dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生初の転職先で、ひどいいじめを受けました。直接の口頭での誹謗中傷から始まり、仕事を与えられなくもなりました。人間性、容姿、家族、すべてを否定され続けた一年でした。
周囲に大手を振って転職したので、友達に相談もできず、孤独な、つらい日々でした。
耐え続けましたが、結局自分を変えることができず、わずか一年で退職しました。
その後転職した先でも、前職でのトラウマからか、コミュニケーションがうまくとれず、さらに短い半年で辞めることとなりました。
そして現在、別の会社で働いていますが、やはり人間関係に悩んでいます。
人に嫌われることが怖いので、会社では常におどおどしています。結果誰とも仲良くなれず、一人孤立しているような感じです。
会社だけでなく、周囲に友達もいなく、新たに作る場所も無く、自己啓発本を読んだり、オフ会に参加したりとしていますが、やっぱりおかれている状況は伝染するのでしょうか。結果は報われません。
どうしても過去のいじめを考えてしまいます。
会社いじめからの退職をきっかけに、私の性格、考え方、人生が変わりました。
このトラウマ、どうすればなくなるのでしょうか?
どうすれば友達はできるのでしょうか?
どうすれば、人をプラスに信じることができるのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

学生の時と違って、大人のイジメを受けると、その場で救われる機会は極端に減ると思います。

学生の時は、純粋に友達を作って遊びたい、という気持ちが強いので、変な人に話して、厄介な目にあってもアドバイスしてもらうことが有りますが、職場では毎日同じ顔合わせで他人が不幸な場面を見たいという欲求不満な人が多いと思います。ですから、大人は簡単に信用してはいけません。
自分から心を許すのではなくて、先ずは相手の心を許させることからはじめましょう。例えば、相手の嬉しいことを言うのが一番でしょう。
先ずは職場の人がどのようなコミュニケーションを好むか、人間観察してみてはどうでしょうか!?
自分が話し易いし、相手も不快に思わないであろう人間を探して、友達に発展させてみて。
それと、おどおどしていると逆に人を寄せ付けない雰囲気になっちゃうから、相手がむすっとしてようが、出会った時はニコッと笑顔を作ってみては?最初は相手の反応が悪いですが、そのうち無意識に貴方は笑顔で挨拶してくれる子、つまり話安そうな子ってイメージが定着しますよ。先ずは、人を信じるより、人に好かれましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
笑顔は大切ですよね。常に笑顔を心がけます。相手に心を許してもらえるように、心に余裕がもてるように意識したいと思います。相手の嬉しいこともつながってわかっていきますよね。

お礼日時:2007/11/04 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!