プロが教えるわが家の防犯対策術!

つい先日、二人目の妊娠が判明しました。
予定日は10月の上旬です。
とてもうれしいのですが、少し心配なことがあるのです。
上の子が4月から3年保育で幼稚園に入るのですが、10月といえば運動会・遠足・クリスマス会のおけいこなど行事が目白押しですよね。休ませるのもかわいそうだと思うのですが、わたしの実家がわりと遠い距離にあり、義母は足腰がちょっと不自由なので我が家に泊ってもらうわけには
いかなそう(3階建てなので階段が多いのです)。主人は仕事が休めるか確約できません。

現在お子様を幼稚園に通わせていらっしゃる方、同じ状況で出産された方、自宅の近くで出産されたか里帰りされたか教えて下さい。
それでよかったこと・大変だったことなども教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

まずは、おめでとうございます!



私は一人目のときは育児休業を取って、1歳の誕生日から職場復帰をしました。二人目が生まれる1ヶ月前に退職しました。
二人目が生まれたのは4月の中旬で、上の子は保育園の2歳児クラス(年小さんの下のクラスです)でした。
二人目のとき、出産後は実家に世話になりましたが、実家と自宅がすぐ近くだったので、上の子は保育園を休まずそのまま通っていました。
昼間は赤ちゃんと二人きりだったので、とてもゆっくりとした時間を過ごせたと思います。
二人目が生まれたのは上の子が2歳半に満たないときだったので、もし保育園へ通っていなかったら二人の子供の世話で赤ちゃんともゆっくり過ごせなかったと思います。

また、上の子と同じクラスのお母さんは、上の子が3歳8ヶ月くらいのときに二人目を出産されました。上の子は年小さんでした。出産後は県外の実家で過ごされたようです。確か2ヶ月ほど休園されていました。
その頃は夏祭り、運動会の練習がありましたが・・・
実家ではお母さんもいらしたし、上の子もある程度の大きさだったのでそれほど問題は無かったとのことです。

ayateddyさんのところは、休園となると運動会やクリスマス会と重なるとのこと・・・
行事を休むことは親が思っているほど子供は気にしないと思います。確かに楽しい行事にはなるべく参加させたいと思う気持ちはわかります。

出産後は実家にお世話になるのとならないのとではかなり違うと思います。もしできるのならお世話になったほうがあなた自身も肉体的にも精神的にも楽になるのでは?
頑張って自宅で過ごして上のお子さんと赤ちゃんの世話でカリカリするより良いような気がします・・・

まだまだ時間はあります。ゆっくり考えてみてください。
元気な赤ちゃんをうんでくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました♪
joy-03さまのおっしゃるように、産後に実家で過ごせると
本当にいろいろな面で楽なんですよね。
赤ちゃんが生まれて精神的にダメージを受けるだろう息子には、できるだけべったりしてあげたいですし。。

行事を休むことには子供はさほど抵抗はないのでは、というのは、実はびっくりでした。
が、思い返してみると、自分の幼稚園の運動会などの記憶ってほとんど無いような・・・
休園されるかたもいると知って、正直ほっとしています。

ゆっくり考えてみますね。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/02/09 22:16

もう4年前になりますが、やはり年少の子供を抱えて9月に自宅出産しました。


どちらの親にも来てもらうわけに行かなかったので、うちの場合幸い主人が無理矢理一週間の休暇をもぎ取り、日程調整のため誘発分娩に決めていました。
実際は、誘発分娩のため前日入院したのですが、その夜自然に陣痛が来て明け方に出産。お姉ちゃんは一応出産予定日と次の日位は休ませる旨幼稚園に連絡したあったのですが、結局当日も遅刻して登園、一日も幼稚園は休みませんでした。主人も出産当日は出生届や手続きのため休みましたが、次の日からは同じ幼稚園に通う方に送り迎えを頼み出勤、残業無しで帰宅して家事をこなしていました。退院後は出来るだけ残業せずに帰宅して夕食の準備や買い物をこなしてくれましたので、とても助かりました。
結果として主人の大活躍となりましたが、最初の状況では仕事の都合上、主人の協力が頼めるかかなり怪しい状況でしたので市の方に相談したところ、シルバー人材センターや短期の保育所などを紹介され、大体何とかなる手はずは整えることが出来ました。また、一応集合住宅に住んでいて、仲の良いママ友達(ただし違う幼稚園)もいたのでそちらにも協力要請をしてありましたが、実際に箱を開けてみると、同じ幼稚園に通っている子のお母さん方がいろいろと協力してくれました。
劇で使う小物なども代わりに作ってくれたり、送り迎えをしてくれたり・・・。幼稚園の先生にも話をしてあったので、かなりいろいろ配慮してもらえたようです。
本当に助かりました。
まず入園する幼稚園にも状況を説明して相談したり、市役所に相談すると良いと思います。

