dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某大手メーカーのチョコレート買って食べていたのですが、ゴム片みたいなのがモロに入っていて
お客様相談室に連絡したのですが、そっけない態度で、

大手メーカーなのでなんか握りつぶしそうな態度がミエミエだったのですが、保健所に言ったからどうにでもなるということではないのでしょうかね?お願いします。

A 回答 (3件)

食品関係ではありませんが、大手ゼネコン勤務で、CSセンター(苦情相談窓口)管理職の経験があります。


保健所に申し入れても、大企業の場合は政治力が働くため、効果薄と思います。
その相談室担当者もたまたまいい加減な者で、上に内容を伝えることもしなかったのでしょう。一般的に相談室の担当者は、1回の電話だけで解決出来た割合が高いほど、良い評価を得られる人事システムになっている場合が多いために、そのような結果になったのではと思います。
今や大企業はコンプライアンス(法令遵守)やCSR(社会的責務)に非常に敏感になっておりますので、企業としては決してあなたの意見をないがしろにすることは無いでしょう。
最も効果があると思われるのは、今の時代Mailでしょう。
大企業の場合、ほとんどHPに苦情や意見用のMailページを用意しており、ここに書き込まれた内容は特定の者に握りつぶされることはまずあり得ません。HPは通常広報部などが運営しており、苦情に関しては確実に社内CSR担当と担当部長、担当役員に回付されるはずです。食品メーカーとしてはあなたのような苦情には最も敏感に反応するはずなので、まずは同じ苦情に併せて相談担当者の態度に関する苦情も記載して、その不誠実な相談担当者名も記載すると一層効果が高いと思います。担当者名が不明の場合は相談した日時を正確に記載すれば先方が調査回答してくれるはずです。
その上で万一効果がなければ、「誠意ある回答をいただけない場合は、一連の内容をNetや週刊誌に公開する」とでも書けば、まともな企業ならばあわてて責任者から丁寧なお詫びが来ることと思われます。
    • good
    • 0

話しをでかくした方がいいですよ。

製造した工場、会社のある役所や県庁、報道番組の意見箱など。
私の家は空港に近く、ヘリコプターの騒音があまりに酷くなったのではちゃめちゃ文句を言いまくりました。
    • good
    • 0

そんな時は保健所に持って行けば良いです



・内容物の調査をしてくれます
 混入物に問題あれは公表や指導。立ち入り検査などされます


その上で本社に電話して、お客様相談室の対応が成ってないので保健所に連絡しといえばいいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!