アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事柄,実験でガラス器具を使っています.
三角フラスコ,ナスフラスコ,メスフラスコ,分液ロートなど一般的に使われるようなものがほとんどなのですが,
良い保管方法があれば教えてください.
今は,立つものは棚に立てて並べて,転がるものは箱に入れて片付けています.
どれも使用頻度は高いので,箱に入れたりすると,中でぶつかり合って壊れてしまいます.
使う人全員が壊さないように注意して扱うのが一番だとは思いますが,そうではない人も多いので困っています.
皆様はどのようにされていますか?教えてください.

A 回答 (5件)

大抵のラボでは、質問者さんと同様にしていると思います。


フラスコ系は引き出しの中に入れてますし(引き出しの床?に緩衝材を入れてますが)、分液ロートや大きめのナスフラスコなどは、戸棚にひっかけるボード(説明しがたいのですが、ボードから10ー20センチくらいの棒が斜め上に突き出ていて、そこにひっかける)にかけてあるところもあります。

ガラス器具を壊さないように扱うのは、実験の最も初歩の常識なので、器具を丁寧に扱えないような人に実験してもらいたくないですし、そのような人が出す結果も疑わしく思えてきます・・・

とりあえず、上述したように、箱に入れる場合は箱の中に緩衝材を入れて、ガラス器具同士がぶつからないようにするのはどうですか?
緩衝材といっても別に特別なものを使う必要はありません。オーブンで加熱乾燥してそのまま収納したりしないのなら、プラスチックのプチプチみたいので良いです。また、プラスチックでできた、繭みたいな形の緩衝材もあります。出入りの業者さんに頼めばただでくれるかも。
また、箱の中に間仕切りを入れるのはどうでしょうか。
段ボールで簡単にできますし、三角フラスコなら購入時に入ってきた箱がちょうどそのまま仕切り板が付いていると思います。
箱に入れる場合も、箱自体を床においたりするとけっとばすことがあるので、ちゃんと戸棚に収めましょう。

あとはガラス器具自体が結構昔のものだったりしませんか?
20-30年前のガラス器具は、今のガラス器具(パイレックスガラス)とはガラスが異なり、割れやすいことがあります。
使用者自身が気をつけるのが当たり前なのですが、器具自体を丈夫で壊れにくいものに置き換えるのもフェイルセーフとしては良いでしょう。
同等のプラスチック器具が市販されているのなら、それらに置き換えるのも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
緩衝材があれば本来は壊れにくいはずなのですが、壊す人はそういう片付け自体ができないんですよね。面倒なのでしょうね。
ルール作りから必要ですね。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/07/15 00:52

>格子


回答者さんが書かれていますが、これは設備の古い実験室には良くあります。
私が在籍していたラボも、ベンチなど20-30年ものだったのですが、この器具がありました。
大型ガラス器具の片付けにおいては、風乾も兼ねることができ、ぶつかり合いも避けられると一石二鳥なのですが、最近は見なくなりました。
なんででしょうね?場所をとるのが嫌なのかな?
発注されたとのことで、おめでとうございます(笑。

あまりにひどい場合は、罰則規定を作ることも考えられますが・・・
ガラス器具を自費弁償にしてしまうと、学校では問題となります。
研究のために授業料ははらっているのに、何でその上自腹出費を出すのか、ということになります。
会社だったらいいのかな?やっぱダメか。
半分ジョークみたいになっちゃいますが、飲み会とかお茶のための積立金を出費してもらう、などならやっているラボはありました。
これも公私混同になる気はしますが・・・どうなんだろう。

また、ガラス器具破損の履歴を明らかにして、それに関わる経費を明確に示せば、上司からの圧力などという形でペナルティを課すこともできるのかもしれませんが、人間関係が悪化しそうでいやですね。
でも、課の中で、ガラス器具破損歴を明確にして、誰々は何万円ロスしているよー、ということを壁に掲示するのはやっているところはあります。
結構地味に効いてきます(笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

格子、まだ発注してはないんです。最近はないのですね(笑)。そういえば、カタログにもあまり種類が載っていなかったような…。確かに場所はとりますが、便利ですよね。
私も罰則規定は有効だと思います。あ、でも、そんなこと気にしなくていいから、どんどん仕事してくださいってなるかなぁ。
頂いたアドバイスを参考に、職場で提案してみます。

お礼日時:2007/07/16 16:14

大方の答えは出てますね。

 ガラスとの間に緩衝材入れる。
10Lとかの、大型のフラスコ類の口には、パラフイルムを貼って
ゴミの侵入を防ぐ。透明な衣装ケースにガラス類を入れてますが、
ラックの各段に、チェーンを付けて 地震落下防止します。
複雑なガラス器具は、貸さない。自分専用にします。(鍵付けたよ)
私のチームは、整理棚のロッカーキーを施錠。
ジムロートも50cm有ると 振動で中が折れやすい。
ナスフラみたいに転がる物は、箱内にダンボールで仕切りを作り
破損防止。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に、時々自分専用にしてやろうかと思うことがあります。そうなれば最高ですね。

お礼日時:2007/07/15 01:14

昔のおおかたの化学実験室・研究室には、木製の格子状の棚(紙障子の枠を太くしたような感じ、目の粗さは5センチ角位)がありました。


それに、丸フラスコ、三角フラスコ,ナスフラスコ,メスフラスコ、分液ロートなどを逆さまに刺して水切り・乾燥・保管していました。

垂直の木板に斜めに丸棒を挿したものもフラスコ類の水切り・乾燥・保管に用いられていました。こちらはフラスコの(首の)内側に木の丸棒が触れるので、神経質な研究者はイヤがっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今、格子の棚を購入したいと考えています。新しいラボというわけではないのに、そういうものがないことに疑問を持ちます。これまでいた人はどう考えていたのだろう…。

お礼日時:2007/07/15 01:02

No.1さんと重複する部分もあると思います。



箱に入れるときに宅配便用クッション発泡スチロールを使うのもよいかもしれません。神経質でなければ新聞紙でもよいと思います。

意外な視点ですが、思想を変えて臨むのもよいかもしれません。
家庭でもガラス食器を使うと思いますが、割れたら困ると思います。
私はガラス器具は家庭のガラス食器を割らないようにとほぼ同じ感覚で、実験室でかなり大量のガラス器具を使用していますが、意外と壊していません。月1個程度です。

可能ならPMP(ポリメチルペンテン)等(理想はテフロン)落としても割れないものを場合に応じて使用するのもよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、器具に対してはそういう意識をもっています。壊さないのは無理ですが、壊さないように注意して扱いますよね。安心しました。

お礼日時:2007/07/15 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!