
先日、電車内での飲食はマナー違反であるかどうかについて、インターネットで激論(笑)を見かけました。
新幹線のような長距離特急は可、在来線はマナー違反であるとする人は大都市在住、在来線でもマナー違反でないとする人は地方に住んでいる方が多いようでした。
地域地域で感覚が異なると、一概にマナー違反とも言い切れないとは思うのですが、結局のところ、在来線での飲食はマナー違反なんでしょうか?
なお、私は首都圏在住ですが、
1満員電車でなく
2においのきついものでなく
3周囲を汚す恐れのあるものでなければ
在来線でもいいんじゃないかなと思っています。
在来線の駅でも、駅弁売ってますし…。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
答えは簡単です。
列車、電車、バス、飛行機 どんな乗り物でもトイレがついている場合は飲食が許されます。なぜって、食べたら出したくなるでしょう。
私が子供のころは、歩きながらの飲食はきつく止められました。ペットボトルから直接飲むなんてことは、とても恥ずかしいことでした。
食事中におしゃべりする事も禁止でした。食事をしているのを家族以外の他人に見られる事も大便をしているのを見られる位に恥ずかしい事でした。戦前の人たちは、食事と排泄はその行為を家族以外に見せない事が(たしなみ)だったようですね。< 定年間近の男性 >
ご回答ありがとうございます。
なるほど、納得のいくお答えでした。そう言われて考えてみると、ロングシートの電車には大抵トイレがついていませんね。
ペットボトルは、今年90歳になられた方が以前、「最近の若い人はビンに直接口をつけるのが普通なのね」とおっしゃっていました。やはり時代によっていろいろと、変わっていくんですね。
私の中でものすごく納得できる答えをうかがうことができましたので、これで締めさせていただきます。
皆さん、ご回答ありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。
No.13
- 回答日時:
首都圏の某長距離在来線普通列車ですが。
終着駅(東京都内)の手前で「・・・網棚に傘、新聞、お弁当の食べ残しなどのお忘れ物なきよう・・・」
といった内容の車内アナウンスがされたことがありました。
あ、この路線では車内飲食はアリなんだな、と思いました。
もっとも、通勤・通学時間、しかもロングシートだったので、車内でお弁当を食べていた人がいたのか疑問ですが。
(もしかしたらボックス席の車両もあったのかな?)
個人的には乗客が多いことが前提のロングシートでは不可だと思っています。
食べるほうも食べにくいですしねー。
ご回答ありがとうございます。
お弁当の食べ残しのお忘れ物というところに、少しユーモアを感じました(笑)。その鉄道会社的には、今のところ禁止するつもりはないということですね。
ロングシートはやはり不可と思われる方は多いんですね。
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
>在来線での飲食はマナー違反なんでしょうか?
マナー違反かどうかということであれば、マナー違反だろうな、と思います。
家で食べてくれば良いし、電車を降りてからどこかのお店で食べればよいからです。
在来線は食事をする機能は無いと思いますので、それぞれの人が、
例えば質問者様の1~3のような基準を持ち出して正当化しているだけだと思います。
(私個人としては、例えば2のにおいの強いものは「長距離特急」でも
遠慮するのがマナーだと思います)。
しかし、それぞれの人には事情というものがあると思いますので、
たとえ電車内で食事をしていたとしても、マナー違反ではあるが、
咎めるまでではない、というのが私の見解です。
これはご本人の行動を「マナーに適っている」とみなして認めているのではなく、
周りの人がそういう事情のあるかわいそうな人に対して見て見ぬふりをする、
といった「寛容な態度」であると考えた方が良いように思います。
ご回答ありがとうございます。
私自身は乗る前、または降りてから食べることが出来るので、自分自身についてはそれでいいのですが、
>しかし、それぞれの人には事情というものがあると思いますので
というこの部分を考えると、マナーという、それなりに拘束力のある言葉を使っていいものかどうかで悩んでしまいます。
また、都会ではそのような考え方が主流のようですが、地方に行くと、食べることは実に普通であったりするようで、郷に入っては郷に従えと言いますが、ネット上では郷に入ることがなく、国内で見解が統一されていないのが、マナー違反かそうでないかの判断を難しくさせているのでしょうね。
No.11
- 回答日時:
新川崎に関しては、おっしゃるとおりでしょう。
つまり、グリーン車がついた中距離列車が止まる駅であれば、駅弁があってもおかしくないということですね。
そういえば自分も、湘南新宿ラインのグリーン車で、駅弁を食べたことがありました。
キオスクに関しては、個人の考え方次第なんでしょうが、おにぎりやサンドイッチの売っている、駅構内のキオスクは見たことがないので、わかりません。
キオスクでおにぎりやサンドイッチなどの調理品は私も記憶にありませんが(ゆで卵はどこかで見たような記憶がうっすらとあります)、JR南武線の武蔵小杉駅は改札内にコンビニがあり、おにぎりやサンドイッチなども置いています。
ルール的に可か不可かという判断になってしまうと、JRの見解としては別に不可ではないということなので(私が問い合わせたわけではありませんが…)、可という答えになってしまいます。
でも、禁止されていないからといって、すべてが可というわけではないと思うんです。それこそ、マナーの問題として。
私は、質問に書いたとおりのように考えていますが、飴やガム、ペットボトルの飲料を含めて不可という方、○○なら可能という方、たくさんいらっしゃるので、皆さんのお考えを伺いたいと思っております。
No.10
- 回答日時:
新川崎はわかりませんが、横浜駅は「踊り子」「スーパービュー踊り子」の特急列車や寝台列車がありますよ。
また、崎陽軒といえば横浜なので、横浜駅の京浜東北線ホームにも売店はあります。しかし、さすがにシウマイを京浜東北線のなかで食べる人はいないでしょう。
どういう意味かわかりますよね?
また、キオスクには、飲料とガム類しか置いていません。それぐらいだったら、食べても何も問題ないことは誰でも知っています。
新川崎駅は、できた当時は横須賀線のみでした。その頃からありますね。というのも、横須賀方面へ行くと、鎌倉などがあるので、時間帯によっては行楽用の電車としても活用されるからだと思います。
でも、これも在来線ですので、特急か在来線かというくくりで言うなら例外になりますね。
また、キオスクには飲料、ガム、飴のほかにカロリーメイトなどもありますし、10年ほど前からある駅のコンビニにはおにぎりやサンドイッチも置いてありますね。
それから、下の方でお礼欄に書きましたが、飲料や飴、ガムも不可とされる方もいらっしゃるので、「食べても何も問題ないことは誰でも知ってい」るわけではありません。
No.9
- 回答日時:
在来線で売っている駅弁というのは、基本的には特急に乗る人を対象としています。
なので、東京、上野、大宮、千葉、新宿など、特急列車の発着がある駅でしか売っていません。
裏を返せば、在来線では食べるなということです。
ご回答ありがとうございます。
私が今明確に思い出せる限りでは、在来線しか通っていない横浜駅、新川崎駅でも駅構内に崎陽軒のお弁当屋がありますので、特急の通る駅ばかりかというと、そうでもないようです(どちらも、湘南ライナーが通る前からです)。
その他キオスクや自販機などもありますし、飲食不可であれば、駅の外はともかく、中には飲食物は置かないのではないかなとも思います。
No.8
- 回答日時:
高校まで田舎、大学以降埼玉に住んでいます。
場所や車両によって違うでしょうか
・車両が対面(ロングシート)
・駅の間隔が3,4分
・乗客の乗り降りが激しい
・朝、夜のラッシュ時
・込み具合
まだあるかもしれませんが
個人的に上記の項目が当てはまるほど
食べる行為が気になる度合いが増す気がします。
千葉方面(内房線)であれば千葉駅以北
埼玉であれば大宮駅、川越駅以南
神奈川は良く知りませんが平塚駅以北
くらいが結構当てはまるでしょうか?
