dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトで「テレフォンアポインター」ってありますよね?
自給が良いからやりたいと思っていたのですが、
友達の反応があまり良くないのです。

「やめたほうがいいよ」「キツイらしいよ」とか色々・・。

でも実際やったことのある子はいないし、具体的になにが
「キツイ」のか聞くと知っている人はいません。

経験者の方、実際はどういうお仕事なのか、やっぱりキツイのか、
教えて下さい。

A 回答 (8件)

アポインター=アポイントをとる=契約をとる……な考えでよいと思います。

各家庭などに「奥様でいらっしゃいますか?」みたいな電話をかける仕事です。

私のテレアポ経験は浄水器の販売でしたが、好きな時に行って好きな時に帰れるし、座り仕事だし、時給はいいし、結構好きでしたよ。

ただ、たいがいの人は相手が勧誘だとわかると、電話をガチャン!ときるか、怒りだすかで、実際は勧誘なんて滅多にできません。

それにめげちゃう人や、緊張しがちな人には向いてないかも。イヤだったらどうせバイトなんだしやめちゃえばいいんですから、試してみてはいかがですか? じゃないと、いつまでも「このバイト気になる~!」と思ったまんまで気持ち悪くないですか?

あ。あと、ノルマがあったり出来高制の所は絶対避けるべきです。売れなくて当然なんだから、絶対時給計算の所を選んで下さい。
売れようと売れまいと、拘束時間で給料計算してもらわないとやってらんないです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよねー(^^)
私の家でも勧誘の電話がかかってきたら、やんわりと断ってきってしまっていますからね(^^;)
そういうところがこの仕事の一番嫌なところなんですかね。
確かに怒り出されたら電話でも嫌ですね。

でもichigoappleさんのような方のお話も聞けて良かったです。
自分に向いていない仕事はきついし、長続きしないですよね。
会社の条件によってもすごく差があるってことがよくわかりました。

>>イヤだったらどうせバイトなんだしやめちゃえばいいんですから
実はそうなんですよね。何もこんなに迷ったりしなくても良いって思ってるところもあるんですが・・(^^;)
すごいやばいところだったらどうしよう。とかアレコレ考えてしまって。

すごく参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/03 20:37

以前、私もそのような仕事をしたことがあります。


キツイと思うのは主に精神的な面だと思います。
電話の相手に罵倒されたり、怖い人もいっぱいいます。
そしてアポが取れない場合は社内からも色々言われます。

私がいたところでは、卒業名簿や友人のリストを資料として提出されられました。
ある程度資料が尽きると、友人の学校の卒業名簿まで手に入れるように言われたこともありました。
資料を出せない人は当然社内から嫌みを言われたり、冷たい仕打ちを受けたりしました。
また、しばらくすると営業をさせられると言うケースもあります。
自分が出した資料は他の人が使うので
自分が直接、友人知人に電話をすることは無かったのですが
罪悪感もあり、営業に回されそうになったので3ヶ月で辞めました。

あなたが精神的にもタフで
嫌がらせや罵倒されても気にならない自信があるのなら
その仕事も良いかもしれません。

ただ、前出にもあるように、中には怪しげな会社もいっぱい有ります。
有名な会社の物を扱っているからと言っても
その会社は子会社でも何でもない場合も少なくは有りません。
会社選びは慎重にしたほうが良いでしょう。

ちなみに会社に提出した自分の履歴書も
当然、アポイント対象リストに加わると思ってください。
(他社が使うことも含めます)
アポインターの出入りが頻繁でも、会社にはリストとして残るので
それをまた活用するのです。
入社時にアンケートとかある場合は最悪です。
それを元に自分の情報が色々流される可能性もあると思ってください。

オイシイ話はそうこう無いと思っていたほうが間違いありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか怖いですねー(^^;)
辞めても自分の履歴書は残るんですよね・・。
まあそれを気にしてたらやれないですけど。
でもそんなところで3ヶ月もやるなんてすごい。
とりあえずそういう資料を提出するのとアンケートだけは絶対にやりません。
でも良い会社にめぐり合える確立は低そうですね。
お話を参考にして、もう一度やるかやらないか考えてみます。
ただ、今はやらなくてもいつかは一度やってみると思います(^^)
質問して本当に良かったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/09/05 01:42

テレアポのお仕事の内容は下の方々がお答えしている通りです。


私の場合、テレアポのお仕事は辛かったです。
電話して社名を言った途端「ブチ」っと切られたり、時には「あんたみたいな人から紹介されても商品を買う気になれないわよ」みたいなことを言われたり。
それと、エアコンの利いている部屋で座りっぱなし、話しっぱなしも私には辛かったです。
会社によっては時給がよくても、成績が上がらないとお給料が下がるところもあります。
私が働いていたところもそうでした。
面接のときもそういった説明は一切無く、働き始めてから仲間に教えてもらった記憶があります。
ですから、事前に調べたほうが失敗しないと思います。
私の意見ですが、お話好き、活発、声や話し方の綺麗な人が向いている仕事のように思えます。(実際そういう人が成績を伸ばしていました)
キツイキツクないは、人によって感じ方が違うと思います。
お仕事は基本的に辛いものですから。
よく考えてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
知らない人からいきなり電話がかかってきていい気持ちなわけないのに、
話し方や声の調子が感じ悪かったらもう問題外ですよね。
私も話し方にはあまり自身はありませんね(^^;)
綺麗とは言えないです。敬語がスラスラと出てくれば良いのですが・・。
やはり成績が伸びないと会社からいらないと思われても仕方ないですしね。
楽な仕事ではありませんね。

