
25歳の女です。
ある会社でアルバイトをすることになりました。
業種は建設コンサルタントということです。
一応、パソコンのスキルが身につくということで、
以前働いていたバイトで、多少ワード、エクセル等使っていたということで応募しましたが、
面接などで、一緒に面接を受けていた人が、キャドを使えますとか言っていたので、ダメだと思っていたのですが幸いにも合格しました。
いったいどんな仕事をするのだろうと思って調べてみましたが、
建設コンサルタントという仕事(?)があるということも初めて知ったような状態で何もわかりませんでした。
建設関係なので、やっぱりキャドとかを使うのでしょうか。
建設コンサルタントでアルバイトをしたことがある方などおられましたら、どんな仕事をするのか教えて欲しいです。
勤務は来週からですが、前もって知っておきたいなと思って質問しました。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大きな会社であれば、部署によって仕事内容は大きく変わります。
大別すると、設計系と計画(調査)系の2つを挙げられますが、CADを必要としないのであれば、後者かもしれません。
後者だと、基本的にワードとエクセルを使えれば十分。
部署によっては、写真やイラストを描いたり加工したりということが求められるかもしれません。IllustratorやPhotoshopを使用して。
使ったことがなくても社員や先輩アルバイトが教えてくれると思います。
建設コンサルタントというのは、さまざまなものを調査・設計したり政策立案をする会社です。”建設”と名のつく通り、建設関係のそれです。
顧客のほとんどが、国(国土交通省・農林水産省・環境省等)や地方公共団体(都道府県・市町村)や、それらの外郭団体(独立行政法人や公社・財団法人・社団法人等)です。
民間の顧客であれば、航空会社・鉄道会社・ディベロッパー・銀行などを相手にする会社・部署もあるかもしれません。
大手では、国土交通行政全般や農水・環境の一部、ありとあらゆるものを手がけています。
それらを相手に何の商売をするかというと、道路やダムの場合、実際に調査し図面をひいたり、環境アセスメントの資料を作ったり、中には住民説明のための資料を作って説明会に同席することも。
その他、空港の拡張計画とか航空需要予測、もっと大きな視点では、国土形成計画等の策定とか、観光活性化施策の立案とか、都市再生、地域再生など、さまざまな政策立案のための補助など。自治体からだと洪水ハザードマップ作成とか、上下水道関係とか。
部署によって、やっていることはまったく異なり、ほんとさまざまです。
本省(霞ヶ関の中央省庁のこと)からの発注で、このページPDFそのものを作る仕事もあります。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010804_.h …
これはパワーポイントで作ったんだと思います。
こういうのを手がけるのは、だいたい大手かな。
日本工営とか、オリエンタルとか、八千代、千代田、三菱総研、パシフィックとか。
逆に、中小も多く、地質調査しかやらない、環境影響評価しかやらない、交通量調査しかやらない、という会社もあります。いったん、大手につとめて独立した人が興した会社がほとんど。
アルバイトの仕事は、パソコン上での仕事がすべてだと思います、文章書いたり、イラスト描いたり、エクセルでデータ処理したり。社員のお手伝いといったところ。つく社員によっては、結構頭を使わなければいけないかも。逆に単純作業しかやらせない社員もいるかもしれません。
あと、社員は2月3月は休みなし。月の残業時間200時間超もざらの部署もあるかもしれません。お役所の仕事は締め切りが年度末(3月末)のものが多いためです。予算の関係。
アルバイトは休みもらえるとは思うけど。
大変詳しい説明ありがとうございます!
まだよくわかりませんが、とにかく色んなことをやる会社なんですね。
会社のホームページを見てみましたが、
名前を挙げてくださったところではありませんでしたが、
従業員も何千人もいるし、大きい会社のようです。
アルバイトはパソコンで社員さんのお手伝いをする、ということですね。
そんなにずっと、パソコンで書類を作るような仕事がたくさんある、というのが想像できませんが、
パソコン作業は大好きなので、向いてるかも!とちょっと期待してしまいます。
休みなしで残業200時間とか凄いですね!
