事務として就業することは可能でしょうか。
計画としては、派遣社員として学校事務の実務経験を積んで、来年の春正職員として大学が求人を出す頃に応募しようと思っています。
学校事務になるため、派遣社員として就業することは賢明なのか、逆にそれによって不利なことはあるのかということをお聞きしたいです。
不足がありましたら補足させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

待遇が悪くて人気がない大学にはいくつか特徴があります。



人気がない大学の傾向
・ワンマン経営や家族経営の傾向がある
・偏差値が低い(目安は50未満)
・労働組合がない(この場合は人気があるないは別として待遇が悪い)
・財政状況がおもわしくない
・専門学校や商業高校が前身になっている
・設立が過去40年以内
・過去に定員割れしている
・医学部や福祉系の学部がメイン
・IT系の学部・学科がメイン
・教員が他大学で定年になって入っているなど年取った人ばかり
・面接官が優しい、難しいことを聞かれない
・筆記試験が簡単
・正規職員を募集せず、3年間の契約職員の期間がある

といったところです。

>>大学以外での勤務経験はプラスには
>>働かないと考えたほうがいいのでしょうか??

そうとも限りませんが、最近はあまり歓迎されない傾向にあります。
というのも、学校の仕事は経験者でなくても
一般的な社会経験があればできてしまう業務が
多いので中途採用であえて経験者を採用するより
他業界に人脈があったり、大学では身につけにくい経験を
積んでいる人のほうが採用されやすいのは確かです。
特に銀行員や企業の人事担当者などは歓迎されます。

特に専門学校の職員の経験は歓迎されない傾向にあります。
短大やその他学校の経理職はやや歓迎されます。
予備校の場合は営業にかぎってスキルになります。

ただご自身がどういう仕事を大学でやりたいかによるのでは?
大学の場合、3年程度で業務がかわってしまうことが多いので
一概にはいえないもののある程度こういう能力がありますと
言えないと他の希望者と比較して見劣りしてしまうかも。
    • good
    • 2

>>気持ち的な面で今の職場より落ち着いて


働けるのではないかと思って興味を持っています。
確かに一部の私立大学をのぞけば、利益重視という考え方はありません。
でも歴史の浅い学校法人などは民間のそれほどではないものの
やや利益重視な側面がありますのでご注意下さい。

>>派遣社員で実際の学校事務を経験することが有利に働く
これは現状では残念ながらむしろ不利です。
私の勤める大学もそうですが、専任事務職員の採用を減らして
派遣職員を増やしています。派遣職員はお茶くみやコピーといった
雑用から受験生相談の受付、資料の作成やイベント準備といった
ある程度誰でもできるような仕事が与えられます。

もちろん全部の大学ではないかもしれませんが
多くの大学では派遣で働いていた=誰でもできる仕事をしていた
というイメージで採用の時に見られてしまいます。

私も大学正規職員になるあまりの難しさに
派遣で働こうかと考えて調べた時期があるので
少なくともここ最近のそういう事情には多少知識があるつもりです。

>>ずっと派遣社員として学校事務をしていくことが可能ならば
 ボーナスや交通費など様々なデメリット面を考慮しても、
 派遣社員として学校事務ができればと思っています。

それならば、派遣として働くことは問題ないと思います。
仕事の内容もただの雑用から資格があればキャリアカウンセラー、
人事労務や経理、広報事務などさまざまな職種がありますから。
募集が特に多いのは経理で、次が学生対応・教務事務です。
就職課や図書館は募集が少ないです。

大学以外の学校法人で職員募集がある時はほとんど経理系ですので
仕事にあぶれにくいよう簿記1級や社労士をとると武器になります。

でも長く派遣で働く上で最も気がかりなのは時給です。
現在は時給1500円~1300円くらいですが
中には900円や800円といったものもありますし
時給は減額傾向にあるので、このまま下がっていけば
生活していけるだけの収入が確保できるかどうかは微妙です。

また、大学派遣は夏休みの1・2ヶ月は仕事がお休みになることも多く、
その間はもちろん時給が発生しないので、生活のためには
別の仕事をしなければいけないかもしれません。

