プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

品質保証という職種について
企業がぜひ第3希望であった品質保証できてくれないか?言ってきました。私としてはそろそろ内定もほしいし、と前向きに考えていたのですがネットで調べると品質保証は左遷だの、出世できないだの、転職無理だの、クレーム処理だの(営業の仕事じゃないの?)、ブラックだの、社内と社外の板挟みだの散々の言われようです。実際どうなのでしょうか?
私が内定を頂いた企業は従業員3000以上(大手企業グループ)で本社の事業所に配属となるそうです。しかし、上記のような辛い環境に置かれるのでしょうか?
そもそも学部卒で品質保証って珍しいですよね…?できるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • また、新卒で品質保証って相当珍しいって聞きましたが仕事はあるのでしょうか?
    また、設計と比較して年収とかどう?
    やっぱりストレスの多い職なの?

      補足日時:2021/07/08 10:21

A 回答 (11件中1~10件)

その会社で 品質保証部がどれくらいの地位にあるのかによりますね。


地位が高ければ優遇されます。半面、しごかれるかもしれません。
私は 品質保証の仕事もしていましたが...
 製造の品質保証は割りとうまくいっていたのですが、設計の品質が悪い上におかしな組織変更をやったので、設計の品質判定の仕事が来なくなってしまい「どうなってるの」状態になってしまいました。
品質保証の仕事では統計についても、安全率についても相当に勉強しました。

新人でもできる仕事はいっぱいあります。(部品の寸法を測るとか 耐久試験とか )

>品質保証は左遷だの
左遷じゃないですね。お目付け役になるので、みんなが怖がります。
>出世できないだの
品質保証部長から上に行った人は確かにいませんですねえ。
>転職無理だの
品質保証部長は他社に引き抜かれていきました。
>クレーム処理だの
これは営業の仕事ですが、その調査結果報告をしないといけません。
>ブラックだの
ウチの会社ではブラックではないですね。だいたい定時です。
>社内と社外の板挟みだの
違うなあ。 社外には強く言います。 社内にも強く言います。
私なんか「なんだこの設計は。放熱がまったく考えられていないぞ」とか「こんな基板のパターンじゃノイズを拾っちゃうぞ」などと文句ばっかりです。(私は機械工学出身で、趣味で電子工作をやってました)
    • good
    • 1

モノ作り企業における品質ってのは、割と重要な経営方針の一部なんです。


しかも「品質至上主義!」みたいな、建前的なお題目ではなく、むしろ経営者や幹部の考え方など、実態を如実に反映する経営方針です。

従い先般も、某大手製造業の社長が品質問題で辞任したりもしてますが。
モノ作り企業における、品質の最高責任者は経営者であり、品質責任は非常に重大であると言う証明でもありますね。

端的に言えば、品質と収益には相反性があり。
すなわち、品質に注力すれば、当然、品質の安定性は高まり、それにより会社の信用度も増したり、経営が安定化する場合もありますが、逆に収益の悪化や、組織の硬直化を招いたりもします。

逆に品質を軽視すれば、収益は向上傾向で組織は柔軟性を持ちますが、その反面、データ改竄やリコールなども起きやすい環境であり、その末に社長辞任とか、企業の存亡に関わる大事件に発展する恐れもある訳です。

そこら辺りの匙加減が、経営であり経営方針であって、品質管理や品質保証の考え方や在り方も、経営方針の影響をモロに受けます。
だから板挟み状態に陥ったり、新人や若手では難しい局面もあるし、経営方針次第でブラック化とかもします。

品質関連に携わると言うことを、そう言う捉え方で考えてみれは?
極論すれば、会社の命運を司るレベルの責任を負ってますし、その責任に見合う権限が付与されているケースもあり得ます。
それを「面白い」「やり甲斐がある」と思うのであれば、品質保証の仕事に就くことは、あなたにとって価値があると思います。

一方、如何に権限が付与されていようと、経営判断を上回る筈もありませんので、上からの指示で「この検査値は実際には問題にならないだろ?何とかしろよ!」などと言われたら、たちまち板挟みになる立場でもあります。

言い換えれば、個人的には、特に品質保証に携わる人間は、「経営者的な視点」が必要と思ってます。

たとえば、上からの「何とかしろ!」の指示が、上司の保身的なものであれば、安易に応じるべきではないと思います。
「じゃあ、自分でやってくださいよ!」とかで良いのではないかな?

