
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
◇魅力的なメロディで始まり,とても印象的な曲です。
シューマンはショパンに比べて地味な印象がありますが,
じっくり聴くとなかなかいいです。
シューマン : アベッグ変奏曲
http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/s …
シューマン : アラベスク ハ長調
http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/s …
◇エネルギッシュで力強い曲です。
シューマン : ウィーンの謝肉祭の道化芝居
第1楽章 アレグロ
http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/s …
◇内に秘めた情熱って感じです。「間奏曲Op.118-2」のように美しい曲です。
ブラームス : 3つの間奏曲 / 3 Intermezzi op.117-1
http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/b …
◇バッハの他の曲に比べ,気楽さがあります。全6曲あります。
バッハ : イギリス組曲
http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/b …
特に第3番 ガヴォットI-II(ミュゼット),第5番 パスピエI(ロンド)-II は,
とても親しみやすい曲です。パスピエだけ試聴がありました。
各曲にあるアルマンドは,バッハらしい,感情を出さないロマンチックさというか,
味わい深い曲です。
お久し振りです!
今回もお世話になります^^自分で選ぼうと思ったのですがなかなか決まらなくて(笑)皆さんに聴いた方が早くて素晴らしい選曲をして下さるのではないかと思ったので質問させていただいています^^
シューマン!来ましたね^^シューマンの曲はあまり取り組んだことがないんです(汗)覚えているのは「楽しき農夫」を小学校低学年に弾いたことぐらいです(^^;)
☆「アベッグ変奏曲」
とても綺麗な始まりで可愛らしい曲ですよね☆変奏曲ものは弾いたことがないので是非弾きたいです♪
☆「アラベスク」
少し「子供の情景」に似た穏やかな波のように流れ憂鬱な表情も見せるシューマンらしい曲ですね!
この曲も良さそうです^^
☆ウィーンの謝肉祭の道化芝居
第1楽章 アレグロ
先ほどCDで聴いてみました!仰る通りエネルギッシュな曲ですね☆
エネルギッシュな曲は大好きですので調度良いかもしれません♪
フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」の一部が登場しているみたいですね☆弾いていると元気が漲ってきそうな曲なので弾いてみたいです☆
☆ブラームス : 3つの間奏曲 / 3 Intermezzi op.117-1
私もこの曲好きです!非常に美しい曲だと思います。間奏曲op.118-2と同じような感じなのでいつか弾いてみようと思っていました^^
☆バッハ : イギリス組曲
この前、ピョートル・アンデルジェフスキさんというピアニストのコンサートに行った時、6番が演奏されました!私はこの方の演奏を聴いて感銘を受け、バッハに興味を持つようになりました^^そしてバッハ嫌いが解消しました!今までずっとバッハから遠ざかっていたのでこれを機にバッハを演奏してみようかなとも思います。お薦めいただいている3番ガヴォットや5番パスピエから弾いてみようかな^^
まず、ピアノの先生とこれらの曲を相談してみます!
いつも色々と名曲を選んで下さってありがとうございます!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します☆
No.6
- 回答日時:
好きな曲(過去に弾いた曲)の傾向が似ているのですごいびっくりしました。
そんな私のおススメは
・バルトーク ルーマニア民族舞曲
全6曲からなるものですが、1曲ずつは数分の短いものです。最後から2番目の曲は以前「ビフォーアフター」の工事中(リフォーム中)に流れていた曲ですので聴き覚えがあるかもしれません。民族主義の曲ですが、かっこいいですよ。
・ラフマニノフ プレリュードOp3-2「鐘」(通称)
5分程度の短い曲ですが、とても神秘的で重厚で印象的な曲です。ロシア系は意外と神秘的な曲が多いのでそこから発掘するのも良いかなと思いまして。シベリウスの「樅の木」がお好きなら、たぶん気に入ると思います。
・J.S.バッハ 「フランス組曲」
下記にイギリス組曲が挙げられていましたがフランス組曲の方もおススメです。こちらはイギリス組曲に比べて可愛くてロマンチックな曲が多いような気がします。
あと大曲に挑まれるなら「トッカータとフーガ」も良いかなと思います。かなり気合を入れないといけませんが。
お礼が遅くなりすみません!
