
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
> 商業高校や工業高校の人はそれなりに技能がある
正直なところ、それは評価しすぎですよ。たとえば商業高校なら簿記二級
程度は持っていますが、旧帝大を普通に卒業できる程度の学力がある人なら
1ヵ月勉強すれば確実に取れる資格です。大企業の経理には旧帝大卒の人が
たくさんいますが、仕事に必要な簿記の知識なんて OJT で覚えられます。
同様に工業高校で旋盤を覚えたとして、世の中に旋盤を使う職場がどれ
だけありますか? そういった職種に大卒の人間が就くことはありません
いっぽう、商業高校や工業高校の平均的な卒業生は、プレゼン書類を作る
のも難しいでしょう。ましてや英文の契約書や説明書なんてお手上げです。
大学全入の現代において高卒の学歴を選ぶ人は、決して積極的に選んで
いるのではなく、大学に行けない( あきらめている、おもしろくないと決め
込んでいる )人たちです。彼らの学力はもちろん、社会に対する見方も大学
進学者とは大きく違います。地球温暖化について科学的、政治的に考察する
ことなどないし、そもそも議論を闘わせたりすることすらありません。
もちろん個別の人材で見れば、商業高校・工業出身者にも社会人として
優秀な人はいるでしょう。派遣社員で働いている女性でてきぱきと仕事を
こなす人が、実は高卒だったなんてことは珍しくありません。
しかしそれは、ミクロとマクロの混同に過ぎません。総体として見れば
いわゆる大企業のほとんどは大卒者が動かしています。それら大卒者の
ほとんどは決して資格も技術も持っていませんが、基礎的学力や勉強に
臨む基本的な姿勢を備えています。それが社会では重要なのです。
No.9
- 回答日時:
なぜ九州大学に優秀な人がいない=一流大卒に優秀な人がいないとなるのか・・・
あぁつまり九州大学は旧帝大の名に恥じる大学と言う結論ですかね。
もともと要求されている技術が違います。
東大生はラインに並んで機械と同じ扱いをされる為の学習を受けていません。
機械にでも出来る、足し算やら掛け算をして帳簿をつける仕事をするための学習を受けていません。
それでも、私は何の資格も持っていないし、工業高校出身ではないし、工学専攻ですらないけれども、旋盤くらい使えますよ。
CADで図面引いて旋盤で加工もやれますよ。
私達の仕事は旋盤を回すことではないので、極力やりませんが。
つまり、出来ないのではなく、しないのです。
社会の上に立つ事を期待された教育を受けている人と、その頭でっかちを技術で支える事を期待された技術者を同等に評価するのはナンセンスです。
社会の上に立つ事を期待された人間が社会の上に立てなければ、技術者よりも下になるのは当然の事です。
No.7
- 回答日時:
もちろん旧帝大たる九州大学の院を卒業していても、回答にお礼コメントを殆どつけないような人も居ますが、商業高校や工業高校の人でも資格も技術も無い奴は沢山いると思いますよ。

No.6
- 回答日時:
商業高校や工業高校の出身者が持つ技能が活きる場であれば、そのような論理が通るかもしれませんが、一般社会においてはそのような場にあてはまらない場所の方が多いのではないでしょうか?
使える人間というのが、有能である人間だとするなら個々人の得意な分野によって優劣が逆転することもあるでしょうが、東大生と商業高校、工業高校出身者を一般的に比較するなら、スタート時点でどちらにも優劣状態が生じない条件で比較するべきです。
そうすれば、人によりけりだとは思いますが、同じスタートラインから始めれば、多くを吸収しそれを処理して吐き出すことを繰り返し訓練してきた東大生諸君の方が、学習速度が速いのではないかと思います。そうであるなら東大生の方が使えることになってしまいます。
もちろん机上の空論です。

No.5
- 回答日時:
貴方は何人の一流大学出身の人と話したことがありますか?
私の感覚だと一流大学出身は100人中90人は優秀ですよ。
商業・工業を含めて高卒で同程度の人は100人中1人程度でしょうか。
資格云々も、商業高校で取れるのなんて日商簿記程度でしょ?
東大生は在学中に公認会計士まで取る人がいますよ。
高校3年間で学んだことなんて、優秀な東大生に掛かれば1週間で追いつかれてしまうこともありますよ。
まあ、確かに東大生に限って言えば、変わり者が多い気がしますけどね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
経済学部をでた人が得意な分野と工業高校を出た人が得意な分野は違うでしょうから、比較の意味をなさないと思います。
あなたの例の逆で、工業高校を出た人が経済研究所で働いたら、という話にしたら、工業高校卒よりも東大の経済学部卒の方が使えると思いませんか?
となるだけです。
求められている能力にあった学歴なり技能を備えれば良いのではないかと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
職種によると思います。
経験がありますが、技術系で計算等の仕事が多かった場合に工業高校と普通大学卒(どちらとも、学生時代まじめに勉強していた場合)を比べた場合、普通大卒の方がなんなくできるというものもありました。
この場合は、工業高校で習う、数学物理のレベルと、普通高校普通大学で習う数学物理のレベルが違うために起きました。
もちろんあなたがいうように、たとえば工業高校の電気課を卒業したひとと、一般大学を卒業した人では、電気工事に関して言えば、最初は工業高校卒のほうが間違いなく、使えるでしょうね。
職種により資格より学力が大事な職種もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
家族でオープンキャンパス
-
大学のテストでコピペしてしま...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
除籍とは?
-
オープンキャンパスって受付時...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学ではよく救済措置はないと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報