あくまで個人的主観ですが
ラッシュ時に都心で食べている方を見たときが
一番嫌な気持ちになりますね。化粧より気になります。
マナー違反だと思います。
田舎でボックス席の車両でしたら食べてもなんら問題無い気がします。
(込んでいる場合は不可)
飴やガム、飲み物は都心でも気になりませんね。
ご回答ありがとうございます。
ラッシュ時で食べる人もいるんですね。日頃ラッシュの時間帯しか電車に乗らなくなりましたが、今のところ目撃したことがないのでびっくりです。
飴やガムも、ぺちゃぺちゃ音がするから、においがするから、マナー違反だとされる方もいらっしゃいますし、細かいところは人それぞれ、違うものなんですね。

No.7
- 回答日時:
周囲に迷惑をかけなければ構わないと思います。
新快速・快速などのクロスシートは、隣や横の人意外は見えないですし。新快速にいたっては、岡山・兵庫の県境付近から神戸・大阪・京都・滋賀をぬけて、福井県まで走っているので、乗り通す客に何も食うな飲むなというのは酷だと思います。
また、瀬戸大橋をわたる快速マリンライナーは観光と通勤をかねた路線となっています。瀬戸内海を見ながら、弁当ぐらい食べても構わないような気がします。私鉄の一部やJR四国の松山地区にいたっては、特急車をそのまま通勤列車に当てています。
逆に阪急(ロングシート車)などでは無言の圧カがかかります。飲むのは許されるようですが、食べている人やうるさい人に周囲の視線が殺到するというのも見たことがあります。ヘッドホンの音漏れやケータイの通話などは車掌が注意しに来ることもありました。いつ乗ってもなぜ静まり返っているのかなんとなく分かりました。
ご回答ありがとうございます。
やっぱりシートの形態は重要なんですね。
無言の圧力は、迷惑を気にして食べている人には通用しても、気にせず食べている人には通用しなさそうですね…。
No.6
- 回答日時:
私はビミョーですね。
見た目にはわからないけど諸事情(病気とかつわりとか?)によって「匂い」がダメな方もいらっしゃいますよね。
これは「マナー」とは違う感じもしますが・・・。
周りに迷惑をかけない・自分の家の中とは違うんだという認識を持つ
なら、構わないと思います。
マナーの良い人ばかりではないので「飲食時の禁止事項」が明確に表示され、なおかつ守られればいいですね。
・・・守らないからマナーが悪いのか・・・
ご回答ありがとうございます。
においが駄目な方がいらっしゃるのと同じで、食べないと駄目なつわりの方とか、血糖値が下がると危険な糖尿病の方もいらっしゃるので、その線引きは難しいですね…。においという話ですと、香水や整髪料も十分くさいですし。
携帯みたいに、はっきりと可・不可を打ち出してくれればわかりやすいんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 新幹線 JR西日本やJR九州の新幹線は普通車も2+2シートで快適なのに東日本や東海は3+2なの? 4 2022/04/14 06:51
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- 電車・路線・地下鉄 東武特急改善されますか? 1 2023/07/19 00:54
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
- 東海 往復時間に大半を取られる旅行はしますか? 10 2022/07/10 19:54
- その他(社会・学校・職場) 【マナー】 先日定食屋Aに行ったのですが、待ち時間に「明日定食屋Bに行く」という話をしたところ「別の 4 2022/04/20 01:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新幹線は、揺れが少ないのに、...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
なぜ「レ」ではなく、「||」な...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
豊橋駅の東海道線→名鉄の乗り換え
-
いつも気にかかっているのです...
-
定期で乗れる新幹線
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
熊谷の新幹線改札を出る時はど...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
-
新大阪駅 右も左もわからない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報