プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳9ヶ月、男の子の寝かしつけにまいっています。赤ちゃんの頃から睡眠に関して手がかかる子で、寝つきも寝起きも悪く、夜泣きも激しかったです。1歳2ヶ月で母乳をやめてからは寝かしつけは抱っこでしたが、しだいに時間はかかりますが絵本を読んで、添い寝で寝てくれるようにもなり、疲れすぎてしまったときは泣くので抱っこで寝かしつけをしてました。が、ここ数ヶ月、寝かせようと思っても、ベッドから出て隣のリビングで遊んでしまい、寝たふりをしたら大泣きになります。眠くなるまで付き合うのですが、結局、疲れて大泣き。抱っこしても、あっちに行きたいと指差しされ、反り返って泣かれるのを無理やり抱っこで寝かせる毎日です。まだ、夜も数回起きる日もあり、明け方起きるときが多いのですが、そのまま目覚めてしまったときはまだ寝たりないらしく、朝からずっとぐずぐずで次第に大泣きになり手がつけられなくなります。なんとか寝かしつけて午前中寝てしまうので、生活リズムもくずれがちです。午前中、元気なときは公園に行ったりするのですが、ほどよく運動できたときは、こてっと寝てくれるときもたまにありますが、雨の日などなかなか毎日行けません。また、公園で遊んでだんだん疲れているのがわかるのですがなかなか帰りたがらず、ベビーカーに乗ってくれず、結局抱っこで無理やり帰るのですが、その途中抱っこしながら眠ってしまうことも多いです。イヤイヤ期にはいっているのと、抱っこで寝かしつけがくせになっているのでしょうか。大泣きになったときの対処法はありますか。どうしたら自然に睡眠できるようになるのでしょうか。また、成長とともになおるのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

3歳・1歳半の男の子のママです。

長男の赤ちゃん時代からの睡眠との長い格闘、未だにリアルに思い出します。本当に大変ですよね。ご苦労様です。

うちもほとんど同じ状況でした。とにかく寝つきが悪い・夜中頻繁に起きて反り返って泣く・明け方起きるとそのまま起床・・・・昼中のグズグズの苦労もほとんどこの睡眠がうまくいっていない為のものだったと思います。グズグズばかりか食事時間、特に夕食も早い時間から眠たいのと空腹で手がつけられず夕飯の準備もままならなかったですしね。

>どうしたら自然に睡眠できるようになるのでしょうか。
残念ながら「これ」と言う事がないのですが、子供の成長と共にと言うのは確実な事ですよね。そしてまた分かってはいても待ってられない私が何とかしようと色々私が試みた事のどれかが効いたのかも分かりません。昼寝の時間調整は神経質になるほどしましたし一番効果があったと思います。ただ物凄く大変ですのでこれがママにとってさらにストレスになる事かもしれませんが、私はとにかくまずは寝かしつけの苦労をなくしたい一身で頑張ってみました。お昼寝回数や時間などその子によって違いがありますが最終的に夜寝て欲しい時間に寝られるお昼寝時間を模索してみました。失敗したりするので大変ですがどうせ自然に任せても寝られなかったり頻繁に起きるのですから意味のある苦労にしようと頑張ってみましたよ。