そんなにたくさん仕事があるというのも想像できません…。
今まで勤めていたところも、残業はありましたが、多くて50時間ぐらいだったかな…。
期待も不安もありますが、週明けから頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
小規模ですが建設コンサルタントの会社を経営しています。
どこの部署に配属されるかですが、経理や事務系統なら他の会社と変わりはありません。
技術系の課であればエクセル、ワードの補助的な作業やCADの作業もあります。
ただ、あくまでも補助的な作業が中心になりますのでパソコンの基礎的な部分がわかっていれば、難しいことはありません。
CADを使えるという人もいますが、専門的な技術が無いのにCADの操作ができても、あまり意味はありません。
変に他の会社やスクールでCADを覚えた人は、今までのやり方との違いに違和感を感じて逆に仕事に慣れるのが遅いような傾向があります。
うちでは、CADの基本的な操作は1日で教えてあとは慣れてもらうだけです。
経営者の方からのお答えありがとうございます!
CAD、イラストレーター、フォトショップ使える人歓迎、と募集の文面にあったので、技術系なのかな?と思っています。
パソコンは基礎がわかっていれば大丈夫とのことで、安心しました。
ワードとエクセルは使ったことがあるので、ほかのソフトも使えるようになればいいなと思います。
No.1
- 回答日時:
アルバイトはしたことありませんが、勤務していたことがあります。
建設関係の地質調査・解析・設計をする会社です。CADが使えても図面が読めなければたいして意味がないので、CADが使えなくても大丈夫ではないでしょうか。
長期的なアルバイトで、技術者の補助業務なら、CADの使い方から教えてくれるかもしれません。
営業の補助なら見積もり(積算)や入札書の作成が主になりますので、エクセル・ワードが出来ればほぼ大丈夫です。大きな会社なら専用端末を持っているかもしれませんが、それほど難しくないと思います。
私がいた会社でパートやアルバイトを頼む時は、最初の頃は写真貼りや図面折り、製本とか、単純なワープロ・データ入力、入力データのチェックなどで、一般事務的な仕事をお願いしていました。
たまに役所や発注元へ資料の提出などもあるかもしれません。
年末・年度末は比較的忙しいです。がんばってください。
お答えありがとうございます。
キャドが使えなくても大丈夫、ということでちょっとほっとしています。
パソコンの作業とかは好きなので、もし教えてもらえるのなら嬉しいですね。
建設関係の調査会社でしょうか?コンサルタントというので何かアドバイザーみたいなものを想像していました。
お仕事の内容を聞いて、何とか私にもできそうな感じがしてちょっと安心しました。
長期で働けるところを探していたので、頑張って仕事を覚えていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 バスの運転士について。 8 2023/04/10 21:00
- 転職 バスの運転士について。 1 2023/06/08 20:53
- 転職 バスの運転士について。 5 2022/08/04 22:34
- 転職 バスの運転士について。 3 2022/07/13 20:08
- 転職 バスの運転士について。 1 2023/02/05 22:13
- その他(ビジネス・キャリア) 設計事務所について 4 2023/04/24 12:58
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 転職理由がうまくまとまりません。 1 2022/03/27 09:46
- その他(職業・資格) 私は建設業で働く24の女です。 まだ働き初めて2年です。 コンビニのバイトを4年して転職しました。 3 2022/04/10 22:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
品質保証という職種について 企...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
履歴書の書き方
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
仕事内容 難しい?
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
電気制御技術者について
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
研究開発と生産技術職
-
メーカー 研究職配属の実際
-
建築
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
シーケンス制御/CADオペ/機械設計
-
生産技術、研究、開発 どれが面...
-
親会社の表現の仕方
-
ショールームアドバイザーの仕...
-
縁故の場合の履歴書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
品質保証という職種について 企...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
仕事内容 難しい?
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
大至急!志望動機の書き方につ...
-
文系学部(経済)卒で市役所土木...
-
数学が苦手なSEの方はいるの...
-
親会社の表現の仕方
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
研究開発と生産技術職
-
会社の出勤日についての質問です。
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
建築設計と機械設計の違い
-
斜めの壁 平面図
-
個人事業主の場合 病院に行くと...
おすすめ情報