dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツクラブのインストラクターのアルバイトをしているのですが、そこのアルバイトを辞めたいのですが、退職したいと言ったらすぐに辞めれるのでしょうか?体を壊していて、一刻も早く辞めたいのです。
解雇されることは、記載されていたのですが、こっちがやめたいことは書いていないので、教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

私もスイミングスクールでバイトしていました。


私は感染性の病気(たぶん、プールでだと思います)にかかり、やめることになりました。

しかし、上司の方はこちらが病気だということでやむを得ず、退職を承認してくれましたが、会員数の割りに人員が少なかったので、本当にやめさせたくなかったでしょう。

スイミングスクールは特にコーチが少ないと、1人のコーチが当たるコースの数が増えるし、1コースに入る会員の方が、多いときは20人くらいにもなります。1人でもいなくなれば非常に後の方が苦労します。その上、専門的な先入観からか(実際、そうでもないのですが)あまり人気がないですよね。だから、相当な理由がないといけません。

質問者様のスクールの状況をまったく知らないので、参考になったかは分かりませんが、退職したいといったらすぐに辞めれるかと聞かれれば、その可能性は低いでしょう。ただ、解雇されることは、記載されていた(何に記載されているのかは分かりませんが)とするのならば、今後雇用していく気はないのではないんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
スイミングの状況を良く知っていらっしゃって本当に参考になったと同時に、状況も一緒でとても嬉しかったです。
本当にスイミングの仕事は人気がないので、人集めが大変です。
私のところもギリギリの人数でやっており、1人つぶれるとシフトがまわらない状態になっています。
なので私が3ヶ月前ぐらいに辞めたいと上司に伝えたところ、辞めさしてもらえませんでした。
しかし今回病気になってしまったので、もう一度頼んで今度こそ辞めさせてもらえるよう説得していきます。

お礼日時:2007/10/01 23:40

体を壊していては仕方がありません。


その日で辞められるかは不明ですが、先方の人事担当者も仕方ないとあきらめると思います。

心配なのは、あなたが抜けてもすぐには問題がないかです。
また、問題がある場合は後任が決まるまで待てるかです。
きちんと体の状態を伝え、了解を得てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今現在ギリギリの人数でやっているので、後任もいなければ、代わりもいません。
しかし、働けるような体ではないので、そのことをしっかりと上司に伝えたいと思います。

お礼日時:2007/10/01 23:43

社員でしたら即座の退職は難しい場合もあるかもしれません。


それは、保険や年金が関係する他、社員・正職員に人事の影響が懸念されるからです。
ただ、アルバイトでしたら、あくまで臨時雇用ですので告知したその日に辞めることは難しくても「○○日までには辞めたい」といった旨を伝えれば社員・正職員に大きな人事影響はないでしょうから、辞めるまでにそれほどの日数は要さないと想いますよ。
先ずは、勤め先の監督責任者に退職の意思を伝えることが第一です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
社員に、影響したら辞めれないのでしょうか?
とりあえず、上司に辞めたい意思をしっかり伝えたいと思います。

お礼日時:2007/10/01 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!