しかし、全てのステイクホルダー(顧客,株主,社員,取引先など)に迷惑をかけることなく、むしろメリットが大の「何とかしろ」も、少なからず有り得るんですよ。
そう言う際に「自分の責任で腹を括る」みたいな品証マンには、私は敬意を表しますし、「もし問題になれば、あなただけの責任にはしない」と思ってます。
    • good
    • 0

もうひとつ追記です。



品質保証部門のトップの人が、どんな階級なのかも確かめてください。品質保証部門のトップが係長クラスで、設計や製造のトップが部長クラスだったりすると、どうにもなりません。最悪です。
    • good
    • 0

Re: 回答No.3



> …見極める方法などありましたら知りたいです。

いちばん分かりやすい指標は、社内での力関係です。ダメな会社は、設計や営業の声が強くて、製造やとくに品質保証の位置づけが低い(設計などに押される)ところです。

組織図を見ても、品質保証が他の部門から独立した位置付けであればいいのですが、たとえば製造部門の中(下)にあったりするとダメです。

また品質保証の人がクレーム処理(端的に言えば、尻拭い)をしているような会社は最悪ですね。それでは会社を良くするどころか悪い体質にするばかりです。

座談会で正直な声をきけばよろしい。


ただ、いま品質保証を本業としている私から言えば、設計や製造など他の部門の実務経験を積んでから(力を付けてから)、品質保証に行くのがよいと思いますよ。
そうでないと、社内に睨みがきかせられません。下手をするとクレーム処理のような便利屋として利用されるかもね。
    • good
    • 0

品証(品質保証部)と品管(品質管理部)ですが、前者は他の回答者の方達が述べている通り、顧客に対して自社の製品/サービスの品質を保証するのが仕事です。

其の為には、特に設計部門に対して社内ルールを徹底して厳守して不具合/故障など問題を起こさない製品/サービスを作り顧客に提供する様に指導します。万一、自社の製品/サービスに不具合や故障などがあった場合は、その原因を徹底的に調査して、その原因に対して対処し、二度と問題を発生させ無い様に、顧客の立場で顧客の信頼を裏切らない様に尽力します。この対応いかんで顧客は呆れて他社に逃げるか自社の製品/サービスを愛用し使い続けるのかの分かれ道となります。
 後者は、製造工程においてプレス圧力、焼結温度/時間/炉内のガス濃度/分布/調理油の温度/揚げ時間/コンベアの速度など実に多種多様の様々なパラメーターを木目細かく監視して、製品のばらつきを抑え不良品が発生しない様に製造途中/過程や完成した製品の品質を徹底的にチェックして正規の品質の良品を造り、不良品は完全に取り除いて、良品のみを出荷するのが仕事です。製造品質/保管在庫品質/輸送品質など造るだけでは無く、保管在庫で劣化しないか、輸送で破損などしないかなども品質として捉え、顧客(お客様)に良品を正常な状態でお届けする責任を負っています。
 別件ですが下記のブログを御覧戴ければ幸いです。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
    • good
    • 0

>実際どうなのでしょうか?


違うと言いたいところですが、実際そういう会社もあるのでしょう。

・左遷/出世できない/転職無理
まぁ「事実と違う?」と聞かれれば必ずしも否定できませんが、これは品質保証に限った話でもありません。
・クレーム処理
これは業務のひとつに含まれるでしょう。
・ブラック
会社の姿勢と個人の感じ方によります。
・社内と社外の板挟み
そういう側面はあります。
ただし組織単位で板挟みになるのであって、担当者個人が板挟みになるような職場環境だとブラックです。

