
極度の上がり症のため7年前から心療内科でレキソタン2mgを処方されています。
症状としては緊張による手・頭の震え、声の震えです。
中学生の時に突如この症状になり、10年以上悩まされていますが、一向に回復しません。
レキソタンの使い方としては年に2~3回ほど事前に緊張しそうなイベントがあるとわかっている時に服用するのみで日常では使用していません。
レキソタンを飲んだからといって全く緊張しなくなるわけではなく、いくらかマシという程度です。
人前での発表はもちろんですが、普通の人にとっては何でもないこと(食事、パソコン、来客など)がいちいち障害になってしまい、震えて恥ずかしい思いをしています。
そこでレキソタンを服用している方か、同じ悩みで心療内科に通院している方にお聞きしたいのですが、
・レキソタンはどのような時に何錠服用されていますか?(毎日、週に○回、緊張しそうな時のみなど)
・レキソタンでない方は何の薬を何錠服用されていますか?
・他に治すための努力・治療などやっていますか?
今までは耐性がついてしまうのではないかと思い、年に2~3回ここぞという時しか服用していなかったのですが、(飲まなすぎかもしれませんが緊張する場面を極力避けているので)全く治らないので日常毎日服用したほうが良いのかと思ってきました。
ネットで何度かこの症状について検索したことはあっても出てくるサイトは催眠療法やテープ療法と高額な料金がかかるうえ、治る保障のないものばかり。
担当医とカウンセリングしてもいつも同じ薬をだされるばかり。
この症状で治った方いるのでしょうか??
日常生活にも支障が出て苦痛で仕方ないです。
患者の方の回答かもしくは専門医の方のご回答に限定させてください。
気持は嬉しいのですが励まし系のメッセージのみの回答も遠慮させて頂きます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分も同じ症状です。
レキソタンでは克服できないでしょう。ネットで徹底的に調べて出した結論はβブロッカー(ミケラン、インデラル)です。ただし、狭心症の薬なので医者から貰えるかどうか不明です。私は2件目でようやく貰えました。
ありがとうございます。
私もβブロッカーという言葉をネットで何度か見かけました。
狭心症の薬なんですね。医師に相談してみたいと思います。
レキソタンはこの症状の治療によく用いられるようですが、抗不安剤で根本的治療というわけではないという点が引っ掛かっています。
No.2
- 回答日時:
NO1です。
この療法をやっている「生活の発見会」を検索されたらいいと思います。安価でボランティアな自助グループです。ただ迷惑ならこれ以上のアドバイスはやめます。ありがとうございます。
ホームページを見ましたが、治療というよりは同じ悩みを持つ仲間たちのサークルのような印象を受けました。
日常生活で私とおなじ症状の人に出会ったことがないため、共通の悩みを打ち明けて共感できる会は魅力的ですが、不安と抵抗もあり、
交流よりは治療第一に考えたい為、参加は控えようと思います。
(非営利で宗教と関係ないようですが、どうしても宗教的なイメージがぬけません。)
ですがこのような非営利団体があることがわかったことだけでも発見になりました。
No.1
- 回答日時:
・森田療法はご存知ですか?あがり症を克服された方たくさんおられますよ。
お大事に!この回答への補足
ネットで何度かこの症状について検索したことはあっても出てくるサイトは催眠療法やテープ療法と高額な料金がかかるうえ、治る保障のないものばかり。
患者の方の回答かもしくは専門医の方のご回答に限定させてください。
気持は嬉しいのですが励まし系のメッセージのみの回答も遠慮させて頂きます。
>森田療法はご存知ですか?
質問文に記載したとおり知っています。
質問内容およびタイトルをお読み頂けての回答でしょうか?
私は「レキソタンの服用」について「患者限定」で質問をしています。
この手の質問を見かけますが、応援系のものや実体験ではない(伝聞)回答が多くみられるため、あえてこのように断りを入れて質問しているのです。
本当に悩んでいる者にはこのような質問の意図をくまない回答は傷つきます。
タイトル、本文にも書きましたが、同じような症状で悩んでいる患者の方本人様のご意見(レキソタンや他の薬の服用の仕方、効果は?など)をききたいのです。ご理解ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合法ドラッグって・・・??
-
睡眠導入剤の肝臓への負担
-
うつ病患者の栄養補助食品
-
抗うつ剤、抗不安薬を誤って2回...
-
ロラゼパムを3ミリ3回飲んで...
-
社会不安障害について。 今、レ...
-
入院中のマスターベーションに...
-
仕事中 あまりトイレにいけない...
-
トイレが近い人 アルバイト
-
主人が酔って(?)トイレが分か...
-
トイレの近い方、バイトはどう...
-
聴覚過敏は発達障害の方の特徴...
-
最近(1ヶ月くらい)ほぼ毎日朝...
-
悩んでます。破水?尿もれ?
-
旦那はADHD? .不注意が多い 仕...
-
昼寝をした日は睡眠薬を飲んで...
-
これって心因性?過活動膀胱?
-
心療内科とか精神科ってマジで...
-
食べ過ぎるとおしっこがすごく...
-
精神科の薬について質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抗うつ剤、抗不安薬を誤って2回...
-
メイラックス半錠でも効果はあ...
-
今月3日まで約20年間 メイラッ...
-
デパスを飲んで健康診断を受け...
-
合法ドラッグって・・・??
-
栄養ドリンクと安定剤
-
缶チュウハイの炭酸を少なくす...
-
パキシルの減薬 半分に割るの...
-
メイラックスを半錠0.5ミリを1...
-
レキサルティ錠を減薬して離脱...
-
過去に嫌だったことが いま起き...
-
精神科のお薬服用中。血液検査...
-
社会不安障害、気分障害を患っ...
-
アジスロマイシン錠250mgとヘボ...
-
ルネスタ 安定剤代わり
-
精神科の薬の離脱症状について...
-
1mgと2mg
-
メイラックスとイブプロフェン
-
リフレックスを服用してから2日...
-
リスペリドン(リスパダール)...
おすすめ情報