傾向が似ているのですね^^結構気が合うかもしれません☆
バルトーク「ルーマニア民族舞曲」
バルトークは今まで弾いたことがないです。そういえば「ビフォーアフター」流れていましたね☆「世界ウルルン滞在記」でも流れていたような・・・。でもこの曲は民族意識が強い曲なので自分もルーマニア民族になりきれるかもです(笑)少し不思議な感じがまた良いですね!候補に入れてみます!
・ラフマニノフ プレリュードOp3-2「鐘」
荘厳な感じが緊張感漂います!おっしゃる通り神秘的ですし神秘的に初めて挑戦する私としてはこの曲がぴったりだと思います☆
・J.S.バッハ 「フランス組曲」
とにかくバッハは色んな組曲があってどれがどの曲だったか混乱してしまいます(汗)
可愛くてロマンチックな曲ですかぁ!!バッハのイメージと違いますね^^ ロマンチックな曲は大好きなので挑戦してみようかな♪
「トッカータとフーガ」!
何だか難曲そうです☆楽譜は見たことないですが音符がうじゃうじゃと並んでいそうな・・・。
気合いを入れないと弾けない曲なんですね!分かりました^^ピアノのベテランになったら弾いてみます☆
考えていただきありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
らくらく弾けてしまうかもですが、こちらは如何でしょう?
メリカントピアノアルバム
http://www.gakufu.ne.jp/detail/view.php?id=9047
私も牧歌、スケルツォ、ワルツレントをやりました。どの曲もとっても美しくて譜面が簡単なのでおすすめです。
あと、グラナドスのスペイン舞曲集のなかのアンダルーサとかもかっこいいですよね!
あ、バッハなら主よ人の望みの喜びよとか。大きな曲ばかりやってると、意外とまだやってないかなぁなんて思ったのですが…
小品ばっかりですね…すみません参考になるかわかりませんが^^;
お礼が遅れてすみません!
メリカントさんですかぁ!初めて聞きます☆フィンランドの作曲家さんみたいですね。北欧の作曲家は大好きです♪
候補に入れてみたいと思います☆
グラナドスの「アンダルーサ」!スペインらしさが出ていてカッコイイですよね^^1度弾いてみようと思ったのですが挫折してしまいました(汗)また挑戦してみようかな♪
「主よ人の望みの喜びよ」も癒し系の曲で素敵です☆機会があれば弾いてみたいと思います!
考えていただきありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
こんにちは♪
ピアノど素人なので難易度は一切無視ですが(汗),よろしくお願いします。
しっとりロマン派ピアノ曲は,実際のところほとんど知らないのですが,先日生で聴いて大変気に入った,というだけの理由で紹介させていただきます。
*無論のこと質問者さまならばすでにご存知の曲に違いありませんが(^^
☆ショパン 夜想曲作品62(第17番ロ長調,18番ホ長調)
ショパンのノクターンに対しては,過剰にセンチメンタルなイメージを勝手に持っていましたが,甘さの中にも深みがある(ような気がする^^;)聴き応えのある作品でした。
ちょっとオトナっぽすぎですか?(笑)
☆ショパン ソナタ第3番ロ短調作品58
ベートーヴェンのソナタ(こっちも大して知りませんが)なんかとはやっぱりかなり違うんですね。最終楽章,ちょっとブラームスっぽいかも?・・・と思いながら聴いていました。素人耳にはかなり難しそうでしたが,その辺りは質問者さま自身でご判断をお願いします(^^;
バロックの鍵盤曲はどれがピアノで弾けるのかまったく分かりませんので,バロックもどき,というか,20世紀の作曲家が古い時代を懐かしんで,といった趣の曲をいくつか。
☆プーランク フランス組曲,クロード・ジェルヴェーズによるフランセーズ
☆ラヴェル クープランの墓,古風なメヌエット
ロマン派は湿っぽくてオシャレじゃないんだよね~,と,気高くすましてる感じもありますが,その中に暖かい優しさがあるのが,フランスらしくてステキだな~,と勝手に思っています。
神秘系はメシアンくらいしか思い浮かばず,ギブアップです m(_ _)m
お礼が遅くなりすみません!!
ノクターンですね☆
私もショパンのノクターンは大好きです!17番18番!とっても素敵な曲ですよね♪癒されます~^^
候補にいれてみます!
