dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳1ヶ月の男の子です。
ここ10日くらいで、急に乱暴者になりました。
気に入らないことがあると、すぐにお友達を押したり、髪を引っぱたりします。
前はそんなことはありませんでした。どちらかというと譲るタイプでした。
自分より大きいお兄ちゃんたちにも同じように押したり引っぱったりします。
自分より小さい子にはやさしくする面もあります。
いやいや期に入った頃より、厳しめにしつけをしてきたので
その影響が出てるのでしょうか?
それともそういう時期なのでしょうか?

A 回答 (3件)

個人差があるのではっきりしたことは言えませんが、きちんと本人に言っておくべきだと思います。


ただ「気に入らないことがあると」とおっしゃっていますが、同じ状況でも大人からみた場合と子供からみた場合では感じることは違うことが多いです。
自分より小さい子にはやさしくすることが出来るならば本来優しい子なのではないかと思います。
だからこそ(子供から見て)矛盾したことや、おかしなことに対して暴力的になってしまった可能性はあります。
まして自分より大きいお兄ちゃんたちにも同じように押したり引っぱったりするような強さがあるのですから。
また、厳しくしつけられた子は他人にも同じように厳しいルールを強いることもままあります(無論前述した通り個人差がありますが)。
もしかしたら相手が何かルールを破ったのかもしれません。
いずれにせよ、一方的に叱るのではなく一度子供の目を通して考えてみてから言うようにしてあげてください。
最後に、時期的なものもあると思いますよ。
そのくらいの年になるといろいろと考え始めるようになりますから。
しかし個人的な意見ですが、時期というよりも性格が表れ始めていることによるものだと思いますが。
素人意見なので参考にしてもらえればありがたいです。
    • good
    • 0

今までは赤ちゃんだったのが自己主張したくなる時期なのでは?


周りを観察してきて自分の主張をしないと!と思い始めたものの
まだ言葉でそれを表現できなくて、とりあえず行動で示すしか方法が分からない。
とすれば、今はそんな時にどうするかを覚える大切なチャンス!
暴力は絶対にダメ。こんな時はこう言おうね。こうしようね。
と繰り返し繰り返し諭してみてはいかがですか?
うちの子は体が小さいのに負けん気だけでかかって行ってよくやられてました。
今ではそれなりに世渡りしているように思います。
    • good
    • 0

自分は中3のガキなのでそこまで言えませんが


やはり叱ったほうがいいのでは?
そのままほっておけば、これは悪くないことだと思うと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!