dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヶ月になる娘がいます。
生後0日。分娩室から帰ってきた時点からすでに指しゃぶりをして
いて、指よりは・・・と衛生面からおしゃぶりをさせました。
その後、2ヶ月後半からおしゃぶりを嫌がるようになり、くわえさ
せても自分ではずしてしまうようになりました。
現在、遊んでいる時以外は、常に指しゃぶりをしています。

発育段階で必要なこと、ハンドリガードということだろうと、さし
て気にせず、娘の成長を喜んでいたのですが・・・・。
いつもしゃぶっている指の爪が少し斜めに変形してきてしまいまし
た。女の子なのに、このまま曲がった指になってしまったらどうし
よう・・・と不安です。

指しゃぶりはやめさせた方がいいのでしょうか?
また止めさせた方がいい場合、いい方法はありますでしょうか?
爪の変形はこのまま治らないのでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私自身が小学校入学時期まで指しゃぶりをしていました。



当時は常に爪がふやけた状態で、ボコボコに変形していました。
でも気付いた頃、いつかはっきり覚えていませんが中学生頃には確実に綺麗な爪になっていました。

今では正常どころか、綺麗な爪、って褒められるくらいですよ。

将来的には あまり心配しなくて良いと思います。


どうしても早期に辞めさせたいなら、
私は使用した事がないのですが、
”バイターストップ”と言う、指しゃぶり防止の商品があります。

透明のマニキュアのようなものらしく、大変苦いそうです。

これで指しゃぶりが止まったとの話は結構聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の体験談ありがとうございます。
とても参考になりました。

どうしても早期にやめさせたいという訳ではないのですが、
あまりよくないことなのかなぁ・・と不安になっておりまし
た。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!