アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

漢字ドリル、計算ドリル、教科書読み、暗唱、読書と自学が大体なんですが、自学までたどりるかないんです。
 学校から帰ってきて、おやつを食べます。
4時半から計算ドリルスタート、暗唱、
5時.お風呂、夕飯
8時、漢字ドリルと他のできなかったものをやると11時ごろまでになるます。
少し見てないだけで、眠そうにして、ぼーけーっとしているんです。
 何度も何度も何度も繰り返し声をかけて、やるようにと言います。
分からなければ、教えて、できないわけでもないんです。なんとか時間がかかるけど、間違えるけど、漢字が読めない字でも、さんずい抜けても言えばなんとかやっとできるんです。
 暗唱、歌を覚えるのは好きなんです。
やる気のスイッチは本当にどこにあるのでしょうか?

毎日、毎日疲れ果てました。
お父さんに土曜日は、子供の宿題を見てほしいお願いします。月曜日の学校の準備を見てあげてくださいと、やること、準備は何をするかを明確に紙に書き出してわたしました。
 日曜日見直しで全部、確認をしたところ、宿題が一つも終わってないんです!
月曜日の準備もしておらず

ノイローゼ気味なので、助けてくださいとお父さんに言って訴えたのに、何も
 それからは、一言も話をしてません。

自分の子供なのですから、面倒みるのが当たり前ですよね?
PTA役員だって、仕事があるからできないと、みんな仕事してるんですよ
自分だけできないは、ないと思います。
 
資源回収や、環境整備をたのんだって行くけど、もう~なんで俺に頼むんだぐらいです。
 話の内容がズレ込んでしまいました。

A 回答 (5件)

#4です。

お礼ありがとうございます。

少し「失礼な文章」になるかもしれません。すみません。

>漢字ドリル、計算ドリル、教科書読み、暗唱、読書

ほとんどが「学校の宿題」なんですね。わかりました。
では、担任の先生に相談して、「ドリル」の問題量を半分にしてもらってはいかがでしょう?
また「教科書読み、暗唱、読書」は「ドリルをしんどがって、嫌がる時だけ」とか…
毎日は無理だと思いますよ。

>今日は、漢字ドリルやらずに寝かしてしましました。計算ドリルは半分です。

う~ん。多分、それが「限界」なのかと。

>漢字ドリルの書くものをママが赤ペンで書いてなぞるようにしときました。朝時間があればしてもらえるように

素晴らしいですね。
お母さんが、がんばってくれているのは、お子さんも分かっているでしょう。

ただ「宿題」がその状態ならば、「学校での学習」はもっと「困っている」かもしれませんね。
あなたのお子さんの学校には「支援学級」はありませんか?
担任に相談して「支援学級」に入れてもらってもいいかもしれません。(ここに入るのは「診断書」などはいりません。校長先生の判断です)そこだと、先生がもう少しお子さんに関わってくれますから。

>できる人は誰が判断してくれるのでしょうか?

そこは「自己判断」です。「私がやれる」と思う人が立候補して、みんなが「賛成」するわけです。

>PTAできなくても、やってみたいけど不安、補助をしてくれる人は学校側にはいないのでしょうか?

う~ん。「やってみたい」「補助する人が欲しい」のならば、「やれない」のですよ。
基本的に「サポート」は教員がしますが、「手取り足取り」ではありません。
「先生。これ印刷したいんですが」とPTA役員が来た時に、印刷機の場所を教えて、手順を簡単に説明するぐらいのサポートです。実際に印刷はPTA役員がします。
つまり「やれる」と自信のない人がPTA役員をすると、他のPTA役員が「困る」わけです。

>担任も親身に聞いていただけたのですが、4月には変わります。

それは残念ですね。でも、多分、次の先生にも「あなたのお子さんの事」「あなたのこと」は引き継がれています。学校とは、そういう組織です。

>PTAは基本だれに相談したら良いのでしょうか。

PTA担当の教員か、教頭先生です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今、現状がPTA役員のほかの人が、困る状態にしてしまいました。自分でもなぜ、かるい気持ちでではなかったのですが、立候補したような形になってしまったのか。
皆さんがやりたがらない気持ちが十分わかってきました。
 はっきり言ってくださってとてもありがたいです。
その時は、選挙みたく、紙に名前を書く形でした。

お礼日時:2017/02/01 20:13

支援学校教員です。



>漢字ドリル、計算ドリル、教科書読み、暗唱、読書と自学

こらは「本当に学校の宿題」ですか?
「自宅学習」ではないのですか?

もし前者ならば「小学校3年生」には「多すぎ」ます。担任に苦情を言ってください。
後者ならば、すぐにやめてください。

>ノイローゼ気味なので、

では、お母さんも「寝れていない」のではないですか?

>LDはどこで相談にのってもらえますか?
>幼稚園の時に、みんなと同じことができなくて、準備段取りができなくて、みてもらったことがあるんです。

同じところでいいですよ。そこが行きにくいのならば、お住まいの「子育て支援センター」で相談しましょう。

または「発達障害専門の児童精神科医」です。(こちらは電話予約で3~6か月待ちです)

>先生の話が聞けないのです。個人的に言ってもらわないとわからないです。

お子さんがその状態ならば、「学校での学習」だけで、その子には精一杯なのです。

>自分の子供なのですから、面倒みるのが当たり前ですよね?