そして学校法人の多くは、派遣や有期雇用職員(契約職員)は
3年しか雇わない、3年経ったら解雇するという風土があります。
これは有期雇用者でも3年たったらできるだけ正社員にするようにとの
国からの指導があるためで、国から補助金を受けている大学側としては
その指導をきっかり守るところが多いのです。
そのため、有期契約のままひとつの大学で
長く働くのは現状は難しくなっている面があります。

個人的な考えではありますが、
自分の考えを学校運営に反映させることができるのが専任事務職員、
自分の考えは関係なく、実際の学校でおこる事務的な業務を遂行するのが
嘱託職員や派遣職員といった有期雇用職員の役割だと思います。

マイナスなことばかりあげましたが、
大学の業務自体は学生のため、やりがいのあるものです。

学生サービスを向上させるためには大学での経験よりも
民間企業の経験が必要とされています。
だから専任職員にとの気持ちがあるなら
現在の大学で派遣として経験を積むことは避けるべきと考えます。

ちなみに待遇がとても悪いことで有名な大学
(表立っては書いてありませんが実質の、年間休日70日未満で薄給)も
ありますので、そうした大学ならば正規職員になることも難しくないので、
そこで経験を積んで他の大学の正規職員へという道もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をいただきまして感謝いたします。

>そして学校法人の多くは、派遣や有期雇用職員(契約職員)は
3年しか雇わない、3年経ったら解雇するという風土があります。
これは有期雇用者でも3年たったらできるだけ正社員にするようにとの
国からの指導があるためで、国から補助金を受けている大学側としては
その指導をきっかり守るところが多いのです。
そのため、有期契約のままひとつの大学で
長く働くのは現状は難しくなっている面があります。

こういった知識はぼんやりとしか無かったもので、どんなに長くても3年しかいられないというのは知っているのと知らないのでは大きな違いですね(>_<)

>自分の考えを学校運営に反映させることができるのが専任事務職員、
自分の考えは関係なく、実際の学校でおこる事務的な業務を遂行するのが
嘱託職員や派遣職員といった有期雇用職員の役割だと思います。

本当に素晴らしいことをおしえていただいたと思います。
正職員と有期雇用職員の違いがうまく整理できずに混同してしまっていました。
大事なことに気付かされました。
本気で大学事務を目指すなら、まずはこういったことから自分の中でしっかり考えを持つべきですね。

>ちなみに待遇がとても悪いことで有名な大学
(表立っては書いてありませんが実質の、年間休日70日未満で薄給)も
ありますので、そうした大学ならば正規職員になることも難しくないので、
そこで経験を積んで他の大学の正規職員へという道もあります。

実名をおしえていただくことは難しいでしょうが、私が調べてもこういった大学がどこであるのかはわかるものでしょうか??
経験を積むためなら、今は頑張ろうという気持ちです。
よろしければ何かヒントだけでもいただけると有り難いです。

ちなみに現在、とある学校法人(大学以外)の採用試験を受けています。
採用されれば正規職員ですが、大学以外での勤務経験はプラスには働かないと考えたほうがいいのでしょうか??

また、いくつも質問してしまいましたがよろしければ回答いただけるとうれしいです。

お礼日時:2007/07/05 03:31

現在大学で働いています。

正規の大学職員になる気があるのなら、
派遣はやめておいたほうがいいです。

学校事務はすごく倍率の高い人気の職種です。
多い時は1000名、3000名以上の人が応募してきます。
契約職員といって期間に限りのある職員(正規職員への登用無し)
であっても最低300名以上の応募があります。
でも採用枠は各大学で普通1名か2名。
どんなに多くても10名程度です(そのうち既卒者の割合は結局1,2名)。
1000人の中の1名になる自信がありますか?

