天使と悪魔選手権

磯野家ではないですが宿題は手伝いますか。
出来ても出来なくても子供自身の責任でほっとくべきと思いますが
実際は口を出してしまい‥

A 回答 (6件)

小学4年の男の子がいます。

口出したくなる気持ちわかります!

子どもの宿題自体は手伝いませんが、宿題の計画表を作り声掛けは毎日しました。
なかなか計画通りには行きませんが・・・

していかないことは許しませんが、自分なりにしたらOKと思っています。
が、あまりひどいときにはそれで良いのか????とつい口を出してしまいますよね・・・。

私自身が小学生のときには自由研究は母がしていました。私は写すだけです。
標語・詩・作文・読書感想文は祖母です。
ひどいときは写すのも適当で・・・明らかに大人の字でした・・・先生は気付いていたでしょうが何も言われませんでした。

6年生になって初めて手伝わない!と言われて・・・自分で作文を書いたら、見事賞を取りました!

「なんだ・・・自分で書いた方がうまいじゃん!」と気付いて自分ですようになりました。

しかし、性格もあるのか・・・
出さなくても怒られないと判ったら、宿題自体をしなくなり、高校のころには宿題はしなくていいものになっていました。

そんな私の子どもですから、下手に手伝うと今後宿題しなくなる危険が高いので、絶対に手伝わないと心に決めました♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家によって対応はそれぞれですね。
こちらに回答下さった方は手伝ってやるのではなく
助言(アドバイス)をするというスタンスの方が多かったようです。
家もようやくお陰様で終わりました。(助言したのかそれすら煩わしくやってしまったのか微妙ですが‥)

お礼日時:2007/09/08 15:00

手伝う、のではなくてコーチングはします。


大人の経験からのアドバイスですね。
それには途中から気になって手を出す、口を出す、ではなくて
最初から本人が何をやろうとしているのか聞き出します。それに親として協力しますよ、というスタンスです。
問題にぶち当たった時に「こうすれば?」とアドバイスをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家によって対応はそれぞれですね。
こちらに回答下さった方は手伝ってやるのではなく
助言(アドバイス)をするというスタンスの方が多かったようです。
家もようやくお陰様で終わりました。(助言したのかそれすら煩わしくやってしまったのか微妙ですが‥)

お礼日時:2007/09/08 14:58

うちも結局口出しせずにいられません。


子供の自主性にまかせたいのはやまやまですが、子供はのんびりしてて何にするかもなかなか決めれず、もう見ててイライラー

こうしてこうしたほうがいいんじゃない?と誘導するかたちになってます。
ちなみに魚釣りゲームを自由研究で作りましたが、空容器で作った半分は私が作りました。〔小2〕

製作日記を作ったら、先生から好評でしたが、それも私のアイディアです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家によって対応はそれぞれですね。
こちらに回答下さった方は手伝ってやるのではなく
助言(アドバイス)をするというスタンスの方が多かったようです。
家もようやくお陰様で終わりました。(助言したのかそれすら煩わしくやってしまったのか微妙ですが‥)

お礼日時:2007/09/08 15:00

私自身は、ほっとかれました。


自由研究と夏休みの工作・読書感想文は、図書館へ行って本を借りたいから、親についてきてもらったぐらいです。その当時、図書館なのに、バス停がない・駅もない所にあり、車で40分はかかる距離だったため親も諦めて付いてきてくれた。
それ以外は、算数が苦手だったので、2年生までは答え合わせをしてもらっていました。
3年生の時、父の実家に長期滞在したとき、日記帳を忘れたため、自宅に帰ったとき何をしたのか思い出す・写真提供をしてもらった。

お子さんの年齢がわかりませんが、10歳過ぎたら、親が出来ることなど少ないでしょう。
子供が困るだけでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家によって対応はそれぞれですね。
こちらに回答下さった方は手伝ってやるのではなく
助言(アドバイス)をするというスタンスの方が多かったようです。
家もようやくお陰様で終わりました。(助言したのかそれすら煩わしくやってしまったのか微妙ですが‥)

お礼日時:2007/09/08 15:01

僕は、絵を描くのを母に手伝ってもらったことがありますが、他は自分でやりました。


中学2年の時、宿題をためてしまって、9月1日(日曜日)までかかってしまい、最後は、宿題の問題集に答えがついていたので、問題集の答えを写してしまいました。でも、復習のためにやるべき問題集を宿題を終わらせるために答えを写してしまい、やった意味がなかったと思います。

分からない問題を教えてあげる等、子供だけでは出来ないものなら親が手伝った方が良いと思うけれど、
遊びすぎて時間がなくて出来なかったなら、子ども自身の責任でほっとくべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家によって対応はそれぞれですね。
こちらに回答下さった方は手伝ってやるのではなく
助言(アドバイス)をするというスタンスの方が多かったようです。
家もようやくお陰様で終わりました。(助言したのかそれすら煩わしくやってしまったのか微妙ですが‥)

お礼日時:2007/09/08 15:01

 うちの場合、小3ですが自由研究という課題は親が手伝ってあげないとできません。


 また、7月中に宿題を終わらせるよう言いましたが後のばし。都度期日を設定しても後のばし。
 結果今日に至るで、今日明日は付きっきりの指導です(泣)
 まぁ、こんなものでしょう(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家によって対応はそれぞれですね。
こちらに回答下さった方は手伝ってやるのではなく
助言(アドバイス)をするというスタンスの方が多かったようです。
家もようやくお陰様で終わりました。(助言したのかそれすら煩わしくやってしまったのか微妙ですが‥)

お礼日時:2007/09/08 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!