dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MIDI楽器を買うのですが、電源がACアダプターのみとなっていますが、屋外でも使いたいので、外付けの電池アダプターなどはあるものでしょうか。ちなみに規格は、DC9Vです。

A 回答 (3件)

ポータブルバッテリで検索してみました。



下記は容量が21Ahです。DC9Vの供給も可能のようです。AC100Vの出力も可能。
http://www.rakuten.co.jp/kiryu-ginza/433118/4043 …

こちらの方が安いですが、容量が18Ahです。3~12Vまでの6段階切り替え(ビデオカメラにも対応)になっているので、DC9Vもありそうです。AC100V出力もOK。しかし、上のところでは完売御礼になっていました。
http://www.kai-you.com/electrical-hardware-sub/p …
http://8612.teacup.com/kowa/shop/01_01_08/Mainte …

殆どが車用ですが、中には直流出力の電圧が選べるものがあるようですね。
    • good
    • 0

まぁ、稼働時間的にどうかとは思います。



私も電気は苦手ですが
たとえば、私のノートPCのLi-ion充電池が10.5V 4.4AHです。
10.5Vを4.4Aで一時間供給できるという数字です。
そのMIDI機器の消費電流が4A程度であれば、この電池で一時間くらい持つわけです。
(MIDI機器の消費電力の相場は知りませんので検討もつきません)

Li-ion充電池は重量容量比がいいのですが、市販乾電池では、同様の容量を確保するためには、かなりかさばることになります。
エネループ等の乾電池形の充電池を使う手もありますが、初期投資はかなりかかりそうです。
この手の充電池はランニングコストはともかく、単三相当サイズまでなので、本数が増すといろいろ大変の予定 :-)
単純問題充電器も一台ではまかなえないはずです。

あるいはノートPC等向けの外部充電池が売られているので
こういうものを転用できる場合もあるかもしれません。

ただ、転用目的の質問にはお店の人も答えられません。
充電方法の制限とか要注意です。
ACアダプター端子はほとんどの場合汎用なので、部品を揃えて、電圧と極性を間違わなければなんとかなるとは思います。
ただ、ACアダプター並の電力でも恐いことはありますので、はい。


ついで、役に立たないはずのアドバイス :-)
電気的事故で電子機器が動かなくなった場合は、全部の電力源をはずし、RESETボタンがあれば押し、数時間おくことで回復することがあります。
これは、異常が一時的なものである場合と、自然回復するヒューズを用いている場合など。
また、焼き切れるタイプのヒューズははんだごて作業で交換できるのが普通。
ただし、全長数mmのヒューズの両端をはんだづけするのはけっこう難しい。
    • good
    • 0

機器の消費電流によりますが、その機器のメーカーサイトで純正オプションを調べ、なければ自作してみては?


単一電池6本と、専用ACアダプタと同じプラグ、電池ケースがあれば容易に9vが作り出せますよね。

ただこの手の自作電池ケースを旅行鞄に入れて飛行機に乗ろうとすると、確実に時限爆弾と疑われて捕まるそうですが。。(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!