私的には、実家に里帰りしてもまだ両親とも共働きだったので、里帰りをした一人目の時よりかえって楽でした。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
ご主人の協力がすばらしかったのですね!我が家の場合は厳しいかな。。。泊りが多い仕事なのです。
ただ、出産前の状況はとっても似ていますので、いろいろな手はずはとても参考になりました。
2人目の出産って、最初の時とはまったく違うところであれこれ考えるものなんですね~
まだ道のりは長いのでゆっくり検討してみます。

お礼日時:2004/02/10 23:42

こんにちは。



わたしが5歳の10月、弟が生まれました。
その時、幼稚園を休みました。
秋なので色々と行事はあったと思いますが、この質問を見て当時を思い出してみましたが行事に出られなくてつまらないなんて事はありませんでした。
2年保育の1年目だったからかもしれません。
同い年の従兄弟と遊んだことを少し覚えています。
なので休園でも大丈夫だと思いますよ。

ちなみに母は家に赤ちゃんと残り上の子を親戚(他県)に預けました。
どのくらいの期間預けられていたのかは思いだせません(^^;
今わたし自身が二人の子持ちになりましたが、上の子(2歳違い)がかわいそうで実母と同じことなんて出来ず、赤ちゃんと3人で実家でお世話になりました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
幼稚園の記憶って親が思っているほど強烈ではないのかもしれませんね。実際私も病気で休んだ行事もあったように思うのですが、今となってはなんとも感じていませんし。。。

ありがとうございました。ゆっくり考えてみますね。

お礼日時:2004/02/10 23:36

現在、幼稚園に通園している子供を育てています。


私自身は、今、その子しか育ててないんですけど、子供のお友達で、幼稚園在園中に弟や妹が生まれた子が何人かいます。

で、たまたまかもしれませんが、皆さん自宅から行ける距離の病院でのご出産だったようで、お子さんが母親の出産にともない幼稚園を欠席した様子はありません。
あ、長い休み(特に夏休み)の最初の方でご出産だった方に関しては、もともと幼稚園は休みなので、あえて休ませる必要がないってことなので、そういうケースは分かりませんが……。保育園は「家庭での保育に欠ける状態」の子のための施設なので、保育の無い期間が長いと預ける方が困っちゃいますが、幼稚園の場合は長期休暇があるので、子供が幼稚園を休まずに済むよう、それを狙う方もたまにいらっしゃるようです。

で、幼稚園を休まなかった子は、どのようにしてたかと言うと、下の方々が書かれているように、お友達のママが送迎を手伝ってあげたりとか、ファミサポの方を頼んだりとかのようでした。

産後すぐの時期を過ぎても、「下の子が熱を出して、一人で家に残しておけないから、上の子を幼稚園に連れていけない」なんて事態も出てきますから、協力体制の選択肢はいくつか作っておいた方がいいです。

あと、ママも強いもので、2人目以降はけっこう動いてしまうものです。
ファミサポやシッターさんを頼むにしても、下の子の世話を頼み、自分は上の子の送迎をしてる方もいらっしゃいました。一番のつわものは、出産の5日後、病院から(移動時間を含め)5時間ほどの外出許可をもらい、赤ちゃんは新生児室に預け、上の子の運動会に来てました。

下の子を預けて、上の子の世話……というのは、不思議に思われるかもしれませんが、下の子が生まれちゃうと上の子って片手間にしか相手できないんですよね。
幼稚園の送迎という、1日にほんの数分だけでも、ママを独占できる時間を持つだけでも、我慢の度合いが違うこともあるみたいです。
2人の育児というだけで大変だし、幼稚園のことも(まだ未知の世界ということで)不安かもしれませんが、逆に幼稚園のお友達のママなど交流範囲が広がりますし、自分だけでやろうと思わず、協力してもらえれば何とかなる可能性が高いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました。
ヘルプの選択肢をいくつかつくっておく、ってホントだなとしみじみです。
シッターさんなどを頼むのはなんとなく抵抗があったりするのですが(来てもらう前に自分でお掃除しておかなきゃ、とか着替えなくちゃとか思っちゃうに違いないのです)緊急事態に備えてしがらみなく頼めるところも必要ですね。

