重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の知人が昨日の夕方、初めて鍼灸をしました。

不妊その他の症状で、足から腰、肩、首にいっぱい鍼をうってもらい、一部には電気も通したと言っていました。

初めての経験からか、昨夜はちょっと体がだるかったり、肩や首のコリがあったそうです。(鍼灸前は肩こりの症状はありませんでした)

夜が明けて、ぐっすり寝られて体のだるさはとれたけど、肩や首のコリが全然取れないそうです。

先生は鍼灸後、もう普段の生活をして良いですよ、明日になればコリは消えますとだけ言ってくれました。

今日は鍼灸院はお休みで、質問しようにも聞けません。

筋肉痛が引くのに2.3日かかるのと同じように、慣れないところを鍼で通電したから筋肉痛になってコリとなったと解釈して良いのでしょうか?

こういうことはよくありますか?

教えてくださーい!

A 回答 (1件)

すみませんリンクが上手くいかないようなので再投稿します。



これは、好転反応と呼ばれたり、瞑眩(めんげん)と呼ばれたりします。
詳しくは治療を受けた先生に明日聞いてください。

少しだけ経験談をお話しますと、
治療によって、体が治癒改善方向へ行くときの一時的な身体の過剰反応です。
好転反応が出る人もいれば、出ない人もいるようです。

女性と高齢者に出やすいようです。

私の場合5年前に交通事故でムチ打ち症になり、1ヶ月入院して退院後も投薬・通院しましたが、症状がなかなか改善しないので2ヶ月後に友人の紹介で初めて鍼灸治療を受けました。

でましたよ好転反応。

初回の治療の翌日から身体がだるくて3日間寝込みましたが、それ以降みるみる症状が改善しました。
私は鍼灸治療のおかげで助かったと思っています。

http://www.hari.ne.jp/                         http://www.biwa.ne.jp/~chiro-/chiro/koutenn-.htm

参考URL:http://www.hari.ne.jp/  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考につけていただいたURLを見ました。

おおおっ。なるほどー。鍼した翌日に、すべての人にだるさが取れるわけではないのですね。

今朝、急いで「鍼」で検索してみたのですが、どれも一晩くらいで収まるようなことしか書いていなかったので・・・少し不安でした。

先程、鍼を受けた彼女に聞いて見ると、だいぶコリの範囲は狭まってきたけど、まだまだ・・・とのこと。でも、このコッたところに当てはまるツボの症状が、どんどん良くなっていく兆候なのかしら?そうだといいな。

本当に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!