なぜこんな状況なのか?
少子化時代で各大学はさまざまな変化をみせています。
そのためその変化を自らの手でつくっていきたいというような
それこそ企業で5年広報経験を積んできたとか
3年間予備校でトップ営業をやってきてとか
だからかっては大学職員になろうなんて考えないような
優秀な人が最近は大学職員になりたいと応募してきます。
その人に勝てるだけの要素がなければいけません。

それから仕事が楽なようなイメージがありますが誤解です。
多くの大学は8:30~17:00で、月に2回土曜日8:30~13:00。
大学によってはこれに夜間の出勤があったり、土曜日毎週出勤もあります。
なので、年間休日100日程度と民間より休日が少ないのが普通です。

以前は夏休みが20日とかの大学が大半でしたが
最近はそんな大学は少数になってきていて、1週間程度
夏休みがとれればいいほうという時代になってきています。
仕事も頭を使うことが多くなり、コミュニケーション能力が要求されます。
また、大学キャンパス内を動きまわることもあり、体力が必要です。
窓口で学生に接するような業務は最近はほとんど派遣や
パートの方がやるようになっています。

今のところ、仕事自体も民間と比較して楽なのは確かです。
ただ少子化時代のこれからもそんな体制でいられるかどうか
…はっきりいって、無理でしょう。
一部の有名大学や特殊な事情がある大学以外は破綻してしまいます。
今ある大学のうち3分の1が消えるといわれています。

どんどん大学が破綻していく中で何年も正規職員として
優秀であった人が転職をするようになっている今、
派遣社員を受け入れようという大学は果たしてどれほどあるでしょうか。

また派遣社員の経験は大学でも企業でも就業経験として考慮されません。
大学で既卒者を募集する場合、ほとんどは
「正社員として3年以上」が応募条件としてついてきます。
そういう条件がなくても、実質は3年以上経験がなければ書類落ちが普通です。

もちろんこれから頑張ってTOEIC700点以上、
SEなのみ知識をみにつけ、教育関連法に熟知し
・・・というくらいのやる気があるなら、
大学職員にぜひなっていただきたいですが
正規職員になるつもりなら、派遣ではなく
どこかの会社の正社員になることをおすすめします。

これから財務的にも厳しくなっていく大学です。
専任職員になるつもりなら何かしら持っていないと選考対象にすらなれません。

しかし、大学や学校で働けるのなら派遣社員でいいということなら話は別。
派遣は今後もどんどん増えていく傾向にあるので
派遣社員でいいということなら仕事にあぶれることもないでしょうから。
ただ大学の派遣は時給が年々安くなってきていますが・・・。

高校などは大学ほどではありませんが
厳しいことにかわりはなく、もともと大学以外の事務職(私立)に関しては
コネ・学歴優位ですので、あまり現実的ではないです。

なぜ学校事務を目指そうとしているかはわかりませんが
今のままでは現実問題として限りなく不可能ですので、
正規職員になるつもりなら派遣はおすすめしません。

長文申し訳ありませんでした。
厳しい意見を言いましたがそれでも絶対なりたいんだと思うなら
ぜひ頑張ってください。応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく回答していただきありがとうございました!!
現在の職場でお客様を騙しても利益を追求する姿勢がどうしても受け入れられず退職を決めました。
学校事務は仕事が楽というイメージは持っていませんでしたが、気持ち的な面で今の職場より落ち着いて働けるのではないかと思って興味を持っています。
私の出身大学にしても、毎年何百人の応募があり採用されるのは数名ですので狭き門であることは理解していましたが、大学時代にはわからなかった自分の進みたい道が大学の事務であると確信を持つことができたため就職を希望しています。
派遣社員で実際の学校事務を経験することが有利に働くかと考えたのですが、やはり現実はそう甘くはないのですね。
ただ、これからも学校事務における派遣社員の割合は増えていくとのことですし、ずっと派遣社員として学校事務をしていくことが可能ならばボーナスや交通費など様々なデメリット面を考慮しても、派遣社員として学校事務ができればと思っています。
実際、派遣社員として長く学校事務をされている方というのはhimeichigo17さんの職場にもいらっしゃいますか??
現実が全く見えてこないので、実際の現場にいらっしゃる方のご意見を是非伺いたいです。
もしよろしければ再度回答お願いします!

お礼日時:2007/07/04 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!