ありがとうございました!是非参考にします。

お礼日時:2002/09/03 22:28

#3です。

言い忘れたので再登場します。

私の時は、電話番号を連番「××-0102、0103、0104…」でかけていましたが、最近のテレアポは自分でかける相手を考えさせられる所もでてきているので注意してください。

特に着物屋さんや携帯電話屋さんに多いようですが、ようするに、知り合い狙いというか、卒業アルバム等を使って営業するはめになります。

これは絶対友達なくすので気をつけて下さいね。時給がずば抜けて高かったり、1件いくら…の所はまずあやしいです。
    • good
    • 1

きちんとした会社での仕事なら良いのですが、


そうでない場合、罵声を浴びることが多いでしょう。
人に嫌われても気にしない、またはクレームをものとも
しない強靭な精神力(または超ポジティブ志向)があれば大丈夫です(おそらく)

きちんとしていない会社とは、人の都合を考えずに
電話をかけ、ひたすらタメ口で勧誘してくるところです。
電話は会社の代表としてかけたりとるもの。
その人が社会人らしからぬ言葉遣いをしている会社など
まともではありません。

まともな会社に雇ってもらえればよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>人の都合を考えずに電話をかけ、ひたすらタメ口で勧誘してくる
こんなところあるんですか?!
うわあ・・。最悪ですね・・。

自分はかなりポジティブだと思っているのですけど、
話を聞くのと実際に言われるのとでは全然違うと思います。

良いところを見つけることができればやってみたいですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/09/03 21:52

友人が、やっていました。

(すぐに辞めましたが・・・)
電話帳や名簿、または電話番号の下桁0001から順番に、
片っ端から電話をして、商品の説明をし、アポを取る仕事だそうです。(あとは、営業さんに任せる)
勤務時間内は殆ど喋りっぱなしで、アポが取れなければガンガン嫌味を言われるそうですよ。

喉は痛くなるし、見も知らない電話の相手に文句言われたり、
かなりストレスが溜まるといっていました。

興味を持ってくれるのは、ほんの一握りの人で、
大概は文句を言われる、電話を切られるの繰り返しだそうです。

出来高でお給料が変わるところも、多いようです。
キツイというのは、ストレスが溜まるということではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりストレスたまりますよね。
電話の相手に文句言われるのも嫌ですが、
>>アポが取れなければガンガン嫌味を言われる
これきっついですねー。
うーん。そういうところで仕事していたらストレスたまり放題ですね。
Rikosさんのお友達がすぐに辞めたというのもわかります。

お話していただいてありがとうございました!

お礼日時:2002/09/03 20:56

こんにちは。



「テレフォンアポインター」とは、拘束時間中、あらかじめ用意されている名簿を使って、サービスや商品の紹介をする仕事です。

ですので、営業の仕事だと思っていいと思います。

会社によってはマルチまがいのセールスを強要されることがあります。

採用が決まったとき、就業規定などを渡してくれる会社は間違いないと思います。

ノルマ制のところもあると聞きますし、売り上げが悪いと「即」解雇なんて事もあると聞きます。

面接の時に仕事内容をきちんと説明してもらって、納得の上で就業してください。

きついのは拘束時間中、電話をかけていることと(腰が痛い)、営業成績がランキングになって出てくることと、いきなり見知らぬ人に電話するのでしかられたり、話するまもなく断られたりする事です。殆どの時間はそれに割かれます。

高い時給はそれだけ、苦労も多いということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かに大変そうですね・・。

>>会社によってはマルチまがいのセールスを強要されることがあります。
これはとっても嫌ですね。怖いですね。
そういう会社では絶対にやらないと思いますが。

腰が痛いというのは盲点でした。辛そう・・。
営業成績がランキングにされるというのは考えているよりきついかもしれませんね。
もし自分が毎回最下位だったら・・。

ありがとうございました。とても参考になりました!

お礼日時:2002/09/03 19:53

経験者ではありませんが、要は電話をかけまくって商品などのセールスをする(商談の予約をする)仕事ではないでしょうか?わたしだったらやりません。

時給が高いのにはそれなりの理由(仕事がキツい、など)があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>高いのにはそれなりの理由(仕事がキツい、など)がある
私もそう思うのですが、電話をかけるだけなのに、
なにがきついんだろう・・。って考えていて・・。
理由がわかればやるかやらないか決めることができますからね。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/09/03 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!