

占いのカルチャースクールで、九星気学の基礎を学びんだところ、占いに興味を持ち出して
四柱推命を勉強したいと思うようになりました。
本当は三●照●先生の教室に行きたいのですが、近くに教室が無いのと受講料が高いことも
あって、独学しようと思います。
どなたか独学で泰山流の四柱推命で鑑定できるまでのレベルに達した方、
どんな本を使ったか、もしくは、オススメのサイトがあれば教えてください。
(何故泰山流かというと、気学の教室で三●先生の生徒さんがいらして、
いつでも会えば教えてもらえるからです)
お手軽に、テキトーに勉強しようとは思っていませんので、何年かかってもかまいません。
よろしくお願いします。
注:すみませんが、目を通していないのに、独学で四柱推命を勉強できるサイトだけググって
URLを貼り付けるのは、止めてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
>それを本の意味だけけに頼らずに、ポイント(流れ)だけで覚えるように!ってことでしょうか?
本の意味は考え方を一つに固定させてしまいます。(解説すると非常に長くなるので略します)間違えた覚え方もします。
ですので「四柱推命の解読方法を覚えること」ですね。「色々な場所を辿るにしても「流れ」がありますので質問者さまの言われんとすることで良いと思います。
>なんか着眼点が違うのかな?その着眼点の違いを、『流れ』で覚える
ってことなんでしょうか??
流派により考え方も見方も異なります。読み解く本までも意味合いが違う物でさえあります。
但し、着眼点の違いを「流れ」で覚えようとすると混乱しますので、あくまでも自分の考えと「気学の生徒さん」との違い程度でよいと思います。
まずは段階を踏まないと何も始めれなくなりますので。
流派については個々人の意見があります。
私の意見は同じ占い師として否定はしません、むしろ肯定します。
理由は沢山の中の一つの流派でも「喜んでくださる方がいればそれでよい」と思います。
占いにしても「自分自身の心身の修行でもあります」その徳を人に説法することで「自分含め」幸せを分かち合えればよいと考えます。
私の意見として
質問者は別の流派と考える必要はなくて良いと思います。その流派を覚えて自分の法則を見つけすばらしい占い師さんになって欲しいと願うばかりです。
即座に回答していただいていたにもかかわらず、お礼するのが遅くなり
申し訳ございませんっ! m(_ _)m
一度書き込んだのですが・・・ボタンがちゃんと完了まで押せていなかったのが
書き込みされていなかったことに、今気づきました。。。(^。^;)
なんか私、いろいろとやかく書きましたが、四柱推命って複雑で流派もありまが、
とりあえずは泰山流で悪くないみたいですし、一度独学で頑張ってみようと思います。
またこちらに質問を書き込むかも・・・です。
その時はまた、よろしくお願いいたします! m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
戯言としてお聞きください。
独学で始められるということですので本の解説に頼ることは基本的避けてください。
泰山流であれば先生が占う「法則」が意外と簡単にわかるかと思います。
それを理解するのに相当な年月はかかりますが「法則」さえつかめれば良いと思いますので、本屋でその流派の本だけを数冊買い込んで基本的な流れを覚えてください。
そこからある特定の人物を占ってみて「独自」に思う事を当てはめてみて、気学の生徒さんに聞いてみて「違い」を教わってください。
それが早道かもしれません。
回答していただき、ありがとうございます。嬉しいです。
seki-taroさんは、プロの占い師さんなんでしょうか?
>本の解説に頼ることは基本的避けてください。
>本屋でその流派の本だけを数冊買い込んで基本的な流れを覚えてください。
本の解説に頼らないで、基本的な流れを覚える・・・ということですが、
なんとなくおっしゃりたい事は分かるんですが、私がどう理解したかが説明しづらい。。。
えっと、四柱推命って、いっぱいあちこち見ないといけない部分が多くて、
それを本の意味だけけに頼らずに、ポイント(流れ)だけで覚えるように!ってことでしょうか?
(説明が下手ですいません(汗))
もし、ここの書き込みを再度見ていただけましたら・・・・。
ちょっとお聞きしたいんです。泰山流を勉強されてるお友達(うちの九星気学の生徒さん)に
過去に私がお金払って鑑定してもらった占い結果とか見せたら『私だったらこの部分よりもコッチをとるなっ!』
みたいに言われたんですよ。なんか着眼点が違うのかな?その着眼点の違いを、『流れ』で覚える
ってことなんでしょうか??
>戯言としてお聞きください。
とおっしゃったんで、何か意味深なのかなぁ??? と思ってしまいまして。。。(汗)
seki-taroさんの主観で結構です。泰山流ってどう思われますか??
何も知らないまま、とっちらかったまま我流で四柱推命を勉強しても分からないままかと思ったので、
泰山流にしようかなと思ったのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 占い 四柱推命で使う筋入り日時について質問です。 初学者で、現在、緒方泰州『泰山流 四柱推命学入門』を読ん 1 2023/03/21 15:18
- 占い 四柱推命で、貴方の命式は、死ぬまで苦労するよと言われました。 本当に今まで苦労していて、とても人生辛 5 2023/08/15 18:53
- 占い 四柱推命にて姉が可哀想すぎる人生と言われました。 5 2023/06/20 09:37
- 占い 無料で四柱推命でも占ってくれるサイトを教えてください 1 2023/04/21 16:45
- その他(社会・学校・職場) 令和5年1月15日生まれは、普通、卯年生まれですか?それとも、寅年生まれになりますか? また、九星気 6 2023/03/16 10:36
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- いじめ・人間関係 インスタ 匿名質問箱での嫌がらせ 1 2022/05/10 08:43
- 占い 占いで片思いの相手を生年月日で占ってもらったところ、「この人はない」とはっきり言われてしまいました。 6 2022/09/19 21:21
- 大学・短大 総合学科に通っている高校二年生です。今まで進路について何も考えていなかったのですが、情報系の国立大学 2 2022/07/31 19:45
- ドイツ語 英語を勉強して損したことはありますか? 私の場合は、幼い頃からスイスの田舎が好き または 祖父(19 2 2023/03/01 16:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蔵干にある干合について
-
偏角を使うべきかどうか
-
『藤』の画数
-
「輝」の画数について(姓名判...
-
姓名判断の画数 『瀬』 は19...
-
空手を息子にやらせてますが、...
-
筝(琴)の各派閥の特徴と免状...
-
各方位の角度について
-
独学で四柱推命を学ぶ本
-
四柱推命で造命の判断について...
-
四柱推命の三合金局について
-
四柱推命で数年後に干支併臨と...
-
気学で無外泊について
-
らんまが身につけた武術の種類は?
-
奇門遁甲と金函玉鏡
-
【姓名判断】どちらでの判断が...
-
部屋の配置の風水が凶の場合の...
-
旧字体と新字体の差(姓名判断)
-
小樽に極真空手の道場はありま...
-
アニメ版REBORN!について。
おすすめ情報