dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さなベランダでプチトマトとハーブの家庭菜園をやっているのですが、お盆に1週間ほど実家に帰ろうとしています。
猛暑の中、ベランダなんかに置いてたらすぐ枯れてしまうのはわかります。
ですが、実家に持って行こうとしても結構な数と実家までの距離があるので無理です。
何か草木がダメにならないいい方法は無いでしょうか?

A 回答 (2件)

日光がないと駄目ですからねー 。

・゜・(ノД`)・゜・。
浴槽の蓋をして角のところに水を入れたバケツを置きます。
その下にプランターを置いて濡らしたタオルをバケツからプランターに垂らします。
タオルがバケツのそこに届くようにしておけば水がなくなるまで水遣りが出来ます。
浴室の通風を確保出来れば少し弱るが枯れることはありません。

ベランダに日除けをしておけば水さえあればベランダでももつはずです。
水遣りは風呂場と同じ方法です。
根元の土に遮光性のあるカバーをして土に日が当たらないように、また土の表面の通風を十分確保できればベランダの方がいいです。
問題は水です。

時々外泊するのだったら自動水遣り器を買っておけば安心です。

日陰用園芸光源 7980円 中国製
マイプラント 1.6ワット 電気代月約20円

自動水遣り器 15800円 ナショナル
単三電池4本で一年間の水管理が自動で出来る

以上タキイ種苗 調べ
http://shop.takii.jp/

園芸店やホームセンターで買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動水遣り機は高いですね~
家族と相談した結果、今回はパスです~
でも、自走水遣り機の存在がわかりましたのでありがとうございます。
世の中便利なものがあるんですねー

お礼日時:2007/07/07 17:22

 こんにちは。


留守中の水やりで検索してみたら以下のサイトがありました。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/green/2006072 …
http://www.nanbouen.co.jp/season/mizuyari.htm
 鉢植えにペットボトルを挿す方法が紹介されていますが、私は陶器製の蛙の水やりを利用しています。園芸店なんかで普通においてあるとおもいます。トマトもハーブ(種類が分かりませんが)も乾燥に強いですから、直射日光ギラギラを一週間続けなかったら、大丈夫じゃないでしょうか?ヨシズやスダレなんかである程度の日光をさえぎるといいと思います。ヨシズは場所を取りますが、スダレだったら100均でも売ってますし、色々なサイズがあります。
 ガーデニング用の自動潅水装置もありますが、お値段は万単位ですので、しょっちゅう旅行したりするなら元?が取れますが、どうでしょう?
http://www8.ocn.ne.jp/~sowa/newpage4.htm
http://www.shigaplaza.or.jp/wwtf/company/30/inde …
 ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
留守中は日陰に移して、サイト先の水遣りのやり方で対処したいと思うます。
あんまり旅行とかしないんで、自動水やり機は今回はパスします~

お礼日時:2007/07/07 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!