>辛い環境に置かれるのでしょうか?
あなたの職場が辛い環境か否かは不明です。

>学部卒で品質保証って珍しいですよね?
そうでもないです。

>できるのでしょうか?
「やればできる」
最初からできることは無いかと。
「できる」のは「やった結果・成果」に過ぎません。

>新卒で品質保証って相当珍しいって聞きました
でしょうね。前提として品物を熟知している必要があるのですから。

>仕事はあるのでしょうか?
あなたの仕事があるかないかは不明です。

>設計と比較して年収とかどう?
会社が行う個人評価査定次第でしょうね。

>ストレスの多い職なの?
ストレスと感じるかどうかは個人次第なのですが、スキルや耐性に欠ければそちらに逃げるしかないでしょう。

一般には開発・設計に携わっていた経験者が従事するケースが多いと考えます。したがって技術力がないと務まりません。専門外の考察でも協力機関の活用といった対応力も求められます(電気系でも化学・物理・素材など)。
そんな性質上、過去の栄光を自負するような人が集められやすい部署だったりしますから、ある意味クレーマーをやらせたら超一流な人達かもしれませんw

質問文から読み取れる姿勢や印象から、難しいかとは思います。
ただ、飛び込んでみなけりゃ分からない世界なら、実力よりもやったろか精神が結果的には勝る世界だったりします。
    • good
    • 0

品質管理にいたことありますが 今までの考え方では会社にうけいれて


貰えてない感じです 現実との板挟みです 自分が営業 経理 設計
以上に能力あれば面白いでしょうが新卒では無理です
私3年で技術部門に変わりました仕事は断然やりがいありました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入社後にも設計やりたいといい続ければ移動できるかな…

お礼日時:2021/07/08 12:10

>>ぜひ第3希望であった品質保証できてくれないか?言ってきました。



劣悪職場で、どんどん辞めて行くから新卒で有っても補充したいのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6月から就活を始めたので設計は枠がなくなってしまったそうです…

お礼日時:2021/07/08 12:09

大手企業で後半の仕事は品質保証を勤めてきました(私は理系です)。



> 品質保証は左遷だの、出世できないだの、転職無理だの、クレーム処理だの(営業の仕事じゃないの?)、ブラックだの、社内と社外の板挟みだの散々の言われようです

ハッキリと言えば、そんなことを言う人は無知で、アホで、無理解です。品質保証のホントのことを知らないか、会社そのものが低俗でいい加減か…そんなところです。

品質保証の仕事は顧客の立場になって、社内(営業も設計も生産技術も製造もすべて)の悪いところを叩き直すことなんですよ。

なので、私が品質保証の責任者になったときは、社内のどの部門からも恐れられていました。品質保証に目を付けられると怖い、と。
学校で言えば品質保証は風紀担当の教頭先生や体育の先生みたいな存在で、学校中を回って態度の悪い生徒を竹刀で叩き直すって感じです。

ルール(規則、手順、標準、基準、目標など)を作って守らせるのがいちばん重要な仕事です(つまり体質をよくする)。特に設計部門は好き勝手に設計したがる人がいたりするので問題を起こしやすく、管理・指導を強化しないといけません。トラブルの大半は、元を辿ってみれば、設計に行き着くことが多いんです。

そういうことで、会社の体質を強くしレベルアップさせられるのは、品質保証です。

まともな会社では品質保証は花形部門なんですよ。でも、それが分らないアホやボケやカスがたくさんいて、誤解したり、品質保証を活躍させられないレベルの低い会社が結構あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットを見ている限り品証は良いところは良い
悪いところは悪いみたいな印象ですよね。
自分の内定先の座談会が今度あるので良いところなのか悪いところなのか
見極める方法などありましたら知りたいです。

お礼日時:2021/07/08 12:08

私もそんな大手で品質保証でしたが、開発・設計が原因不明としたものを設計ミスを指摘しました。

その他にも色々と活躍して、開発・設計から講義をしてくれと頼まれました。
自動試験機も開発しました。
詰まり、私が技術力で一番と証明しました。
実力があれば私に従うしかないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実力があれば楽しそうではありますよね
自分は学部卒で院を出てる開発の人間に意見できるか心配です。

お礼日時:2021/07/08 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています