
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
両方を使用します。
・日周運動 360度/24Hr → 15度/1Hr
・年周運動 360度/360日 → 1度/1日
(問題の定義は30日/月なので)
・20時→22時 :日周運動では、30度動く。
2時間後で同じ位置に見えるためには・・・
年周運動で30度動くには30日かかるので、30日前の22時には、
同じ位置に見える。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
すいません。。。
問題で、2月5日の20:00に、オリオン座が真南に
見えた。このあと、22:00にオリオン座が同じ位置に
見えるのは、何月何日の何時ごろか。
ただし、1ヶ月は30日とする。
っていう問題が出たら日周と年周どちらを使えばいいんですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
八坂神社 解籤
-
ロケットの打ち上げ
-
今朝、4時頃に南東の空で「動く...
-
しし座流星群
-
深夜の空に輝いて不規則に動く...
-
夕方なのに東の空が明るい
-
星座早見盤が手元にありますが...
-
なぜ東京より秋田のほうが暑い...
-
ソルってなんの単位ですか??
-
宇宙ステーションは地上から見...
-
シリウスCとは?
-
地方時角とはなんですか?
-
八王子周辺の天体観測スポット...
-
子供に満天の星空を見せてあげたい
-
星を好んで描いた画家、絵画の...
-
静止軌道の2MeV以上の高エ...
-
星空撮影しました。 見ての通り...
-
天動説から地動説に変わった理由
-
流れ星を見たことがないのですが
-
たった今、火球?を目撃しました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報