dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は実家が片親で自己破産していて、現在250万学費のローンがあるそうです。
夫は手取りで25万の月収があります。
私は現在転職中で無職です。経理で23歳なので、おそらく手取りで13から16万のところに勤めることになると思います。
家裁に申し立てをしましたが、半年ほどかかるときいて愕然としています。
一体いくらくらいが相場なのでしょうか?
子どもは現在1歳3ヶ月です。すんでいるところは横浜駅から3つ目のところで家賃も9万3千円です。保育園が2歳までなので、来年引っ越す予定ですが。。。
具体的な金額を教えていただけたらありがたいです。

A 回答 (2件)

養育費の額を求めるものとして、いくつかの計算方法がありますが、家庭裁判所が算定する場合に、生活保護基準方式が主流になっています。



詳細は、下記のページをご覧ください。
http://www.rikon.to/contents_24.htm

参考urlをご覧ください、計算ができます。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2chspca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/08/18 01:35

ご主人の生活状況によってきます。

生活していく最低金額までとれないし、相手が「これだけのローンが残っていて手元にこのくらいしかないから要求された金額は払えない」と言われれば裁判所も無謀な請求はできません。もちろん弁護士を入れてもです。弁護士や裁判所の方もきちんと調査をすると思いますが、ただ自分名義の不動産・車などあれば売って作らせるという方補もありますが、なければ無理ですね。
相場は人それぞれですからはっきり明記できません。

後は貴方自身です。9万もする所に住まないで引っ越せとか・・・言われるかもしれませんね。気をつけて。
離婚したとなると母子家庭になったわけですから、母子家庭と認定され補助を受けているとなると派手な生活もできません。
あまりいいところに住んでいるとそれを妬んで、役場や市役所に対して「あの家庭は母子家庭で援助してもらっているのになんであんな家賃の高いところにすんでいるのか」と文句を言っていく人もいるそうです。そうすると役場としても黙っているわけに行かないそうです。

というのも最近母子家庭の援助金を目的に離婚をしてその援助金でのうのうと暮らしている人が多くなっているからそうです。だからかなり厳しくなってしまったそうです。本当に困っている人もいるというのに。

話は少しずれてしまいましたが、悪知恵の働く旦那様としたら家賃の安いところへ引っ越せ位の事は言ってきます。
いろいろな事を言って払う金額を少なくしてくることもあります。裁判所は双方の意見を聞いて結論を出しますから、ここで相場を聞いても全然違う金額になることの方が多いです。ふつう平均としては2.3百万位です。
私の知り合いは当時30万の手取りがありましたが、ローンなどを払っていたため養育費の総額は180万でした。ご参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫はとても協力的です。ただ、3万くらいしか払えないから、ということで、再婚に向けてサポートしてくれることになりました。
裁判はどうなるかわかりませんが、一昨日、両親に証人になってもらおうとしたら朱肉がないということで短気な父に殴られ、脅され、子どもまで連れていかれそうになり、怖くて警察沙汰になってしまい、夫も助けてくれることになりました。
もともと夫婦仲はとってもいいので、負債の額やうちにお金が入れられないことで離婚するのですから、転居の際にも助けてくれるそうです。
回答ありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2002/08/18 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!