重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、おからクッキーを自分で作って食べることがあるのですが、そこでふと思ったのはカンパンと硬さや味が似ていると言うこと…
カンパンも食べていると満腹感があるので、おからクッキーとも大して変わらないのかな?と思うのです。
カロリーや、炭水化物の量は比較していないのですが、もし同じようなら安いカンパンにしようと思うのですが…

どちらがダイエットに向いているのか、少しでも分かる方教えて下さい。

A 回答 (3件)

私も最初はクッキーを買って食べていましたが、


どうしても飽きてしまって・・・。
かつて登山のサークルに入っていて、
行動食でカンパンを食べていて思い出しました。

そして、最近新聞で「男のカンパン」なるものを発見!
味は素朴ですが飽きませんよ♪
私は女性ですけどね(笑)

参考URL:http://www.otokonokanpan.com/
    • good
    • 0

 ANo.1の回答のとおり、おからのほうが栄養バランスがよくて、選ぶのならこちらのほうがヘルシーだと思います。


 同じ量(あるいは同じ重さ)でカロリーと炭水化物がどのくらい含まれているのか、両方を比較するのは、ちょっと難しいのではないでしょうか。というのは、食べ物の大半は水分ですので、乾燥させたりクッキーのように加工成形すると、水分がかなり抜けて内容が濃くなり、含有水分量(言い換えれば乾燥の程度)の違いによって大きくカロリーと炭水化物量も変わってくるからです。
 乾燥した食品は、ちょっと食べてもカロリーと炭水化物は案外多い、ということになりかねません。ダイエット向きにはなるべく水分の多いもの(いわば水分で量が嵩んでいるもの)が宜しいのでは?
    • good
    • 0

おからクッキーをどのような方法でお作りになったのかわかりませんが、


多分、おからクッキーのほうが、栄養的な面では良いと思います。

ちなみに乾パンのカロリーは100gあたり400kcalくらいです。
だいたい1個30kcalくらいでしょうか??

おからが入っていれば、食物繊維や良質の蛋白質、ミネラルなどをバランスよくとれると思います。
後はバターや砂糖がどれくらい入っているかですね。

しかし費用の面で乾パンが有利なら、間食としてならば、代用しても構わないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!