dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トライアルバイク用ブレーキとしてVブレーキの採用を検討しており色々と情報集めをしています。 トライアル用としてはどのメーカーのブレーキがお勧めですか? また現在こんな組み合わせで使っているよ!なんてことも教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

結論から申しますと、それなりのVブレーキを使っていればどれもほとんど変わらないので、重要なのはブレーキシューとセッティングです。


ブレーキ本体に関しては、Deoreで何の問題もないです。
シマノのパラレルリンク採用モデルはトライアルに使うとガタが出やすいので個人的にはお勧めできません。
シマノの非パラレルリンクVブレーキはいくつか種類があります。
Deore、DeoreLX、9月発売の新DeoreXT、DXRです。
それぞれ値段も多少違いますが、デザインは基本的に共通性があり、果たしてグレード間で性能の違いがあるのかは分かりません。
それぞれに性能の違いがあるのかはシマノお客様相談室に電話をすれば丁寧に教えてくれると思います。
仮にブレーキ本体には性能差はなく、値段の差はブレーキシューのグレードの差だとしたなら、どのみちシューは交換してしまうので一番安いDeoreがいいでしょう。
あとはAvidのシングルディジットアルティメイトという性能も非常に良いと評判で、値段も最強というブレーキもありますので、相当こだわるならこれもアリかと思います。

レバーはやはりXTとXTRの評判がいいですが、Avidも良いと聞いたことがあります。
レバーの違いであまり大きな差は出ないので、指へのかかりが好きなものを選べばよいと思います。

ブレーキシューは一般的なMTB用のものではなく、トライアル専用のシューがお勧めです。
基本的に普通のメーカーからは販売されておらず、トライアル専門メーカーからリリースされているものがほとんどですので、通販でトライアルショップから購入するか、近くにトライアルに詳しいショップがあればアドバイスがもらえると思います。
唯一(?)普通のメーカーから販売されているトライアル用シューと言えばこちらでしょうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/brh …
また、リムサイドを削って荒らすことでシューとの摩擦を高め効きをよくする「サンディング」が施されていないと使用できないシューもありますので、ご注意下さい。

また、ブレーキブースターの使用も効果的です。
評判がいいのはSLICでしょうか。
http://www.slicbike.com/
その他トライアル専用のブースターはどれも剛性が高いものが多いと思いますので、専用品から選ぶのがいいでしょう(上のURLにあるTIOGAの専用ブースターの評判はかなり悪いですが(笑))。

あとはセッティングでとにかく引きが軽くなるように調整し、全く無駄のないブレーキ操作ができるような状態にすることが基本になります。
結局効きに大きな影響を与えるのはブレーキシューとリムのサンディング具合、そして完璧なセッティングです。
ブレーキ本体やレバーはそれなりのものを使用していればそこまで不満は出ないので、重要なのはその3つになります。
情報を集める場合も、ブレーキ本体よりも、シュー選びやセッティング方法をメインに調べた方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧かつ詳しい内容の御回答有難う御座いました。今後の参考とさせて頂きます。

お礼日時:2007/07/23 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!