「面倒みる」が「宿題(自宅学習)をさせる」のならば、「当たり前でない」でしょう。
親が、子どもにできるのは「監視」ではなく「環境を整えてやる」ことぐらいです。

栄養のある食事を提供し、温かい快適な寝床を作り、清潔で衛生的な身なりを整え、日常生活に一定のリズムができるように。それだけです。

>PTA役員だって、仕事があるからできないと、みんな仕事してるんですよ
>自分だけできないは、ないと思います。

いいえ。それぞれの家庭の事情があるのですから「今できる人が取り組む」でないと、組織は持ちません。
学校は「無理をして欲しい」とは望みません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。学校の宿題です。自学はいつもできません。
学校の宿題が精一杯なので、今日も5時から一時間あった宿題時間を5問でした。この時は子供に任せて、自分で進めるよう促すだけです。
お風呂に食事が済むと宿題を始めるからと7時半近くに言います。
三問して、動きはじめ、兄弟と話をしてママに注意されます。
 兄弟の一年生は、宿題を終わりにして、絵本を読んでいる感じなんです。一年生も宿題の内容はあまり変わりません。若干、少ないかなと思うていどです。
 三年生は、三桁のひっ算でつまずいて、一問終わるのが、5分ぐらいです。それもついてないと、一問が進みません。
 今日は、漢字ドリルやらずに寝かしてしましました。計算ドリルは半分です。
漢字ドリルの書くものをママが赤ペンで書いてなぞるようにしときました。朝時間があればしてもらえるように
  そうですよね。無理をしてほしいとは、望んでないが心に響きます。
 できる人は誰が判断してくれるのでしょうか?
  PTAできなくても、やってみたいけど不安、補助をしてくれる人は学校側にはいないのでしょうか?担任のそれとなくPTAのことを相談したのですが、学校側ではなく、保護者方の組織な感じを受けました。担任も親身に聞いていただけたのですが、4月には変わります。先生も言ってくださいました。PTAは基本だれに相談したら良いのでしょうか。

お礼日時:2017/02/01 00:34

一緒に考えることが学習には必要。


「さあやれ」「すぐやれ」「怠けるな」こんな言葉を投げかけられてやる気スイッチが入る子供なんて絶対にいない。

・・・余談・・・
ほかの部分を伸ばしてあげるという選択肢もほしいなあ。
あとリラックスできる時間もね。
子供がかわいそうに思えてくる。子供はお母さんの奴隷じゃないんだからさ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

奴隷って言葉なんとなく分かります。そうしてる気はないけれど、子供にとってそう思ってるかもしれませんから。
 学校の授業について行けるように、宿題忘れた、やれなかった思いをしてほしくなくて、
子供の為と思い進んできました。漢字テストが35点じゃと100点をたまに取れてうれしい思いをしてほしくて、強く強制の言葉を投げつけていたのかもしれません。手もでました。それからは、子供と少し離れています。普通の時は、スキンシップあります。ふざけて笑わせます。
私だけ頑張ってる焦ってるがいけないのかなと感じています。親が馬鹿で段取りが悪いから子供がくろうするのですよね。私の知能は小学生レベルだと思います。

お礼日時:2017/02/01 00:49

>少し見てないだけで、眠そうにして、ぼーけーっとしている


それは単純に睡眠不足なんだと思いますが。
小学3年生が毎日のように11時ごろまで「宿題終わるまで寝かさない!」と酷使されれば、
そりゃあ普段からボーッともするでしょう。
そして睡眠不足が溜まっていけば、集中力や思考力が衰えて、更に間違いや手の遅さが増し
ていくという悪循環におちいってしまいます。
つまり、お子さんがやる気スイッチを自らONにする気力体力を奪っているのは、その過剰
な勉強時間なのです。

最初は全部終わらなくてもいいから、眠そうにしていたら寝かせてあげて、出来る宿題の量
を少しずつ増やしていく方針に変えてみてはどうでしょう。
一足飛びにとにかく全部出来るようにしなくちゃ、というのは少々焦り過ぎですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土曜日、日曜日の眠くない時間でも、ボーと眠そうに宿題するときは、そうになります。
 焦り過ぎなのは、言われて実感しています。やらなくては、いけないと思ってしまってるんです。
 終わらないのが現実なんです。
 できたを体感してほしいのに、できないだけが日々続いてくんです。
昨日なんて、子供に手を上げました。
 反省しています。
 子供にも、私は、怒りたくない怒鳴りたくない手をあげたくないと言いました。
 
 そうですね。子供に合った宿題量を見直していきます。

お礼日時:2017/01/31 10:42

発達障害のうちの、「学習障害→LD。

ラーニングディスオーダーの略」の可能性は捨て切れません。

私もLDでしたが、子供時代には「勉強ができない子」で済まされがちです。

いちど、児童外来で発達障害を見てくれる総合病院や大学病院に相談されるのも良いでしょう。

もしも学習障害と診断されなければ、他に原因があるということがはっきりしますし、様々な角度から原因を探ることが必要かと思われます。

補足になりますが、小学3年生で夜11時まで勉強させるのはよくないです。

小学生や中学生は特に睡眠が勉強した記憶を定着させる重要な時間になりますので、きちんと熟睡させてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、睡眠を大事にします。LDはどこで相談にのってもらえますか?
 幼稚園の時に、みんなと同じことができなくて、準備段取りができなくて、みてもらったことがあるんです。
 先生の話が聞けないのです。個人的に言ってもらわないとわからないです。

お礼日時:2017/01/31 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!