結果だけ書くとうちの理想は7時頃起床・20時から21時頃には就寝でした。子供はそのうち昼寝を1回か2回。これは日によってまちまちで朝の起床が早く午前中に寝てしまうならその日の昼寝は2回、何とか昼食までもったらその日は1回です。1回の日でも2回の日でも就寝時間前の昼寝は遅くとも16時には起こします。昼寝のトータルの時間はあまり気にしませんでした。気をつけるのは2回昼寝の日での午前中の昼寝。ここでどんなに寝ても夜の就寝時間までもつ事はできないのでもう一回寝るのですが、この午前のお昼寝で昼近くまで寝ると次の昼寝が夕飯間近だったりして「16時には起こす」も崩れるし夜もなかなか寝られません。なので午前中の昼寝は例え寝てから30分でも9時には起こしていました。(本当は家事がはかどるので寝ていてもらいたいが我慢^^;)寝たりなくて愚図られますがそんな時は買い物タイムにしていましたよ。一人で家でこのグズグズに付き合うのは辛いし、ベビーカー嫌いで辛いですが抱っこしてウロウロすれば何とか泣き止む子でしたので少しはマシでした。そして16時までには起こす昼寝の後、夕飯後すぐ眠たくなるときもあります。自然に寝そうなので嬉しい事ではあるのですがそこでも玩具で気をそらせたりお風呂などに入れてなるべく20時を過ぎるまで起こしていました。あまり早く寝ると夜中のグズグズ時間や朝の起床が早まるだけですからね。もうここまで苦労して21時を迎えたら泣いても叫んでも私は寝たふりを決め込みます。危ない物や隣室に行く扉は開けられないようにして放置。最終的には力技ですがクタクタの私はそんな大泣きの中でもいつの間にか寝てしまっていて子供も忍耐試合に疲れて・・と言う事が増えていきましたよ。

自分で書いていても神経質に調整しすぎでは・・・・と思うほどですが睡眠で苦労する子はある程度管理しないと付き合ってられません。次男は睡眠に関して今まであまり苦労した事はなく自分の息子ながら「こんな子もいるんだ。」とビックリするくらいです。

試行錯誤で大変ですが何か光が見えるまで頑張ってみてください。朗報はこんな苦労をさせた長男、それまでギンギンに遊んでいても21時になり「寝るよ~」と電気を消すと「おやすみ~」と言って2分後には寝てしまう子になりました。時期は違えどそんな日が必ず来ると思いますから頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても具体的で参考になりました!うちも同じような感じで昼寝を調整しているんですが、なかなかうまくいかないんですよね。周りに睡眠で苦労している人がいなくて、同じような人がいたことと成長とともによくなることをきいてとても励みになりました。私も二人目をほしいと思っているんですが、二人目も同じようだったらと思うとなかなかふみきれないんです。回答者さん尊敬します!回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 20:26

こんばんわ。

4歳半、1歳8か月の娘がいます。父親のほうですがよろしいでしょうか。
どこでも同じですが、特に男の子の場合は運動量が足りないと
夜は寝てくれないようですね。うちは女の子ですがやはり同じです。

上の子は夜ぐずりがひどく、寝つきの悪い子でしたが、(未だに
夜中に起きだしてきて背中をとんとん叩いてくれと泣くことがあります)
下の子は、姉とほどよく遊んでくれるせいか、上の子に比べるとましなようです。

親が一人だけだと、子供の遊びもどうしても単調で、動かなくなってしまうので、
もう少し外遊びの時間をあげてほしいところですね。
お母さんの負担を軽減する意味でも、育児サークルや児童館で
子供の遊びを助けてくれるようなところに参加するのはどうでしょう。
多少はましになると思いますし、お母さん方の情報交換や息抜きにも
なっているようです。(下の子だけ母親とサークルに通っています)

嫌なことを書きますが、そろそろ魔の2歳児がやってきますので、
あと1年半くらいは地獄から悪魔の使いが子供に取りつくくらい
大変です。自分一人で背負いこまないで、助けてもらえるところを
今のうちに探しておくのがいいと思います。

一時保育や、保育園などの体験保育なども探して参加されてみても
いいと思います。(月1日だけなどですが、情報を得るという意味で
よいと思います。)

大変でしょうが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもうちの子は午前も午後もでかける方が寝付きが悪いみたいです。興奮しやすいのかもしれないですね。でも公園が主なので、育児サークルなども行ってみたいと思います。うちの夫にもよく育児で助けてもらっていますが、回答者さんも積極的に育児に参加されている様子で素敵ですね。回答、ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/06 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!