アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お手数をおかけしますが よろしくお願いいたします。
北国で 全室灯油ボイラーによる温水でのセントラルヒーティングです。

なぜか 温水の水圧が上がってしまうのが不思議なので質問しました。

この1ヶ月 水圧を0.5(上水は規定が1)にしておきボイラーは火をつけていません。
水圧は0.5のまま変わらず。

ですが この冬 ボイラーに火をつけると水圧が1.5くらいに上がってしまいます。
膨張するので水圧が上がるのは不思議無いとして 水圧調整弁で
排水して1まで下げてあげます。
ですが じりじり 水圧が上がり 数日で1.3くらいになります。
また排水の繰り返しです。
最初に書きましたとおり使ってないときには水圧が上がらないので
他からの流入は無いと思いますが
それなら 暖房を使っている時になぜ上がるのでしょう??

ちなみに 配管は1箇所だけ 温水が不足の際の加水用として
上水と繋がっています。(バルブで止めてあります)
このバルブが馬鹿になってたとしたら ボイラー休止時にも
水圧が上がって当然と思うのです。

でも そうしたら 減圧のため排水している水はどこから・・・
    
    わかる方 よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

そうですか。

4ヶ月間上昇を続けるのはさすがに長すぎますね。
考えられるのは、圧力計は何所にありますか?
送り出す側なのか戻りなのか。

送り出し側とすれば、段々流れが悪くなってきて圧力が高くなるということが考えられます。水配管の場合には段々配管が閉塞して行き、圧力が高くなることが考えられます。
この場合、ポンプを止めた時の圧力はあがることはないものの、ポンプ駆動時に限って圧力が高くなるという現象となります。
これは開放、密閉式いずれでも生じます。
一般的に配管による圧損(圧力損失)は必ず存在し決して0にはなりません。

ただ圧力計がリターン側、つまり戻り側にあるとすると???です。

この回答への補足

再度のお答えありがとうございます。

圧力計は ポンプの送り出し側に一個のみです。

>送り出し側とすれば、段々流れが悪くなってきて圧力が高くなるということが考えられます。

これは理解できます。
ですが この場合も 徐々に高くなる事は無いと想像します。

とにかく 奇奇怪怪です。
  不思議な システムです。

  有難うございました

補足日時:2007/07/06 21:03
    • good
    • 1

話の雰囲気からすると開放式なのかな?


だとすると起点をボイラーとするとボイラー→循環ポンプ→パネルヒーター→シスターン→膨張タンク→ボイラーなのでしょうか?
開放式や半密閉なら安全弁は必要ないですし配管内の圧力にそれほど気を使う必要もあまり感じられません。
それに減圧の為に排水と言うのも無いです。
排水(ドレン)は水からお湯になった時に膨張した分を排水してるだけです。(給排水は膨張タンクで制御している)
圧力計は循環ポンプのト出圧力を表示しているのだと思います。

私的意見を言わせてもらえば開放式はあまり感心しません(大規模空間暖房ならメンテナンス面、コスト面でメリットありなのですが)
一般住宅ですよね、安全性の高い密閉式にしなかったのか不思議です。
開放式で媒体が水であればパネルヒーターなど金属系の放熱器は夏場の水温変化+空気で寿命が短くなります。
危険なのは80度以上の高温水が循環しているので放熱器が錆びでパンクしたら非常に危険です。
1.5メガパスカルで80度のお湯が飛び散れば危険ですよね。
出来れば密閉式にされたほうが安全性や製品寿命は延びると思います。

北東北三県と北海道は開放式がほとんどだと以前に聞きました。
不思議な事ですね。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
この欄に回答頂きました3名さまにまとめてお返事を書かせて頂きます

walkingdic様
膨張しているのでしょう。との事。
最初の2・3日なら理解も出来ますが、一度点火しましたら4ヶ月は運転しています。
その間 ずっとなので 不思議なのです。

humu001様
開放部分が無いので密閉式と言うのだと思います。
シスターンが判りませんが、とにかくどこから水が??? です。

380406様
たぶん密閉式で ボイラー→循環ポンプ→パネルヒーター→膨張タンク→ボイラー です。
ちなみに建坪40の一般住宅です。
新築時につけていたボイラーは開放式でした。
(給水タンクにバルブがありそこに補給してました。これを開放式といっていいでしょうか?)

膨張タンクをたたくと 空気部分が無いような響きが感じられます。
 そのせいも 関係あるのでしょうか。

この秋 業者さんに点検修理してもらうつもりです。
  ありがとうございました。

補足日時:2007/07/04 22:07
    • good
    • 0

システムがどういうものなのか解らないので(密閉型・半密閉・開放型?)外している可能性も大ですが。



おそらく、開放型か半密閉でしょうか。
単純に考えれば、水圧調整弁(安全弁)の故障かな?

>でも そうしたら 減圧のため排水している水はどこから・・・
補給水が配管直結だとすれば、シスターンも無いだろうし。
どこからか水が補給されているということですか?不明です。
    • good
    • 0

膨張しているのでしょう。



暖房を開始したらすぐに上昇して安定するとは限りません。
初めはリターンの配管も冷えていますし、家の中が寒ければその分平均水温は下がります。

でも数日間かけて段々と全体が温まってくれば、その分平均水温も上がります。
平均水温が上昇すれば圧力も上がります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!