dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく「何でも出来ていいね、凄い、羨ましい」とよく言われます。今に始まらず幼い頃からそうでした。
勉強だけにとどまらず美術・音楽なども得意。唯一体育だけは物凄い運動音痴でしたが、友人に恵まれたせいか、温かく応援してくれる人ばかりでした。

社会に出てもそれなりにいい会社に入り仕事に困ったことはありません。
今は主婦をしていますが、料理もそれなりにでき、家事は割と得意なほうかもしれません。生活も物凄く裕福なわけではないですが、共働きしてもなお生活していけないほどではないです。

こんなかんじだからなのか、いつも「いいわね~」と言われることが多いのですが、私自身はそんなに自分が優れているとは思いません。
運が良く、周囲の人に助けてもらうことは多いので、恵まれているんだろうなとは思いますが、決して優れた人間ではないのです。証拠に、私は何一つその道のプロではありません。何でもそれなりに出来るけど、それで食べていけるような才能・技術は何一つ持ち合わせてないのです。仮に何か人より秀でているものがあるとすれば、それは才能ではなく努力の賜物だと思います。

人並みに悩みはあるのですが、「大丈夫よ。気にする必要はないわよ。私なんて…」と逆に愚痴を聞かされることが多いので、あまり悩みを口にしなくなりました。

皆さんの周りには何でも出来るような人はいますか?そういう人にでも悩みはあるし努力していると思うのですが、そうは見えないですか?
私と同じように「凄いね、羨ましい」と言われがちな人もいるかと思いますがうんざりしてきませんか?

そもそも私はあまり人を羨ましがったりはしません。女同士での「○○さんのところはコレコレだから羨ましいわ~」みたいな会話は嫌いです。素敵だなとは思いますが、羨ましいという感情にまでなりません。

こういう女性になりたい!と思って努力してきた部分はあると思います。そこを「素敵だね」と褒められるのなら本望ですが、「羨ましい」と言われると、何だか努力しないほうが良かったのかしらと思うこともあります。

どうしてそんなに他人ばかりを羨ましがるのでしょう?

A 回答 (14件中11~14件)

「凄いね、羨ましい」と言ってくる人はどのくらい関わりの深い人ですか?


あまり関わりの深くない人によく言われるのであれば、気にすることはないと思います。

「勉強が得意、音楽美術も得意、就職先もよく、家事もできる、生活も余裕が感じられる。」このような事実だけでなく、きっと雰囲気で人に伝わるものがあるのだと思います。知り合った直後の人や深い関係にならない人からしたら、このような点にまず目が行ってしまいますよね。

このような点のみに目が行ってしまう人達も浅はかだと思いますが、質問者様がこのことを意識しすぎてしまうのも良くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言うのは親しい友達から良く知らない人まで色々ですよ。でも一番多いのは「それなりに親しい人」くらいが多いですかね。今でいうとママ友とか。男性より明らかに女性のほうが多いです。(男性とも知り合う機会は多いですが)

私自身はごく普通だと思うのですが、あまり言われるとどう対応してよいのやらと悩みますし、困っています。「私だって…」と言うのも疲れて「はぁ」くらいで終わり、何だか会話も楽しくないです。

お礼日時:2007/11/09 18:14

中一の男子です。


僕も、運動音痴で、勉強も得意ではないので、スポーツクラブや、塾に通ったりして、自分を磨いてきました。
そして、僕もお前はいいよ。勉強できるし、運動できるから。羨ましいって、よく言われます。
でも、それは努力の結果だと思うんです。
例えば、テストで100点を獲ったとします。
多分、努力をしていない人は、その努力を知らないので頭が良くて、羨ましいって思うかも知れません。
でも、努力している人はこいつも努力してきたんだなーと、その努力を認めてあげる事が出来るので、羨ましいと思わないもでは?
と、思います。
だから、羨ましいって言う人は、お世辞か努力をしていないかどちらかだと思います。
質問者さんは努力してきたので、「関心」という形で終わったのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分の子供に近い年齢の方から回答いただけるとなんだか嬉しいですね。

私も学生時代はそれなりに努力してよい成績を取っていました。当時はそんなに勉強なんてしてないと思ってたんですが、今思えばよくやってたな~と。やっぱり何もしなくても結果が出る人ってそうそういないですからね。

ただ自分の子供を見ていると、どんなに努力しても報われないこともあり(方法がまずかったり、結果が出てる人に比べたら全然足りなかったりするんでしょうけど)、結果が出てない=努力してないでもないのでそこは辛いところだな~と思います。
ただ子供が努力をしてるのは知ってるので、何でも出来る子を羨ましく思うかと言われたらそうではないですね。

ポイントは努力してるかしてないか、なのかな?努力してる人は結果がどうあろうと素敵だと思います。
この年になるとお世辞もたくさん混じってるんでしょうけどね。

お礼日時:2007/11/09 18:07

となりの芝は青く見える? みたいなものでしょう。



世の中 そんな人ばかりですよ。(笑)
いちいち気に止めていたら 鬱になってしまう。
私も努力した人を 「すごいな。がんばっているんだな。素敵だな」
って思う方だけど、周りは、羨ましいとか言う人ばかりだよ。
そんな人は、自分が人と同じレベルじゃないと自分が劣っていると思ってしまうから そういう発言になるんだと私は思う。
言わせておけばいいさ。そんな人は一生言ってるって。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほんとそんな人ばかりです。自分が劣ってると思いたくないからなのでしょうか。別に劣ってる部分があっても人それぞれなんだからいいじゃないって思ってしまうのですが。私だってダメなところはいっぱいあるのに…。

そういう人は一生言い続けるんでしょうね。楽しいのかな~?

お礼日時:2007/11/09 18:00

 こんにちは。



>どうしてそんなに他人ばかりを羨ましがるのでしょう?

 これに関して、思うところを申し上げます。

 隣の芝は青い。
 という事でしょうね。

 例えば、大金持ちで、宮殿のような家に住んでいらっしゃる方。
 多少なりとも羨ましいと思いますよね?(私は思いますけど)
 同じことではないでしょうか?
 彼らには彼らの悩みがあると思いますが、「大金持ち・宮殿」しか見えていないので、そこは思考の外になりますね。

 偉そうに言わせて頂きましたが、誰しもが持っている感情だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

隣の芝生は青い…なぜなんでしょうね。
私は大金持ちで宮殿のような家にはあまり住みたいとは思いません。狭いけど今住んでる家くらいがいいです。座ったまま手を伸ばしたら、たいていの事は終わってしまうし、掃除はすぐに終わるし(笑)。だから広い家は嫌いです。
それにお金持ちは大変そう…。

って、羨ましがる人はその事実しか見えてないんですね。私はどうしてもその先まで考えてしまって。
そこまで思考が及ばないものなのでしょうか。

お礼日時:2007/11/09 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています