プロが教えるわが家の防犯対策術!

外国語系の大学3年生で、現在就職活動中の者です。
夏にIT系の企業で三ヶ月インターンを経験し、SEの職種に興味が湧きました。(現在、まったくの初心者です)

しかし、半端でなく数学ができません。
数Iと数Aしかやったことがなく、
偏差値でいうと39~45の間をうろうろしている感じです。
適性がないのは明白ですが、SEについて知りたく思います。
プログラムを組む際にどのように数学を利用するのか教えてください。

A 回答 (5件)

はい・・数字の苦手なSEです^^;



私自身も数Iと数Aしかやった事ありません。
と申しますか・・・行った学校が緑地土木を授業に取り入れている学校だったのでまともにやってません・・^^;

やはり質問者様と同じように興味を持って、情報処理の専門学校に通いましたが、学校で勉強した事は99.9%役に立ちませんでした。
※あくまでも私の場合です。

では、何が役に立ったかと申しますと、2進数の数え方と16進数の数え方が出来ていたくらいです。

それでも、なんとか仕事をこなしています。(優秀ではありませんが)
行っているのは、Windows業務のソフトウェア設計とマイコンを利用したハードウェア制御のソフトウェア設計です。

これは、あくまでも私の持論です。
1.SEは学歴で左右される仕事ではない。
2.文系の人間の方が綺麗な設計をする場合が多々ある。
3.数学が出来るとロジックの解析やら難しい事がたのめる。
4.数学が出来なくても論理的に物を考えるように訓練できる。

学校で勉強して来た知識はあくまでも知識。
「知っている」と「使える」は別問題です。
「使える」になるためには、少なくとも4~5年はがんばる必要があります。
※会社に利益をもたらすほどの、技術者になるための目安期間(持論)
この頑張りには数学知識はほとんど含まれておりません。
愚直に諦めずに目の前に立ち向かう頑張りの事です。
私はその頑張りこそが、新人の即戦力だと思っています。

SEとは経験の割合が非常に多くを占めてしまうので、最初は苦しいことばっかりです。
しかしながら、経験が付きますと、誰も出来ないことが出来るようになる感覚をちょっとだけ感じることが出来ます。
それをとても誇らしく思うことが出来ます。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答者様の体験談を読ませていただいて、5年頑張る気になりました。
私がSEっていいなと思ったのも、インターン先の職場で仕事に誇りを持つ人たちに出会えたのがきっかけになっています。
無理って諦めてしまったら、結局何も変わらないんですよね・・・

まずは就職活動を頑張ろうと思います。
元気の出る回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/12/08 17:31

>数学が苦手なSEの方はいるのでしょうか?


この質問に対しては、「もちろんいます。」という答えになります。

しかし、impressaさんにとってSEという仕事がいいかどうかは別だと思います。
そもそもSEという仕事を考えるときに、「数学ができるかどうか」というのは非常に小さな要素だと思います。
それよりも、SEは激務ですから、、「激務に耐える覚悟があるか」とか「日々革新している情報技術を常に勉強していく忍耐力があるか」とか「仕事が大変でも、家に帰ってからは上手く気分転換をできる性格か」とか、そういった視点で、自分をみつめる方が重要だと思います。

また、今のところSEに対する興味が強いのでしょうけど、その他の職業については考えなくていいのか、ということです。

就職活動は今回のこのタイミング(3年の冬~4年の春)しかありません。
就職活動をIT業界だけで終わらせるのはもったいないし、採用の側からしても、「他の業界を全く考えないでSE業界だけで就職活動をしているということは、SEに対する興味が先行していて、仕事のきつさとかそういった部分を想像したことがないのではないか?」と思われる可能性もあります。
つまり、『SEが激務であることは理解していて、それでもなおこの仕事をやってみたいという気持ちが強い。』という形でのアピールの方が好ましいのではないか、とも思えるからです。

ちなみに、私の場合はSEだけは採用試験を受けませんでした。

理由は、『自分のPCのスキルは周囲と見比べてみても平均以下。 自分はPCに対してそんなに愛情というか、興味が無いのは明らか。それを”仕事”にするのは無理だ。』と思ったからです。
あと、離職率が高い業界にはあまり行きたくなかったということです。確かに、SEで5年ちゃんと勤めれば立派でしょう。
しかし私は、10年ぐらいは同じ企業で働くことを視野に入れて会社選びをしました。 『転職』してキャリアアップなんて一部の人の話で、自分はしっかりと仕事を覚えたい、という考えでしたので。
自分に自信がある人はいいと思います。離職率の高い業界でも。
でも私は、企業として人を育てる考えがある(=離職率が低い)企業の方が自分には向いていると考えました。

いろいろな考え方があると思いますが、まずはご自分の人生観や仕事に対する考え方をしっかりと固定できれば、いい就職活動ができると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

SE以外には商社と印刷を中心に海外業務のある会社を志望しています。
自分の専門分野である外国語を活かせる可能性のあるIT企業で働きたいという思いがある上に、勉強が好きなので向いていそうだと思ったからです。
2年生の終わりごろからセミナーに潜入して(歳はごまかしてません)企業研究をのんびりしてきましたので他の人よりは進んでると思いたいところです。
SEという仕事の大変さは知人に常々聞いて想像してはいます。
ただ、なんとなく今よりは精神的に楽になりそうだとも思います。
IT企業のインターンに参加したというのは、実はITに最初から興味があった訳ではなく、正社員なのにアルバイトと内職と家事を頑張っている母の負担を減らすため、というのが本当の動機でした。
でも働きながら「面白い」と思えたのです。
お涙系なので面接のネタにもなりませんが。
パソコンのスキルは周囲より少し詳しい程度の初心者ですが、どこでもやっていけるという裏打ちのある自信が私を支えているため仕事はそんなに苦にならないと思います。
なので「数学」というのがネックかな、と思った次第です。

回答者様の回答を身につまされる思いで読ませていただきました。
人からは軽く天然入ったお嬢さん、みたいに見られることが多いので覚悟をアピールできるよう努力します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 01:26

ばりばり文系(教育)ですがSEやってます。


計算が苦手で、いまだに10以上の足し算すら暗算ではできません。
数学なんて10段階で2取りましたらからねー。
でも、SEやってますよ。文系には文系だからこその良さがあるのです。
結構、理系の方がプログラムできそうと思われてますが、
実はそうでもなく、うちの会社では多くの文系の人が活躍してます。
確かに、数字で苦労することはありますが、なんとかなるものです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

実際に働いている方の意見はやっぱり参考になります。
文系だから、数学できないから、と卑屈になるのはやめることにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/08 17:41

SEだから必要というものではありません。


SEというのは、色々なシステムを設計する職種であり、数学(に限らず他の知識も)が
必要か否かは、どのようなシステムを設計するのかによります。
ビジネス系の一般的なシステムではあまり高度な数学は必要としない場合が多いです。
設計対象の業種によると思います。

現実には、数学がまともにできないSEはいくらでも居ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
できるに越したことはないという感じでしょうか・・・
とりあえず自分にも不可能ではないということがわかって安心しました。

お礼日時:2006/12/08 17:00

「プログラムを組む際にどのように数学を利用するのか」と


ご自身で書かれているように、現状では数学は「直接的には
必要ではない」と考えています。

しかし、「変数を利用した判定」などでは数学っぽいとは
思いますし、「機械的なカラクリ」や「情報の分類や整理」
を想像したり、合理的に並べなおすなどの機転は必要です。

「それが理数系だろ」と言われれば御終いですが、
「専門的な知識」に限定すると必要はないと思います。
(それ用のシステム開発をするなら必須です)

そもそもSE自体の仕事範囲も広がっているので、お考えの
仕事内容になるか分かりませんが、真剣に考える必要はあり
ますが、難しく考える必要はないと思いました。

他の方の意見も参考にされてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早い回答をありがとうございます。
SEという仕事では、論理的に考えることは必須のようですね。
今の段階では「システムコンサルタント」という仕事が目指したい路線に合っているかな、と思い始めたところです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/08 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!