dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ジェラートについて質問させていただいたものです。
おかげさまでジェラートについては大体分かりました。
そこで新たな質問ですが、私のところはいま、アイスクリームを販売しています。果実の入った、濃厚な味のディップ式のアイスクリームです。
味は大手のアイスクリームチェーンと変わらないと思います。いやそれより美味しいかな?(信じてください)。正直な話、それでもあまり売れないのです。
ここで質問です。正確な数字は忘れましたが、脂肪分などの数字はアイスクリームを十分に満たしていますので、つまりラクトアイス以上であるわけですので、このままこのアイスクリームをジェラートとして販売しても差し支えないでしょうか。法的見方や人道的見地から、皆様どう思われますか?

最近では、ジェラートと書いて売った方が、良く売れそうに思います。しか
し、新たな設備を入れる余裕がありません。そんな状況です。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私も個人的な見解の範囲でお答えさせていただきますが、消費者の立場としては意見が分かれるのかな?とも思いますが、私だったら



「食べてみてジェラートだと思えばOK」 でしょうか。

専門家のkoiginさんさえも質問されていた通り、ジェラートの厳密な定義を知っていて食べる人ってそうそういないと思います。

私の「ジェラートの定義」は、
・ツノみたいにコーンにのせる
・練ってる
・舌触りがなめらか
これが満たされれば私にとってはジェラートです。

あとは…売り文句として「本場イタリア・トスカーナ地方より空輸した特製○○をふんだんにつかった…」とか言われるとグッときます。

昔「神戸○○」と、神戸を付ければなんでも売れたあの時代のように。

あとは「地域限定」とか「数量限定」とか「期間限定」とか。
私は限定に弱いです。

あとは…試しに試供品を配りまくってアンケートを取るとかいかがでしょう。
消費者が本当にジェラートだと感じてくれるかどうか正直に言ってもらうのはいかがでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、限定品と言うキャッチコピーを使っていませんでした。
そうすればこのままで売れるでしょうか、そうならば良いのですが。

これを食べてジェラートと思う人は少ないでしょうね、角も生えてませんから。やはりウソつくみたいですからアイスクリームのままの方が良いかもしれませんね。

とっても参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2002/07/19 06:08

koiginさん、こんにちは。


私もアイスクリームやイタリアンジェラートが大好きでよく食ベています。
私自身の正直な意見として、是非怒らないで聞いて頂きたいのですが、
『ジェラートを下さい』といってアイスクリームが出てきたらビックリします。
濃厚な味とおっしゃっていますが、ジェラートはあっさりしていますので、
さらっとした巷のイタリアンジェラートとは食感がかなり違うように感じます。
あっさりとしてヘルシーなところもジェラート人気のポイントと思います。

せっかく、ご自慢の美味しいアイスクリームですので、
やはりアイスクリームとしてアピールされたほうが無難ではないでしょうか?
ヘラで三角になっていても私はジェラートではないと感じると思いますし、
マイナスの印象がつくよりも『美味しいアイスクリーム』であって欲しいです。
ご説明を拝見して、果実入りのアイスがとても美味しそうで興味を持ちました。

皆さんがおっしゃっている生のフルーツのディスプレイはとても良いと思います。
フレッシュというフレーズにもグッと来ますので、その印象が引き立ちますね。
また既にお使いかも知れませんが、シュガーコーンでの提供はありますか?
ソフトコーンとシュガーコーンでは印象や後味も大部違いますよね。
コストもあるかと思いますが、個人的にはソフトコーンですと口寂しいです。

長くなってしまいましたが、人気が上がりますようどうぞ頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見して、ジェラートの表示は少し後にしようと思います。とりあえず、ディスプレーはお客さんから見えにくいので、写真をふんだんに使って、地域限定のキャッチコピーでアピールする事から始めたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。すべて私の将来に役立つ最高のアドバイスでありました。

