dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳年中の息子が、突然の病気で入院しました。
1ヶ月以上の入院予定です。
息子は私立幼稚園に通っています。
授業料は1ヶ月17000円、他に給食費、バス代、PTA会費、クラブ費・・・
諸々で1ヶ月約30000円弱かかります。

今回、1ヶ月以上と先の見えない入院生活になるため、園にどういう対応が
出来るのか聞いたところ、休園かもしくは退園。とのこと。
休会は授業料の17000円はかかるけど、退園は言葉通り退園。
では、いつ退院できるかの見通しも立ってないので退園扱いで、元気に退院できたら、また入園して、
年度内に入園できれば入学金(3万)は免除ということでした。
(そのときは、教務主任と話をしました)
しかし、いざ、園長が担任とお見舞いに来てくださったときの園長の話は、
理事長と話した結果、今回は退園は出来ません。今まで例がないし、復園するのは見に見えているから休園でお願いします。
といわれました。
それしか手がないのなら、仕方ないと承諾しましたが、なにぶん1ヶ月の授業料が高い!
何もしなくて17000円は高すぎます。
最初は冗談で、高いのだから週に2回2時間程度先生に保育してほしい!と
思っていましたが、考えれば考えるほど、どうにかならないものか・・・・と
思っています。
全国の私立幼稚園では、長い入院生活の場合、園の対応はいかがですか?
また、今回息子の例もできたことだし、長期入院、長期病気療養中の園の対応に
ついて改善を求める嘆願書を集め提出して、園の対応の改善を求めようと思いますが、どう思いますか?
色々ご意見をお願いします。。
(できましたら、辛口コメントはご遠慮ください・・・・。
息子の入院でちょっと弱っておりますので・・・)
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

保育料は、1年間を通して支払う金額を分割で支払っているわけですから、休園なら在籍しているので支払うのが普通だと思います。



嘆願書を出されることはいい事だと思いますが、幼稚園経営に無理のない要望でないと意味がないと思うので、よく内容を考えてから実行されないと子供が復帰しにくくなりますのでご注意を。

息子さんの全快をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/04 21:04

こんにちは、私の子供も一ヶ月入院した事がありますが、幼稚園の対応は給食費の免除だけでしたね(普段は風邪とかで休んでも取られます)



幼稚園の保育料は、12で割って請求されているので、1ヶ月休むから免除もしくは減額は難しいでしょう。
他の保護者の目も有りますから、苦情を言われる方も中にはいるでしょう。(うちの子も病気で一週間入院したから安くしろ!とか)
言えばキリが無いですが、夏休み中の入院の場合とか・・・
幼稚園だけでなく、保育園でも在籍している限りキッチリ取られます。

何もしてないのに幼稚園代を払うのは、大変なのは同感しますが、それよりも一ヶ月の入院とゆう事で退院した時の事を私は心配します。

私の子供は、退院一週間前に寝たきりから、やっと歩けるようになって
足腰の心配もありました。

退院した後の幼稚園の対応を先に確認されたほうが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

復園後の幼稚園の対応には、こちらからもお願いするつもりですし、
それほど心配はないと思います。

授業料については、他もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/04 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!