何となく最初の子の産後をイメージしていて、2週間くらいはゆっくりできたら、などと思ってもいたのですが、
やはり2人目ともなるとそうもいかないものなのですね。

ありがとうございました♪

お礼日時:2004/02/10 23:34

我が家は、運良く?3歳違いなので行事は休ませた事がないのですが、下の子が喘息で入院した時は主人の会社の休みも限界があるし、義母も母も仕事を持っていて来られる状態ではなかったので、朝病院に連れてこられ(一緒に泊まったりは出来ないので)夕方主人が迎えに来ると言う形で、幼稚園は1週間ほど休み。

学期末で大きな行事は終わっていましたが、お楽しみ給食・お弁当バイキングなど楽しみが減ってちょっとへこんでました。
昨年の秋に生協で同じ班の方が、運動会直前に出産しました。当日は入院中でしたが、お父さんとおばあちゃん2人が来ていました。
その前年には同じ団地の方がやっぱり運動会の1月ほど前に出産されましたが、当日…木陰でおっぱいあげてました(笑)
どちらの方とも、自宅近くで出産しておばあちゃんに来てもらっていたようです。
私立の幼稚園などは、力の入れどころが違うと思うのですが、ウチのこの園(上の2人のお子さんも同じ)は、行事事にすごく厳しく、公欠扱いになるはずの就学前検診の日でも、「クリスマス発表会が近いんですよね」といやみたらたらで、午前中2時間だけ登園させました。(休んだ子もいましたがウチの子の担任は園児に直に当たったらしく、後に問題になりました)
ママ友達のお子さんは、クリスマス発表会当日嘔吐下痢で出られなくなり、泣いて手がつけられなかったそうです(後に、年少さん代表で新入園児の体験入園の時に踊る事が出来ました)。
ただ、ご家庭の事情もありますからもし里帰りなさるのでしたら、時期を先生と相談して決められるのがいいと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
azzaroさまのお子様のように、やはり行事に参加したい!っていう子もいるのですよね。我が子がどんなタイプか・行事欠席や休園に関しての幼稚園側の対応など、まだまだ不明なことばかりですので、子供が入園してからでないと
分からない、といったところなのかもしれませんね。
それにしても、木陰でおっぱいはすごいですね!
必要にせまられたらしかたがないのかしら。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 23:28

どうしても、行事ごとにお休みさせたくないのなら、送り迎えは誰かに頼み、自宅の近くで出産をされたらいいのでは、



私は、上の子が小学校1年生だったので、どうしても休ませることが出来ず、自宅の近くで出産しました。

家事は退院後1週間は全部パパ任せ(仕事から帰ってきて、炊事、洗濯、掃除、買い物)にし、私は子供の面倒だけ見てました。
さすがに2週間ぐらい目から出来る限り、掃除・洗濯・炊事は少しずつしました。
ですから、私よりも、主人が大変だったと思います。
自宅近くで生まれるなら、ご主人の協力が必要になりますので、ご主人と相談されてみたらいかがですか?

お子様が小さいので、休ませてもかまわないと思いますが、運動会も年中、年長とまだ2回もありますから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございました。
幼稚園にそんなにこだわらなくてもいいのかな・・・とも思えてきました。

kake_angelさまのご主人、献身的でいい方ですね!
うちのパパは仕事柄、月のうち10日くらいは外泊・早朝出社深夜出社もあたりまえなので、気持ちはあっても時間的体力的にまったく当てにならないと思います。。。

ゆっくり考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/02/09 22:20

私は友達が出産しても実家に帰れないということなので、幼稚園の送り迎えをしてあげました。



そういうお友達(お母さん)いらっしゃいませんか?


私は困ったときはお互い様という考えなので、
全然苦じゃなかったですよ。

そんなに長い期間じゃないので、
お願いできる人にお願いしてみてはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました!
友人に頼むなんて考えてもみませんでした。
が、こちらに引っ越してきてからそう長くないので
友人は息子と同じ年のママばかりです。
みんなそれぞれの送り迎えもあるし難しそうです。。

お礼日時:2004/02/09 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A