お礼日時:2002/07/19 06:46

 いろんなジェラートという名前の物が売られていますし、ジェラート=イタリアのアイスクリームという認識がほとんどですから、差し支えないでしょう。

ただ、ディッシャーで抜かずに、ヘラ(名前忘れました。)で盛るので1個あたりのアイスクリームの量は増えると思います。価格がそのままだと赤字になるでしょう。アイスクリームのような物はよほど立地が良くなければ、口コミが命ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり問題ないでしょうか。でも皆さんのご意見を拝見いたしましてゆれています。お客さんは少ないのですが、お年寄りも来て下さいます。こういうタイプのアイスを始めて召し上がるお客さんもいらっしゃいますので、だますような気持ちで売るのは、考え直した方が良いかもしれません。

しかし利益を上げたい気持ちはありますので、何か違った方法も検討したいと思います。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/19 06:34

法についてはわからないのですが。



近所のジェラート屋さん(と言うのでしょうか?)は、
「ジェラート○○(店名)」とありますが、普通のアイスクリームも
売ってます。(実はジェラートとアイスの違いがよくわかっていないのですが…)
バニラとかチョコとか。シャーベットもあります。
種類が豊富なので、選べる楽しさも大きいです。

#1の方も書いてますが、生のフルーツが並んでいると、
実際に使っているのがわかって信用されると思います。
近所のお店では、透明な冷蔵庫にフルーツを入れてあり、
それが客からよく見えるところに置いてあるんです。
そこからフルーツを取り出すのを見たりすると、
本当に使ってるんだー、とワクワクします。

お店の方には申し訳ないんですが、私的には、ジェラートと店名にあるからジェラートなんだろう、程度で、
アイスクリームなのかジェラートなのかはわからないまま食べています。

確かに、ジェラートと書いた方が売れそうですね。
客からすれば、
スパゲッティかパスタの違いのような感じなのではないでしょうか?
全然違ってたらすみません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もここで質問して、アイスクリームとの違いを教えていただきました。
空気の量と脂肪分が違うそうです。詳しくは
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=314431
にあります。分かりやすいですよ。

私のは10割蕎麦を8割蕎麦として売りたいと言うような変わった質問です、やはり法的には問題ないでしょうか、皆さんどう思いますか?
bon-chanさんどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/19 06:20

質問からは外れるかもしれません。


私はアイスクリーム大好きです。ソフトクリームも好きです。
観光地に行っても、おいしそうであれば300円程度までなら食べます。
それと、見た目です。例えば何かのツアーなどで、ガイドさんが紹介すれば、食べます。口コミですね。
また、関係なく食べるなら、まわりにおいしそうな生のフルーツが並んでいて、そこで売っているアイスは、なぜかおいしそうに見えます。なので食べます。
逆に食べない場所。
値段が高い。(すご~く有名店なら食べるかも)
お店が汚い。不潔そうに見えると食べません。
隅っこの方にぽつんとあって人がいないお店。(気が付かないかもしれない)
ソフトクリームなら、バニラとミックスそれにもう一種でも良いですが、アイスクリームだとある程度の種類が無いと、食べたいと思わないかもしれないです。
それから、安っぽいコーンのお店では食べないです。(口コミで美味しいと聞いていれば食べますけど)
ショーケース覗いて、霜のようなのが付着しているお店がありますが、おいしそうに感じないので食べないです(売れてないのかな?と思う)

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがうございます。
値段は合格です。口コミ評判はダメですね。種類は5種類です。お店はボロッチーです。掃除してますが建物が海の近くなので塩がすぐについて白くなり汚く見えるかもしれません。
アイスクリームケースはお客さんからは見えにくい所にあるので、メニューに写真を貼ることにしています。このあたりが一番問題ありそうですね。

提供の仕方に問題があるのか、やはり清潔一番ですね。アイスクリーム自体の質には自信があります。コーンだって美味しいですよ。最中じゃありませんから。とりあえず、一声セール(いかがですか~~~)をしてみようと思います。恥ずかしがり屋の従業員にムチ打って(^o^)丿

どうもありがうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/07/19 05:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!