dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ小2の男の子です。
小さいときから短期でキレやすく、普段はおとなしく穏やかな子なのですが、怒ると相手が泣いても止められるまで殴り続けてしまいます。
それが原因で学校に行きたくないという子もいたほどです。
私が悩むのは、うちの子はその暴力について、まったく悪いと思わないと言うんです。
痛そうだとかかわいそうとか思わない。
そういう感情ってどうやって教えていけばいいんでしょうか?
このままでは将来が怖いです。

A 回答 (14件中11~14件)

まだ2年生ですのでつい手が先にでちゃったりということはあるかもしれないし、これから落ち着いていく可能性も大いにあるとは思いますが、やはり他のお子さんに急な暴力をふるうのは困りますね。

今世間で言われているような陰湿ないじめではなさそうですが。

なぜ、息子さんが手を出してしまったかという理由はきちんと把握していらっしゃいますか? 小さい子だと、たとえば「からかわれたから」などの理由があるために、相手を殴ってもかまわないんだ、自分は悪くないし相手が悪いんだからかわいそうとも思わない、と短絡的に結論づけてしまう部分もあるのかも? その部分はじっくり聞いてやり、認めるべきところは認めてやるとして。

相手の痛みがわからないっていうところが気になります。普段からお子様とご家族、お子様と他のお友達は関わり合いをたくさんもっているでしょうか? ゲームやビデオだけ与えてほったらかしの時間は多くないでしょうか。相手を思いやるということは、年齢相応の「想像力」を持っている、ということです。現在その想像力を持ち合わせない子供が増えていると小学校の先生から聞いたことがありますし私自身も子供2人いますがお友達などを見ていてそう思います。これをすると何がどうなるか、想像しない。最近は高校生あたりでもそんな子が多いですね。

なるべくお子様とお話をして、言葉のやりとり、感情のやりとりをする。昔話の読み聞かせをする(昔話の効用は、故・河合隼雄先生がくわしく分析なさっています)。その上で、だめなことはだめときちんと繰り返し叱る(怒る、とは違いますので)。

このくらいしか思いつきませんが、担任の先生や場合によっては市の教育相談なども利用しつつ、キレないお子さんになるように導いてあげて下さい。きっとお子さんもりっぱな大人になるための原石をいくつも持っているはずなのです。おかあさまが「将来がこわい」などと逃げ腰になっちゃうことが一番恐いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。
喧嘩はほぼ毎日の事で知らない事もありますが、原因は聞いています。
いつも本当に些細な事で相手を傷つけているようです。
なかなか話しをする時間がなくて気持ちや感情をその都度教えていけなかったのがいけないんですね。
少しの時間でも会話する事を心がけていきたいです。
   逃げませんよ!! 頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/27 23:34

暴力を振るったりした相手のおうちに行って


はいつくばってあやまったりしてるでしょうか
親のそういうところを見せても改心できないとしたら
やはりちょっと問題があるので親子でカウンセリングをおすすめします

ご両親や身近な方で似たような切れ方するような「お手本」があったりはしないでしょうか

ほんとうに悪いと思っていないのか、反発心で親に反抗して言っているのかはよく見極めないといけないです

もっと小さい子だと、形からでもとにかく謝らせますよね
相手が受けた痛みを自分が受けたように感じられるのはけっこう高度な想像力が必要だと思います
繰り返し繰り返し教えることで、少しずつはわかってくるんじゃないかと思いますよ
    • good
    • 0

自分(貴方の息子さん)が痛みを感じる行為をされたことがないから


ではないでしょうか?

無意味に手を上げては単なる暴力になりますが、純粋な躾において
手を上げることは必要です。
家では何一つ”いけないこと”をしない子なのでしょうか?
そんなことはないですよね?
貴方のエゴで手を上げたくないからしないだけですよね?

いじめている、”暴力”をふるっていることを認識していて、
それを怒れない親でいいのでしょうか?
悪いと思わないのではなく、貴方が教えないから思えないだけでしょう。

親の価値観を押し付ける必要はありませんが、小さなことでも
親からみておかしいことはきちんと教えるべきです。
何でもいいんです。
親子の会話の中でいろいろと教えることがあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
喧嘩をしてきたり悪いことをするたび、手を上げることはよくあります。
そのときは痛がるし泣いてます。
でも怒ったときなかなか感情を抑えることは難しいみたいです。
忍耐強く話して聞かせていきます。

会話って大事ですね。

お礼日時:2007/09/27 23:39

一度自分も思いっきり痛い目みても人の痛みがわからない場合、頭がおかしいので精神病院行ってください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!