ショパンのソナタ!!!☆ おぉ~!難曲ですね(汗)でも迫力あって暗めですがショパン色がでてるカッコイイ曲ですよね☆
私のピアノ能力がもっとあれば・・・。今はちょっと無理だと思いますがもっとピアノのベテランになってから弾きたいです♪
プーランクもフランス色があって素敵ですね^^大分前にご紹介下さったピアノ曲と室内楽曲が入ったCD買いました☆とっても気に入ってます^^☆
ラヴェルの古風なメヌエットは古いフランスの城を思い浮かべます。
メヌエットですがフランスのメヌエットという感じでこれまた素敵な曲です☆ピアノの先生ともフランス系の曲に挑戦してみない?という話がでているのでこの曲も候補に挙げてみます!!
>ロマン派は湿っぽくてオシャレじゃないんだよね~,と,気高くすましてる感じもありますが,その中に暖かい優しさがあるのが,フランスらしくてステキだな~,と勝手に思っています。
なるほど!曲の中にある暖かさや優しさですね!フランス系の曲ってそういう曲多いですよね^^ ドビュッシーやフォーレなんかも優しくて穏やかな曲が多いです!フランス人は優しい人が多いのかな?
ギブアップするまで考えていただきありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ロマン派がお好きなようですね。
私が薦めする曲は‥
シューマン ピアノ・ソナタ2番 ト短調 第1楽章
シューマン 幻想小曲集 作品12より 「夕べに」「飛翔」
バルトーク ミクロコスモス6巻より ブルガリアのリズムによる6つの舞曲
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ17番 「テンペスト」第1楽章
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ26番 「告別」 第1楽章
ラヴェル ソナチネ 第1,2楽章
リスト 「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランシス」
以上です。頑張って下さい。
こんばんは!
沢山挙げていただいて感謝します☆
ほぉ!シューマンのピアノ・ソナタ2番 第1楽章!存在を忘れていました(汗)私の好きな曲です☆難しそうな曲ですが弾きたいです!ピアノの先生と相談してみます☆「夕べに」「飛翔」も好きな曲なので是非弾きたいです^^
バルトーク ミクロコスモス6巻より ブルガリアのリズムによる6つの舞曲
バルトークはあまり馴染みがない作曲家です☆色んな作曲家に挑んでみようと思っているので良い経験になりそうです^^
ベートーヴェン「テンペスト」も先生に薦められました!弾き応えありそうですし弾いてみようかな^^「告別」も良さそうですね☆
ラヴェル「ソナチネ」この曲は1度挫折してしまった曲です(汗)右手と左手が上手く合わなくて・・・。もう1度頑張ってみたいです☆
リスト「伝説」より「波を渡るパオラの聖フランシス」
聴いたことがない曲です!名前的にもリストっぽくて今まで弾いたことがないような曲のような気がします!まずは試聴してみます。
曲選びって難しいですね^^; 色々と選んで下さりありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私はヴァイオリンを趣味でやっていて、ピアノ音楽も好きで演奏会やCDも結構沢山聴きます。
ロマン派がお好きとのこと・・・
そこで、次のような曲は如何でしょうか?とってもロマンティックですよ。(でも、少し内省的というか表面的な華やかさよりも内に秘めた静かな美しさがあります)
・シューマン:色とりどりの小品 Bunte Blatter「ブンテ ブレッター」(14曲) op.99
1~3.「3つの小品」 / No.1~3 "3 Stucklein"
4~8.「5つの音楽帳」 / No.4~8 "5 Albumblatter"
9.ノヴェレッテ / No.9 "Novellette"
10.前奏曲 / No.10 "Praludium"
11.行進曲 / No.11 "Marsch"
12.夕べの音楽 / No.12 "Abendmusik"
13.スケルツォ / No.13 "Scherzo"
14.速い行進曲 / No.14 "Geschwindmarsch"
これらはシューマンが若い頃から大作のためにスケッチ(習作)していた曲や詩、エッセイのように書きためていた曲を後に作品集として編さんしたものです。知られざる隠れ名曲?が含まれていますよ!
