重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、夏風邪から副鼻腔炎になりました。耳鼻科で治療を受けてはいたのですが、7月7日に中耳炎を引き起こしました。日曜だったので副鼻腔炎用の抗生剤を多めに飲み、次の日すぐ診察を受けたら、中耳炎と外耳炎の併発で、鼓膜の外側に血豆が出来ていてそれが聴覚の神経を圧迫するので多少聴力にも影響があるけど、3~4日で耳は通る、との説明でした。
処方どおりに抗生剤や消炎鎮痛剤を飲み、やがて痛みはなくなりましたが、耳がつまった感じが一向に改善せず、火曜日空気を通してもらったら、空気は通ったのですが、器具をはずすとすぐに詰まっていました。今日再度空気を通したら、よく通るんですが、やっぱり詰まっている。鼓膜の振動の検査(?)を受けてみたら、音に対して鼓膜の振動するピークが通常とずれているし、ピークが低すぎる、とのことでした。自覚的には音が聞き取りにくく、音によっては2重に聞こえますが、聴覚検査はあまり異常は認められませんでした。
あまりに治りが悪いので、ヤブなのかと半信半疑で通院していたのですが、今日「空気が通っていて耳が詰まっているなら耳管開放症かもしれないので、大きい病院で検査してみてください」と紹介状をくれました。
この様な場合、大きな病院で検査を受ける、と言うのは通常考えて普通の選択なのですか?。耳が詰まるという症状には色んな原因が考えられる事は家庭の医学の本でも分かりましたが、貴重な時間を割いて大きい病院に行かなければ判別出来ないものなのかどうか分かりませんでした。中耳炎にかかってから10日余りだし、もう少し様子を見てもいいものかどうか。(耳の中の腫れは引いているそうです。痛みもありません)
何らかのアドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。

A 回答 (3件)

耳管開放症かも、って言ってくれただけ、そのお医者さまは良心的かも。


なかなかそういうふうに掘り下げて疑ってくれるお医者さんはいませんよ。

聞いた感じ、耳管狭窄症のような気もします。(専門家ではありませんよ~。自分も悩まされているので調べまくって「耳年増」なだけです←うまい!)
いずれにしても、耳管を専門になさっている先生っていうのがいるはずなのですが、これがなかなかいないのです。
紹介の病院にいてくれるといいのですが。
耳って一度やられると怖いですから、じっくりと治す必要があります、軽いうちに。
本当に。
もしもその病院でも首を傾げられるようなら、耳管専門医をご自分で探してみるくらいの覚悟で臨んだほうがいいと思います。
あとで大変な病気になることもないとは言えません。
お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
mujinkunさんも悩まされているのですね。耳が詰まるって、ほんっと~に気持ち悪いですよね。。。私は夏場低血圧で貧血を起こしやすく、ただでさえフラフラするのに、耳が片方詰まっていて余計気持ち悪いです。お互い早くすっきりしたいですね。
私のかかっているお医者様を「良心的」と言ってくださって、ちょっと考えを改めました。今までの治療(以前にもいったことがあるのですが)や、対応などで「?」と思う事がしばしばあったため、自分の中で「ヤブに違いない!」と思い込んでいます。でも、改めます。
耳管を専門に研究している先生というのはそんなに少ないものなのですね。知りませんでした。今回は「耳管開放症かも」と言うことでわざわざ遠い病院の先生を紹介してくださっているのかも知れませんね。どちらにせよ、来週にならなければ行けませんので、それまでに耳が通らなければ、御忠告どおり、足を伸ばして行ってみる事にします。それまでに治ればいいのですが・・・。
経験に基づくアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/19 19:02

 聞こえが悪くなると言うのは怖いですよね。


 どちらにお住まいかはわかりませんが、私の場合、中耳炎ぎみが悪化して音がこもってきたので、知り合いにすすめられて、耳鼻科では権威の東京は板橋区の帝京病院(お、いま話題だ!)に行きました。
 結果、突発制の難聴という診断でした。クスリと禁酒(これがツラかった)で完治しました。お近くでしたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
みなさんちゃんと本気で治療されるんですね。私が甘かったです・・・。
みなさんのアドバイスを読んで、紹介された病院を受診する気まんまんだったのですが、子供が熱を出してしまい、まだ行けていません。でも元気になり次第行ってみるつもりです。
何となく、中耳炎が完治すれば治るんちゃう~?、と甘い期待を抱いていたのですが、中耳炎も副鼻腔炎も完治した今も、耳は詰まっています。
残念ながら自然治癒はしていませんので、きちんと診断を仰ぐつもりです。
アドバイスありがとうございました。

それにしても、突発性難聴、こわかったでしょうね!。私は右耳が詰まって、しばらくすると左耳もちょっとつまり気味に思えた時期があって、「このまま両方詰まってしまったら、ノイローゼになるかも!!」くらいの恐怖心で一杯でした。
耳は嫌です(まあ、全身どこでも嫌なのですが)。完治して良かったですね。
私も絶対完治させます。

お礼日時:2002/07/28 18:32

以下の参考URLが参考になりますでしょうか?


「耳管閉鎖障害(フロッピーチューブ)の耳閉塞感」
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/jihensoku.htm
(耳閉塞感のある疾患)
これらの関連リンク先も参考にしてください。

セカンドオピニオンも兼ねて紹介された病院で受診されては如何でしょうか?

ご参考まで。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/jikanheisas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
教えて下さったページ見てみました。ついでに自分でも色々検索して読んでみました。参考になりました。
みなさんにアドバイスいただいた通り、他の先生のご意見を伺うのも大事だな、と紹介された病院に行くつもりですが、子供が熱を出してしまい、まだ行っていません。
でも、子供が元気になり次第、行ってみるつもりです。
「そうこうしているうちに治るかも?」と甘い期待を抱いていましたが、今のところ質問を出した頃のままなので、諦めています。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/28 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!