dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紫金玉(青銀星玉)という石があるのですが、この石を(オークション等ではなく通常)購入できるサイトや、産地などの詳しい解説を掲載している場所はないでしょうか。もちろん、この場で色々教えていただけるようでしたらそれでも構いません。
(実際の石は楽天で「紫金玉」で検索していただければ見れると思います)
また、石の別名をご存じの方がいらっしゃいましたら、それも教えていただければ助かります。

A 回答 (3件)

2回目で失礼します。



楽天ショップで見つけました。
質問者さんが見たのもこれでしょうか?
”高級天然”とうたってありますが、証明書がないと、胡散臭いですね。(石の価格が正当なものかもわからないですし・・・)
http://sa.item.rakuten.co.jp/lucky365/a/10004539/

このサイトの、天然石の紹介をクリック。
ブルーサンドストーンの元になる石がわかります。
ただ、説明を見る限りは、限りなく人造石ですね・・・。
http://www13.plala.or.jp/masugame/ns-beads.html

水晶に関する説明のようです。
一番上の段落の、最後の一文に、
絵画の顔料として、天然石の紫金玉が使われていた、
という文があります。・・・それだけですが。
http://www.crystal-omori.com/history.html

一応、紫金玉、探してみましたが、ブルーサンドストーンと違い、情報量が圧倒的に少ないですね・・・。

No.2さんのように、石に詳しい方でないとわからないと思いますので、オークションで一度購入してどこかで分析してもらうか、天然石で紫金玉を扱っているルースのお店で、質問者さんのお近くのお店があれば、行って、実際に見てみるか・・・あるいは、なじみの宝飾店(高級宝石類だけでなく、カジュアルな石まで扱っているところの方が良いです。)があれば、そこのお店に探してもらえるか頼んでみてはどうでしょう?宝飾店は、その店が直に買い付けに行く場合と、提携している輸入業者・有名宝飾店などから買い付ける場合がありますので、店で持っていなくても、探してくれる可能性があります。ただ、買うかどうかは見てみないとわからない、ということを前提でお願いしないと、苦労して探してきた石がとんでもなく高額だったときに、「頼まれたから探したので、購入してください」と押しつけられる可能性がありますので、
気をつけてくださいね。
結局役に立てなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます!

ええと、まさにそのショップさんです…。(笑)高級で天然、とうたうわりには同じ石の別のオークション結果は2000円強という価格だった、というのも「紫金『玉』?」と疑問を持った点でした。

知人に何か知らないかと尋ねたところ、漫画で読んだ知識だけどと前置きされた上で「「玉とは中国人のことばで美しい石を意味する。厳密には角閃石と輝石という鉱物を加工した工芸品だ」という一文があると教えてくれました。角閃石、輝石ともにガラスの主成分となるケイ酸塩の鉱物のようです。
ここから飛躍して、もしかしたら顔料として用いられたとされる「紫金玉」も、天然石を加工して作出されたものなのか?などと考えたりしています。

他にも色々とアドバイスありがとうございます!実は、問い合わせに対するショップからの返答が来たのですが、内容が質問内容にほとんど答えてもらえていないものだったので、とりあえず今回の購入は見送るつもりです。どこか良心的な店舗さんを見つけられたらその時に色々質問してみようかなと思っております。

いろいろな情報、本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/10/27 01:08

楽天、みてみました。


正直、ブルーサンドストーンとあまり区別が(見分けが)つかないのですが、鉱物と書かれていましたね。
サンドストーンだと、ブルーサンドストーンとサンドストーン、
よく流通していますが...(紫金石、茶金石)
ただ、お書きになっていますように、これは
いろいろと説がありますが、錬金術師がつくったとか、
イタリアのガラス職人が銅のなべの中にガラスを誤って落として
できたのがサンドストーンだとかいわれていますけれど、
ようするに人工石ですね。ただ、ロマンティックではあります。
ブルーのほうは、中の光る部分が銀色に見えますから
銅ではなく銀なのかもしれません。
紫金玉というのも、天然のガラス質の中に銀が混入したのかなと
思うのですが、でも鉱物だと書いてますよね...

正直、国際宝飾店などで世界の石屋がくるときに石をチェックしていますけれど、私はこの石は観たことがないです。
プレシャスストーンのための石ではないのかも。??
でも、鉱物事典でも、ミネラルフェアでもみたことがないのです。
一度、オークションで購入されて、成分を知れば(何の組成か鑑定してもらえば)探すのももっと楽になるかも。
あまり具体的なお話でなくてすみません。見つかるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
自分でもいろいろとサイトなどを見てみたのですが、人造石である「紫金石」以外の同様の石を見つけることが出来ませんでした。
一次資料に相当するような文献や鉱物そのものを見ることが出来ないので、それらが間違いの無い情報であるとは限らないのでしょうが、少なくとも産地を説明して「天然石」であると言及するところは見受けられません。(イタリアのガラス職人のミスで作成された、という作出方法は多く見かけましたが)

人工石なら人工石で、それとわかった上で購入するのは構わないのですが、せめて本当に紫金「玉」と呼ばれる天然の石があるかどうか知ってから買いたいなあと思っておりました。
一応、当該店舗さんにも「紫金『石』とは何が違うのですか?」と問合せのメールをお送りしたのですが、まだ回答がありません。(^^;)鉱物と書いている上に「原産地が中国」とまで記載しているのが気になっているのですが、正直怪しいなあと、というのが本音ではあります。
お2人からいただいた回答を拝見して(オークションという期間限定の購入形式でもあるので)今回見つけた石については購入を見送ろうと思います。もうちょっと個人的に調べてみようかと考えました。
関係ありませんが、ミネラルフェアというのは楽しそうですね。でも今年分は終了(?)…いつか行ってみたいものです。

丁寧にお答えいただきまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/24 10:30

ブルーセンドストーン



という名前でもあるようですが、
玉に関する説明などはちょっと見あたりませんでした。
が、ネットには、ネット販売を中心にした
ルースを取り扱う店がいくつもありますので、
一つ一つ当たっていけば、
玉の詳しい説明が見つかるかもしれません。
漢字名が当てられているのなら、
昔から流通していたか、国内で産出していたかもしれないですね。
お役に立てずにごめんなさい。

この回答への補足

いただいた回答を元にブルーセンドストーンを調べていたところ、和名は「紫金石」となっておりました。「紫金石」の場合はガラス質(?)の人造石という扱いのようです。
もし今後回答をいただける方がいらっしゃるようでしたら「紫金『玉』」と「紫金『石』」の違いも教えていただければ幸いです。(質問者)

補足日時:2007/10/22 16:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早い反応に驚いております。ありがとうございます!!
「ブルーセンドストーン」で検索してみたところ、かなりの件数がヒットしてきました。「紫金玉」よりはこちらの方が一般的な名称のようですね。本当に助かりました…!これで色々探す楽しみが出来ました。
重ね重ねになりますが、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!