重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、他県に暮らしています。
現在も同棲しているのですが、春から浜松で暮らす予定です。
結婚の意志や予定はしているのですが、転居や転職など色々と忙しいので、落ち着いてからゆっくり浜松の式場をまわろうと考えています。

浜松は同棲に対して批判的な土地なのでしょうか。
現在住んでいる県は同棲で家を貸してくれる不動産屋さんはほぼありませんでした。
また、住宅手当などの事情から私名義で借りたいのですが、
この度転居のため無職になります。
資格職ですので、必ず早々に就職は可能ですし、
貯蓄もかなりあります。
保証人も双方の親になってもらうことが可能です。

あと、現在の地域では同棲で家を借りるなら2LDK以上の部屋しか貸せないといわれました。
未婚の男女にそれぞれ一室ずつ無いのはおかしいからと。

次はできれば1LDKか1K位の部屋にしたいのですが、これも可能でしょうか?
この条件で浜松では家を借りることは困難でしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

同棲を認めてくれるか?は、地域的なものではありません。

大家さん次第です。厳しい大家さんですと、婚姻関係(または近いうちに婚姻する場合)でないとダメという人もいますが、そうでない大家さんもいます。「式場をまわろうとしている」ということから近いうちにご結婚されると思いますので、その点は大丈夫だとは思います。

浜松(静岡県浜松市ですよね?)に来られる理由は、質問者さんの恋人の転職先が浜松になったということでしょうか?
質問文には、「質問者さん名義で契約したい」「無職になる」と書いてありますが、無職の状態ですと、いくら資格職だからということで就職がすぐに可能だといっても、審査に通ることは難しいです。恋人さんが転職や転勤で浜松に来るということでしたら、まずは、恋人さん名義で契約をした方が良いものかと思います。そして、質問者さんが就職して住宅手当がでるなどの利益があるのでしたら、名義変更をしてもらえないかを相談すればどうかと思います。そのようにすることがある可能性があるなら、最初に話をしておいた方がいいでしょう。(ちなみに、契約者変更の手続きには手数料がかかってしまいますので、その金額も確認しておいて下さい。)

質問者さんのその職業が信頼のおけるようなもので、就職先も困らなくて、ほとんどの勤務先で住宅手当がでる可能性が高いもの(例えば、医者や看護師など)でしたら、事情を話して、最初から質問者さん名義で契約できないかを相談してみても良いかと思います。それか、先に就職先を見つけ内定をもらってから部屋を探すという方法もありますが、住所が未定な状態で決まるかどうかという不安はあります。

部屋の大きさについては、お二人でしたらやはり1Kや1DKなどの物件は無理なことが多いかと思います。婚姻関係や兄弟姉妹でも難しいでしょう。(期間限定だったら許可がおりるかもしれませんが。)
これも、別に地域性のものではなく、大家さん次第と物件次第です。物件次第というのは、大家さんが同棲について否定的な考えを持っていなくても、1Kの大きさの物件は単身者用であることがほとんどのため、そういった部屋に2人以上いると他の入居者に悪影響を与えてしまうことがあるからです。「あの部屋は2人で住んでいるから私も・・・」というようなことになってしまったり、「単身者用の物件だから決めたのに・・・」という入居者もでてきてしまいます。騒音の問題なんかも多いです。
子供が産まれると、赤ちゃんのうちは夜泣きなどで苦情がでて、大きくなると走り回ったりして苦情がでます。うちでは、何人か1DKに夫婦(内縁)で住んでいる方がいるのですが、子供をつくらない夫婦や子供ができたら退去してもらう約束で住んでもらっています。また、1Kに住んでいる人が結婚したので新しい部屋を探して欲しいと言われているのですが、希望にあう物件がなくて、そのまま2人で住んでいるという人もいます。(現在も探しているのですが・・・)
ただ、実際には、単身者用の物件でも、彼氏や彼女を連れ込んでいていつの間にか同棲状態になっている人も多いです。それに対して、注意しても改善されなければ契約解除を要求する大家さんもいれば、家賃の入金があるし追い出しても空室になってしまうのが嫌といった理由から、他の入居者に迷惑をかけなければいいという大家さんもいます。そういった点では、大家さん次第ですが、迷惑行為をしていたり、他の入居者から苦情があれば、その場合は改善要求されるでしょう。

1LDKでしたら2人の入居も可能かと思いますが、浜松にはあまり1LDKは多くありません。最近は増えていっていますが、今ある1LDKの物件は築浅・新築物件が多いと思いますので、逆に家賃が高いかもしれません。
「近所付き合いが嫌」という理由があれば、それを不動産屋さんに話してみて下さい。2DK=世帯持ちの入居者、ということではありません。2DKでも単身で住んでいる人は多くいます。そのため、2DKのアパートでも、ある自治会では単身者と世帯者でわけて、単身者には自治会費だけをいただければ良いというところもあります。また、2DK以上の部屋でも、自治会費だけ払っていればほとんど何もない、というところもあります。(ただ、ゴミ当番とかは回ってくるかもしれません。)
自分の家を持っているのに、自治会の付き合いが嫌でアパートに住んでいるという人もいます。また、自治会の付き合いは地域によって極端であり、すごく厳しいところもあれば何もないというところもあります。「以前住んでいたアパートが自治会の付き合いが強制ですごく嫌だったので・・・」と言って、紹介してもらえれば良いと思いますよ。そういった近所付き合いを理由に部屋を探しているという人は、そんなに少なくありませんよ。この前も、うちで決まりかけたお客さんがいたのですが、自治会の付き合いの点でキャンセルになってしまったくらいですから。
    • good
    • 0

不動産で宅建主任をしています



> 保証人も双方の親になってもらうことが可能です。

相手の女性の方の親御さんが保証人になっていただけるという位
ご理解があるのであれば、世間一般的には
籍に入っていないだけの事実婚ですから
A.No1さんの通り、「婚約者」で問題ないと思います。

不動産屋でも、双方から保証人を取れることがわかれば
そうするように勧めてくると思いますよ。

ただ、首都圏でも1Kタイプのお部屋を二人(関係問わず)に
貸すことをOKしてくれる大家さんは大変少ないです。
学生の兄弟でもだめという大家さんが多いです。
そのため浜松でも一部屋タイプを借りるのは大変かと
思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり,1Kや1LDKは厳しいのですね・・・
2DK以上になると部屋は無駄に広いし,広いので冬場寒いし
何より,ファミリー向けの住宅になるためかご近所付き合いがあったりして面倒なのです。家賃も高いですし。

ちなみになぜ,大家さんは1Kや1DKを二人に貸すのを嫌がるのですか?もし,一人が出て行っても支払える家賃だし,大家さんから見て特に損はないような気がするのですが・・・

素人質問ですみません。

お礼日時:2007/11/27 16:20

質問者さん名義で契約して、


同居人を「婚約者」としてはどうですか?
お金の面で審査に通れば、「婚約者」で断られることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。

現在の家も双方の親に保証人になってもらい婚約者ということにしました。
婚約者と同棲とは世間的にはかなり違うのですね。

お金の審査は無職ではやはり厳しいのでしょうか。

お礼日時:2007/11/27 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!