dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10/1から派遣で働いていましたが、11月半ばに「コミュニケーション能力が不足している」と言う理由で突然解雇されました。

自分では全く予期していない出来事でした。11月半ばの勤務中に、突然派遣元の営業さんに呼び出され、「貴方は派遣先の環境に合わないので今日で退場です。」と告げられ、その日の勤務時間中に追い出されるように退場となりました。

営業さんからは、今後の対応として、会社都合の解雇となる為、本日(解雇を告げられた日)から一か月分の給料を保証すると口約束していただきました。

そして本日、「契約解除通知書」が郵送されてきました。内容は、「派遣先企業と貴殿の就業状況が業務遂行に適さないと判断された為、契約解除と致します」というもので、本来は2008年3月までの契約だったものを契約解除するという内容のものでした。

正直、即日解雇(退場)になる程の事をした自覚がない為、辞めさせ方には納得してませんが、心良く思われていない職場で働きたい気持ちもないのと、ショックすぎて何も考えたくない気持ちで、促されるまま退場しました。

私のやるべき今後の対処としては、「契約解除通知書」を派遣先に郵送すれば良いのでしょうか?

懸念事項としては、口約束での一か月分の給料保障の約束だけなので、この「契約解除通知書」にサインして返送してしまうと、解雇に納得した事となり、自主退職になってしまい給料1か月分の保障や失業保険待機期間が7日ではなく3ヶ月になってしまったら…という不安があり、いわれるままにサインして返送して良いものか悩んでいます。

私がやるべき今後の対処法をご教示ください。

A 回答 (4件)

他の方の回答で社名が出ている大手R社で就業した時に、あまりにも暇なので、1週間目からR社の担当営業に相談していましたが改善されないので、最初の2ヶ月で更新しない旨を伝えた後派遣先の部長に半年後のプロジェクトの事を聞かされたので、今を改善して欲しいと話し、改善されなければ更新しない旨をもう派遣会社の担当営業に伝えてありますと話すと「やる気がないなら明日から来なくていい!」と言われ期間満了までは仕事しますと言っても、即日解除でした。



その際に担当営業が「あなたの責任なので補償しません」と当初言っていたのですが、私が色々調べて理論武装して再度話すと補償されることになりました。

その際、質問者様の言われている「契約解除通知書」の他に6割だったかな?補償することで解除に同意するという同意書兼補償内容、期間を明記した書面にお互いに交わしました。今回の場合口頭だけで何の証拠もないので、営業が言っているだけであれば派遣会社の然るべき部署に確認された方が良いと思います。確認し書面などを残せない場合は返送はまだしない方がいいと思います。
    • good
    • 1

一応「日本人材派遣協会」に相談(電話可)してみたらよいかと思います。



即日解雇なので、解雇予告手当(30日分の賃金)と、同等の次の派遣先が決まるまで、または契約期間が満了するまでの間、休業手当(6割)がもらえるはずです。

上記協会等で確認してみてください。

>「派遣先企業と貴殿の就業状況が業務遂行に適さないと判断された為、

私としては、この文言にちょっとひっかかります。
一カ月半も勤務経過後にこの理由には無理があるかと・・
不当解雇の感じがします。

私なら「派遣先企業の一方的都合により契約解除」に書き換えるよう派遣会社にクレームしますが、あまり争っても仕方ない場合もありますからね・・。

とりあえず、その文言で問題ないのか、解雇手当および休業手当、雇用保険のことを確認されたら良いかと思います。

参考URL:http://www.jassa.jp/association/advice/index.html
    • good
    • 0

昔、個人経営の商社で、「中途採用者が決まったから、明日から来なくて良い。

」と言われて、ビックリしました。(というか、リク自体がびっくりしていた事に、ビックリしました。)
・私の前任は2週間以内で脱走
・リクの先輩派遣は2人連続、正社員に昇格。(もちろん、社長の勝手な判断により。リクからするとおいおい・・・みたいな状態。)

リクの営業さんが頼りないタイプだったので、
「私は一人暮らしなので、明日から来るな、6割出します、とか言われても困ります。10割払って下さい。」
と、真剣に言ったら、あっさり通りました。
参考まで。

契約不履行常習犯の派遣先もあるという実話です。
契約短縮の書面サイン自体は、派遣元のオフィスで直接、やり取りする事が無難だと思います。というか、支店に出向けと言われる。
そのほうが、担当営業やコーディに、質問出来るから無難ですし。
支給額についても、総務チームにその場で確認取れますし。

結構有名な企業で有っても、同族会社みたく、訳分からん理由で不当解雇されてるなあ・・・と、会社で事務派遣さんを見てて思います。
余裕が有れば派遣先と戦って、余裕がなければ即、他社からお仕事紹介受けたほうが良いと思います。
質問文見てると、この派遣元は怪しい・・・機会が有れば、同じ地域に在住の派遣さんは、派遣先・派遣元の社名、知っておいたほうが良いかも。

金が発生する際は、相手に書面を提出させる事です。
解雇予告金の書類を取得してから、書類を返送しても遅くないです。
なんで契約短縮の書類じゃないの?
と、嫌な派遣元だなあ・・・と思いました。
少なくとも、リク・テンプ・パソナならば、「契約短縮の同意書」にサインだと思います。
職安の話だと、派遣元が自己都合で書類を発行してしまえばもう、異議申し立てしても、「派遣元の経営姿勢上の決定」として、職安も覆せないそうです。なんだよその理由・・・怒って感じですけど、参考まで。

あと、担当営業じゃなくて、その直属上司と、派遣元総務部・派遣元相談部署とやり取りすべし。
派遣元の営業は口喧嘩のプロなので、一対一でスタッフが勝てる相手じゃ有りません。
私が言えるのはこの程度です。参考まで。
    • good
    • 0

サインして返送する前に、派遣会社の担当者に相談したうえで返送することです。

もう既に、派遣会社にも担当者にも、突然の解雇と質問者の勤務状態を含めた状況も連絡済でしょうから。何も派遣会社からの連絡はナシですか。それも理解は出来ますが、質問者自身から、これからでも連絡してみるべきことです。例え、待機期間が派遣会社との話し合いなどにより、3ヶ月にならないとも限りませんので、なおのこと連絡を欠かさないことです。完全に手続きが終了してしまうまで。解雇になった時の派遣会社からの再度の紹介はありえませんし、他社の派遣会社でも、難しいと言う回答が来ることも考えて置いて下さい、横の連携がある場合がありますので。

この回答への補足

↓すいません。。。間違えましたので訂正します。
 誤)派遣先の営業さん
 正)派遣先の営業さん
 

補足日時:2007/11/24 20:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

派遣先の営業さんとは口頭での相談・約束は済んでおります。口約束での1か月分給料保障+失業保険待機期間7日という事は合意しております。

私の質問は、口約束だけしかしていないので、安易に「契約解除通知書」にサインして返送して良い物か不安だったので、詳しい方からのアドバイスがいただきたく教えて!gooに質問した次第です。

質問の趣旨が伝わりづらく申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/11/24 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!