dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ェ・・・よくスポーツ店とかに行くと・・・
高いスキーブーツと安いスキーブーツがありますが
どこが違うのでしょうか?
あとサロモンやアトミックなどというメーカーがありますが・・・
どこのメーカーがいいのでしょうか?

(自分は男です(o ̄∀ ̄)ノ”)

A 回答 (5件)

いわゆる高いブーツ(LANGE WC150 ZC/ZC)を履いていた者です



高いブーツ(10万円越)の特徴は、
・とにかく硬い
・めちゃくちゃ痛い
・水が入ってきて寒い
・バックルがすぐ壊れる
・あらゆる所のネジを毎日のように締めないと抜ける
・キッカーで飛ぶと足が折れる
・タイムが全然違う

レーサーと一部のトップデモ以外は履く必要の無い物です
10万円も払って痛くて寒くてすぐ壊れる靴を履くのはタイムのためです

1級くらいを持っているのであれば、ATOMICの130くらいを履いておけばそれで十分だと思います
同じフレックスでLANGEに比べたらATOMICの方が柔らかいかと

ちなみに、ノルディカ、ドーベルマン160(市販してません)を履いてる人に靴を借りて履いてみましたが、硬すぎてスネが全く入らなかったです

レジャーでスキーをするならば、2万円クラスの靴でも十分かと
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あっとても分かりやすいです(o ̄∀ ̄)ノ”
一々こんな長文すいません><
またよろしくおねがいします^^

お礼日時:2007/12/01 21:08

>高いスキーブーツと安いスキーブーツがありますが


 どこが違うのでしょうか?

高いブーツと安いブーツの違いは、シェルの硬さとバックルの微調整が
出来るかどうかです。

>どのメーカーがいいのでしょうか?

人それぞれ足の形は違います、各メーカー平均的な足型を基にブーツを
製造してますが、それでも履いた感じはバラバラです。
同じメーカーの同じサイズでもモデルが違えば、履いた感覚も違います。

ブーツは道具の中で1番滑りに直結するアイテムです。
私個人の意見としては、1番良いメーカーとは1番足に合うメーカー
だと思います。
メーカーやカラー等の好き嫌いもあると思いますので、ショップで
色々と試し履きをして、1番フィットした物を選ばれる事をお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すいません^^参考にさせていただきます^^
ありがとう^^
今後もよろしくおねがいします

お礼日時:2007/11/29 17:22

こんにちは。



高いブーツはエキスパートやレーサー用に硬く作られています。
タイトに作られているメーカーがほとんどで、足型に合わない場合は「シェル出し」といってシェル(外側のプラスチック部分)に熱を加えて1人1人の足型に合わせていきます。
快適性が無視されている場合もあります。(インナーが物凄く薄かったり)

中級ブーツはそれよりややワイドで柔らかくなっています。調整機能が充実していたり、「ウォークモード」などの快適性を重視する機能が付いていたりします。

安価なブーツは入門用というか普及用で、更にワイドなメーカーが多いです。カント(X脚O脚の調整)が省略されていたり、バックルの微調整ができなかったりします。
こういうブーツで細かなスキー操作をしようとしても力が逃げてしまうので、レベルアップするに従って「ピッタリ合う」ブーツが欲しくなるわけです。

あと、ブーツに使われているプラスチックは経年劣化に弱く、一般的に5年を経過したら要注意なので、昨年モデル以前のは安く売られています。
特に日差しが当たる窓際に陳列しているショップなどは、それだけでも紫外線を浴びて劣化が始まっていることになりますから。

メーカーに対する先入観は持たないでください。
メーカーやシリーズによって形が違います。一般レジャースキーヤーでは「自分の足に合う」物がそれぞれにとって最良の物となります。(エキスパートやレーサーは「勝てる」ブーツをシェル出ししたり、インナーを作ったりして自分の足に合わせるので別)

私は初心者の時、4点セットで指定されているブーツを買ってえらい目に遭いました。
別のお店で詳しい店員に足を見せたら「あなたにはテクニカが合ってますね」と言われ、履いてみたらジャストフィット。実際に何時間滑っても痛くならなかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フムフム・・・全部読ませてもらいました^^
とても分かりやすいですね^^
ありがとうございます(*^▽^*)

お礼日時:2007/12/01 21:10

高いブーツは、シェルの形状やバックルの点数、硬度などが


ハードな使用を想定されて作られている新しいモデルと思えばいいと思います。

安いブーツは旧モデル、初心者用の形状が簡単なもの
となっている場合がほとんどです。

今まで履いていたブーツがあれば実物をお店に持っていって、
使用した感想を店員さんに言って好みを伝えれば、
それに合わせたブーツを用意してもらえると思いますが、
特にないようでしたら3点セット5万円みたいな感じでついてくる
ブーツをとりあえずは買って、その後の滑り方に合わせて
好みを探していけばいいと思います。

またメーカーは素人レベルで言えば好みのものでいいと思います。
たいがいのメーカーは初心者用からデモンストレーター級までの板が
ラインナップされています。
それこそ現在の自分のレベルに合わせた板を買えばよいのではないでしょうか?

個人的に好きなのはロシニョールです。
ニワトリとRのマークが好きって理由だけで。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

フムフム・・・なるほど・・・
ニワトリとRのマークが好きなようですね・・・^^
自分はノルディカのNのマークが好きです^^
分かりやすくまとめられていると思います(*´・ω・)
ヽ(。・ω・)ノ゛☆ありがトン☆ ヾ(・ω・。)ノ

お礼日時:2007/12/01 21:13

高いスキーブーツ・・・中上級者用


安いスキーブーツ・・・初中級者用or中上級者用旧モデル
大体こんなところです。
スポーツ店に行って試着しましょう。最低30分は履いて
痛い・しびれる等がないものをえらびましょう。
メーカーにはこだわらない方がいいでしょう。
もし、あなたが初級者or脚力に自信がなければ中上級者用を
買ってはいけません。
あとは、店員さんに相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました^^
して見ます^^
ヽ(。・ω・)ノ゛☆ありがトン☆ ヾ(・ω・。)ノ

お礼日時:2007/12/01 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!