特に第1曲はクララやブラームスがそのロマンティックな主題をもとに変奏曲を作曲している注目曲。これ以外にも良い曲があるのでぜひ聴いてみてね。
・グリーグ:「抒情小曲集」 全66曲からなるピアノ曲集。 6~8曲ごとにまとめられて出版され、全10集からなります。
一曲あたり2~3分で北欧の情景を感じさせる良い曲が沢山あります。
とりわけ「アリエッタ」第1集 作品12、「夜想曲」 第5集 作品54、「春に寄す」第3集 作品43などがゆったりとしたテンポで聴き終わった後も余韻が感じられて大好きな曲です。
こんばんは!お久し振りです!
シューマンにグリーグ!そう言えばシューマンやグリーグは聴くだけでピアノで本格的に取り組んだことがないです。
色んな作曲家に挑戦しようと思っているので良い経験になります^^
さて「色とりどりの小品」ですね!初めて聞く曲です☆名前からしてとても綺麗な感じがしました。
>これらはシューマンが若い頃から大作のためにスケッチ(習作)していた曲や詩、エッセイのように書きためていた曲を後に作品集として編さんしたものです。
そうなんですかぁ!!ではシューマンの若き頃の思いや情緒が沢山詰まっていそうですね^^シューマンにとって非常に大切なものだったのでしょう☆ 少し試聴してみたのですがなかなか魅力のある曲ですね♪
取り組んでみます☆
グリーグは大好きな作曲家です!「抒情小曲集」は私もお気に入りです♪短い中に色んなものが詰まっている、可愛らしい曲もあれば悲しい曲もある。グリーグならではの曲ですよね。
「アリエッタ」「夜想曲」「春に寄す」。抒情小曲の中でも有名な曲ですよね。私も大好きですよ^^
頑張って66曲弾いてみようかな(笑)まぁ、まずはメジャーな曲から挑戦しようと思います!でも全曲弾いてみたいですね☆頑張ってみます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ピアノの曲 11 2022/07/19 16:29
- 楽器・演奏 ピアノの曲 3 2022/07/19 16:27
- クラシック 次何のピアノ曲を弾こうか迷っています 6 2023/03/27 09:44
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- クラシック 日本音楽コンクール ピアノ部門課題曲について この数年間ねピアノ部門1次予選課題曲ですが、ベートーヴ 3 2023/08/26 07:38
- クラシック 幻想即興曲を発表会までに弾けませんでした。 とにかく指をはやく動かせません。 幻想即興曲より少し易し 1 2023/03/05 20:16
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- 楽器・演奏 クラシック曲の難易度についての質問です。 ブラームス ピアノソナタ第3番2楽章のレベルはどれくらいで 2 2022/07/13 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラシック で どうしても分か...
-
かっこいいピアノ曲
-
ピアノ・ソナタ「悲愴」と同レ...
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
曲名教えてください
-
曲のタイトル教えてください!
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
オリエンタルな雰囲気のクラシ...
-
Mozart ウィーン・ソナチネ
-
この人頭いいなと思ったエピソード
-
トランペット・ヴォランタリー(...
-
Study Score
-
朝一番爽やかな目覚めの曲はあ...
-
ピアノのことについて質問です ...
-
近現代の室内楽を探しています。
-
曲名教えてください。。。
-
昔島田伸介が司会をしていた番...
-
動画などで使用される、悲劇を...
-
いいバッハのカンタータを教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラシック で どうしても分か...
-
ラヴェルのピアノ曲の難易度に...
-
「ドッ・ソソラ♭ーソ・ シッド」
-
ピアノの発表会で弾く曲で悩ん...
-
ピアノ・ソナタ「悲愴」と同レ...
-
クラシックピアノ曲でラファミレー
-
私は、ラ カンパネラ が好きな...
-
気持ちが焦るクラシックの曲
-
ラヴェルのピアノ曲
-
この中でおすすめのピアノ曲は?
-
悲愴の第2楽章
-
ベートーベンの『悲愴』も チャ...
-
ベートーヴェンのピアノソナタ...
-
泣けるまたは荘厳なクラシック...
-
ピアノの変拍子の曲教えてくだ...
-
ラフマニノフのような焦燥感の...
-
モーツァルトのピアノソナタ、...
-
ベートーベンの月光第3楽章と同...
-
大学入試で弾きやすい&惹きや...
-
最後の発表会で弾くピアノ曲を...
おすすめ情報