プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

インターネット通話料を節約しようとして
I.E5for WIndowsのメニューバーのところにある「オフライン接続」って
のを選んだのですが,「いまいくら?」って言うソフト(積算時間や料金などを表示してくれるソフト)の接続時間が増えて行くままで,接続は続いているようです。タスクバー中のパソコンマークも消えてません。
どうしてでしょう?この「オフライン接続」って何なのですか?
あと、うまい通話料の節約方法がありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

「オフライン接続」は良く分からないのですが、メニューバー→ファイル(F)→オフライン作業にすればいいと思いますが、インターネットの接続を切ってください。


オフラインといっても自動的に切断してくれるとは限りません。
オフラインでメールを作成し、送信する直前に接続し、送信が終わったら切断する。
若しくは、ネットに繋げる前にメーラーをオフラインで起動し、メールを書き終わったら、接続して送信ですね。

この回答への補足

すみません。「オフライン接続」ではなくオフライン作業の間違いでした。

補足日時:2001/01/25 15:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オフライン作業とは,大もとの接続を切っているわけではなかったのですね。
#家でのインターネットの閲覧は時間が気になってしょうがありません。

お礼日時:2001/01/25 17:12

まず用語の確認ですが、


オンライン=ネットワークに接続されている状態
オフライン=ネットワークから切断されている状態
です。

>I.E5for WIndowsのメニューバーのところにある「オフライン接続」
確かにこれを選択すると、そのウインドウは「オフライン」になります。
つまりそのページはネットワークに接続されていない状態ですね。

しかし、ネットワークに接続しているのはあくまであなたのパソコン本体なのです。
ですから、ネットワークに接続しているソフトウエアを終了させたり、オフラインにしたりしても、実際は(パソコン本体は)まだ接続されている状態なのです。
根っこから接続を切りたいときには、パソコンマークをダブルクリックして切断を選ぶのがいちばん簡単で確実ですので、これを選びましょう。

中には、終了させると同時にネットワーク自体の接続を切断してくれる機能を持ち合わせたソフトもあります。確かIEにも自動切断機能がついていたはずです。

「オフライン」と「切断」は似ていますが違います。
オフラインは切断しなくても可能です(つまり接続しながらオフライン状態にできる)が、
切断してしまうとオフラインにしかなりません。


さてオフライン接続とはなんぞや?ということですが、これはネットにつないでいない状態でもページを見ることができる機能です。
つまりネットに接続する必要がないわけですね。お金もかかりません。
しかし、なんでもかんでも見れるわけではありません。
一度自分が訪れたページは、実はあなたのパソコンの中に保存されています。
(これをテンポラリファイルと言います)
それを再び見ること。これがオフライン接続です。
ですから、内容は依然見たものと変わっていません。
内容を更新させたいときは、やはりネットに接続しなければいけません。

うまい通話料の節約方法 ですが、これはいろいろありますね。
例えば、いつも決まったページを見ているのであれば、そのページを「購読」に登録しましょう。ネットにつなぐと自動的にそのページを読みに行き、パソコンの中に保存されます。保存が終わったらネットから切断してOKです。そしてオフライン接続で購読に登録されたページをじっくり読むことができます。このときネットに繋がってはいませんので(さっき切りましたよね)通話料はかかりません。

他には例えばメールを送るときなどは、あらかじめ文章を書いておいて、あとは送信するだけ!という状態になってから接続するといいです。
接続してからメールを書いて、、とやっているとどんどん料金が加算されていきますからね。

こんなところでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいぶすっきりしました。
結局,「オフライン作業」という機能はページの自動更新しているサイトなどで更新させずに一時止めて見たいときなどに使う機能なんでしょうかね~。
パソコンの接続自体を切断させたり接続させたりが一時的に出来るような機能だと思っていました。
・決まったページを毎日見たい場合は「購読」して接続を切る
・メールは書いてから接続
・通常のネットサーフィン中はなるべく後で保存した履歴を見る
ということですね。早速実行してみます。

お礼日時:2001/01/25 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!