プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

親戚の伯父さんが某大学の先生をしています。
ふだんはあまり私と喋らないヒトなのに、先日、親戚の集まりで酔った勢いか私に喋りかけてきました。
内容が
「OKWAVEとかYahoo知恵袋とか2chとかで宿題の内容をまるまる質問して
教えてもらった答えをコピペで出してくる学生が最近多い。
そーゆうコピペ学生を絞り込むのになんか良い方法ないか?」
という内容。
とりあえず
「学生もググってんだから、おじさんもググってコピペ文章みつけるしかないんじゃね?」と答えましたが。

そもそも、大学の宿題ってネットで調べてそのまま提出したらダメなもんなんですかね?
私、大学にいってないのでよくわかりません。
※伯父さんは変人(天才タイプ)で頑固者です。

A 回答 (17件中1~10件)

いいんじゃないですか? コピペで。


誰のための宿題なのか考えればわかると思いますが・・・
それでいいと思った人がやってるんでしょうから。
    • good
    • 0

ダメというよりは教育者としてコピペだと身につかないからやらないでほしいんじゃないかなー。


自分の学生時代はちゃんとやってたのに(ネットなんて普及してなかっただろうし)最近の若者はまったく!!みたいな雑念もあるのかも?
    • good
    • 0

性格的な問題もあるかもしれないですが、


私は宿題は自分の力でやるものだと思ってます。
答えがあってようが、間違ってようが。
情報収集、参考程度にネットを見るならいいですが。。。

でも、そういう人もいるんでしょうね。
私が行ってた大学は、論文のテストでさえ過去問が出回り、
過去合格した論文を丸写しする人が沢山いました。
また、それが合格しちゃったりするんですよ。
自力で頑張った人間がバカみたいだなー、
やっぱり教授って論文なんてちゃんと読んでないんだな、
と思った出来事でした。
生徒数の多い大学ほどこういう事は増えると思います。

質問者さんがおっしゃるように、
先生もググって正直者がバカをみないようにして欲しいですね。
    • good
    • 0

>伯父さんは変人(天才タイプ)で頑固者です。


いやいや、まっとうな教育者であれば、このような状況に心痛めるのは当然ですよ。
    • good
    • 0

その学生のレベルと明らかにかけはなれたレベルの


レポートがきたら そうなのではないでしょうか

でもそれは本来望ましい事のはずだと思います
    • good
    • 0

>そもそも、大学の宿題ってネットで調べてそのまま提出したらダメなもんなんですかね?


小学校でも、中学校でも、高校でもダメでしょう。
所詮、コピーしかできないのですから、何も実際には解決出来ないのです。

「学ぶ」という言葉は「まねる」から変化した言葉と言われていますが、
単に「文章をコピーする」事と「まねる」では、全く意味合いが違います。
「まねる」という事は、一旦自分で技術等を習得して、それをその通りにやってみる事で、
「文章をコピーする」という事は、何も考えずに、そのまま写し取ったという事なのです。

簡単に言って、コピーして提出してもなにも分かってないという事なのです。

それに、大学では単に講義ばかりを聴いて、それをレポートとして提出させるのではなくて、
実際に検修を受けさせて、それをまとめて提出する学部もあります。

そのような場合には、単にコピーしてもレポートの提出としては虚偽になるので意味がないのです。
    • good
    • 0

やっぱり何か調べてくるタイプではなく、考えないとでてこないタイプのレポートにするとか、さらに、それをプレゼンタイプの資料にしてもらうなんていうのも、現在の掲示板のコピペでは難しそうですよね。


時代が移り変わる以上、先生も工夫が必要だと思います。大変ですけど、お互いに工夫しあうと、新たな面が見えてくるかもしれません。
    • good
    • 0

多くの質問サイトは一般公開されているので、検索エンジンの検索対象となります。


検索サイトの反映までには1ヶ月ほどかかりますが、フレーズ検索が有効だと思います。

多くの検索サイトでは、" "で区切ることでフレーズ検索ができます。
これは英文で検索する時に、たとえばDragon Ballと入力して検索すると
「Dragon」と「Ball」をそれぞれ別の単語として検索してしまい、
本来求めているドラゴンボールの検索結果が得られない問題を解決する機能です。
英文を" "で区切り、"Dragon Ball"と入力して検索すれば、
"Dragon Ball"をまとまった英文として検索することができます。

この機能は日本の検索エンジンにも備わっているので、
" "で区切ることにより、まとまった文章単位での検索ができます。
生徒の論文の中の一部のフレーズを入力して検索することで
質問サイトの過去の質問や、他のサイトの丸写しでないか調べることができます。
試しにGoogleで
"その時間が筋肉が最も活発に再生されるタイミングだからです"
と入力して検索すると、私が過去に解答した質問が出てきます。

ただ質問が投稿されてから検索エンジンに反映されるまで1ヶ月ほどかかるようなので、
この方法だと生徒が提出した端から調べ上げる、ということはできません。
しかし提出から時間がたっても、「きみのレポートの記述がこのサイトと酷似しているんだが」
とか生徒を問いただすことで、あの教授には丸々コピペでは通じないぞ!
という認識を生徒の間に持たせることができれば少しは状況は改善されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

アメリカの大学でも、ウィキペディアの記事を引用する学生が多くて問題になっているようですね。



ネットで調べて引用する程度ならともかく、丸々コピペは論外でしょうね。自分で頭使って考えてない時点で普通は評価の対象外だと思います。筆記試験でカンニングしてたのが試験監督にバレたら当然、採点してもらえない上に停学などの処分を科せられますが、レポートとはいえ同じようなことだと思います。
引用したのなら、必ずその出典を記載するのがマナーですが、丸々コピペしたのに出典を書く奴はいないでしょうからね。

対策はなかなか難しいでしょうね。
事前に、「引用する際に出典を明記せずに引用したり、丸々コピペしたレポートは評価の対象外だからしなように!」と警告するぐらいでしょうか。

私が聞いた話では、学生が、その担当教授が書いた文章とも知らずに丸々コピペしてレポートにしていたケースもあったらしいです。
    • good
    • 0

ネットで調べてコピペしてそのまま提出、これじゃ意味がないですねー



引用するとか、質問して得た回答を参考にするならわかりますが、
まるまるコピーして何の意味があるのでしょう。
そういう人って何のために大学行ってるんですかね?

そもそもレポートとかって、引用したら参考文献をかかないといけませんよね。
まるまるコピーしてる人は無断転用してるってことですね。

その親戚の叔父さんは、
「参考文献やHPを明記しなかったり、ネットで調べたものを丸丸使った場合は評価しない。ネットにおいてはこちらで出来る限り調べているので下手なことはしないように」とでも言ってみるとか・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!