dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で失礼します。

初めて派遣会社を利用し、派遣先は工業機器の製造会社。
入社後すぐ、親会社に実習で出向いています。

何に使うのかも分からない複雑な機械を、図面を見ながら組み立てる作業。
前職とはかけ離れた業種で、しかも技術力を求められる内容。

図面を見ても意味不明で困惑、組立も感覚で調整する箇所が多々あり、職人の様な厳しい年配の指導者に教わってる段階です。
幾ら時間をかけても感覚をつかめず、度々尋ねると文句を言われるのが目に見えているので、聞くのが嫌になってきました。毎日ビクビクしてます。
周りからは「勘の悪い役に立たない奴だ」と思われているはずなので、憂鬱で仕方ありません。

新米だから周りの目を気にせず、謙虚に教えを乞うのがもちろん必要です。
しかしこれまでに培ったプライドが邪魔をし、消極的な性格も災いして
、不安と過労で憔悴しきってます。

この業界でやっていくつもりは当初からありませんので、腰掛けで一時的に派遣を通して、工場での単調作業をしようと思った次第。
ただ実際は、職人に弟子入りしたみたいなものです。

衝動的に辞めるのは簡単でも、現実から逃げると将来に対して更に自信を失うはず。
業種に関わらず、不本意ながらも生きる為に仕事に励んでおられる方から、何かしらアドバイスを頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

こんにちわ。


事務職からそのような仕事に転職した者です。
腰掛けのつもりでやったら、そらゃ精神的にしんどいです。
しかし、ものは考えようで、腰かけでもいいから、
その道で食っていくくらいの気持ちで仕事を覚えたら、
次に他の仕事をした時に活きてくると思いますよ。

機械の部品にはそれぞれ、その意味があるので、
職人さんはいちいち図面など見てやっていません。
これは当然、こうなるというのが頭に入っているからです。
図面をみるのは、寸法の確認とか、意味が判らない時に確認の
ためにみます。これは慣れですから。気にしない。

思い込みで、間違った組み方をするより、
何度も聞いてきっちり組んだほうがいいに決まってます。
そこではど素人の初心者なんですから、気にせず聞きましょう。

派遣で単純労働のつもりで来ているんですから、培ったプライドなど無価値です。
まずは、職人さんを神のごとく尊敬するところから始めたら。
    • good
    • 1

私はooasissさんの言われる業界(職人的な組立が必要な機械メーカ)で派遣社員を受け入れる側の人間です。

何十人という派遣社員の方と接してきましたがハッキリ言ってセンスの無い方は沢山います。それでも向上心があれば何とかモノになるのですが、ooasissさんの言葉からすると無理をせず、辞められた方が良いと思います。派遣先の仲間だけでなく派遣元の評判を落とすことになりそうです。組立業務といっても簡単なライン業務(電機業界等)も有りますので、登録先の派遣元に紹介して貰った方が良いと思います。但し外国人でもやれるような業務内容だと時給は厳しいと思います。
    • good
    • 0

うちの父の場合・・・


個性がかなり強い理系なので、小5~、まともに出席してません。
本人は理系なので、図面読み、給与計算など、出来て当たり前の感覚みたいです。漢字かきとりが苦手みたいです。電気配線系も興味はないみたい。
本職は無意識にこなせるレベルなので、とにかくもう、親方への前借りで、実家の両親・妹3人を養う事しか、考えてなかったと思います。
きっかけは不本意かもしれませんが、それなりの高い能力がないと、野球選手みたく、皆がなれる仕事では全くないです。
世間的な金銭評価が低くとも、出来ない人は即廃業の社会なので。
プライド以前の問題で、
「あんたはこれがこなせるの?こなせんなら辞めるしかないがん。食ってかないけんだけん。食えん事したって、しょうがないでしょ?」
が、父の巫女のとりです。
あくまで、頼る実家もない男性向のスタンスなので、どの程度、参考になるかは判りませんけど・・・。
    • good
    • 0

機械組み立ての仕事をしています。



腰掛け程度にしか考えていないのなら、早期に転職されるのが良いでしょう。
15年ほど同業種で仕事をしてきて3ヶ月前に転職したのですが、一通りの知識経験があり図面が見れても、まだまだ苦労勉強の毎日です。

ライン作業の組み立てなら、自分の範囲だけ覚えれば良いのですが、一から組み立てて試運転調整までするのには、それなりの時間をかけて経験を積まないと一人前になれません。

また、同じ組み立てと言っても機械によって精度も違えば作業方法も違いますし、会社によっても基準や作業手順(考え方)が違うのです。

職人に弟子入り状態では、将来も今の仕事を続ける覚悟がないと無理でしょう。
そこまで自分が出来ないのであれば、ライン作業員の道を模索される方が良いと思いますよ。
    • good
    • 2

現在の日本に工場での単調作業などはほとんどありません。


ゼロではないですが非常に少ないです。
中国など人件費の安い国に工場が移転したからです。
残っている仕事は高い技術や熟練を必要とする仕事だけです。

あなたが簡単な仕事をタイムカードを押している間だけたら~んとやっていればいいだろうと思って
>腰掛けで一時的に派遣を通して、工場での単調作業をしようと思った次第。
という将来を望んだのなら、それは無理です。
そのような世界、業界ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!