dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボードが上手い人(フリーラン完璧,キッカー・グラトリもそこそこイケル!な方)にお聞きしたいのですが….

皆さんは足首柔らかいですか??

足首が柔らかければ重心は下がりますし,リカバリー,バランス等アップしますし….
私は両足をそろえてカカトをつけたまましゃがむと後ろにスッ転んでしまいます….そしてボードのバランスも案の定よくない…

やっぱりボード上手い方は足首柔らかいんでしょうか??
「足首硬いけど余裕で滑れるゼ!」な方いませんでしょうか??

足首硬い私に未来はないのでしょうか…誰か私に希望を…(´;ω;`)ウッ…

A 回答 (7件)

自分で「私はうまいです」とはあまり言いたくないというか、言えませんが・・・


一応フリーランでは転ばない、中キッカーは飛ぶ、グラトリはやる者です。
(去年のパルコールの3連のビッグ(?)キッカーはストレートで抜けられます)

私、う○こ座りできません。
小学生のときにそんな話題がでたときに担任の先生に「あら~スキーできないわねぇ~」なんて言われたこともありました・・・(;_;)
もちろん始めた頃は立つのも大変で、板をはめた後にわざわざフロント側に向きを変えないと立てませんでした。
それでも楽しくて楽しくて・・・ただひたすら滑りに行っていました。
人間やり続けるとなんとかなるもので、いまだに足首は硬いですが、上記のようなことはやっています。
「女の子であのサイズのキッカーを飛べたら十分だよ~」といったことは言ってもらえてます。(お世辞かもしれませんが・・・)

もちろん普通の人に比べたら上達するのに時間はかかったかもしれません。
足首が硬い分、リカバリー力は落ちるだろうということで、
無茶は絶対にしない、
自信のない時は無理に挑戦しない、
当然なんだかどうしてもできないグラトリがある、
滑りながらしゃがむのがむずかしい(すこしでも深くしゃがむとトゥー側にエッジがかかっちゃう)、
だからストレートでオーリーなどの高さが出せないっぽい、
キッカーへのエントリーがかなりの自己流、
すごくうまく滑っているらしいがハタから見ると微妙に初心者っぽさが抜けない(重心を下げて滑ってないからでしょうか・・・)、

なんてハンデ(?)もありますが、うまい人たちと楽しく滑ることはできます。
私は体育の成績はずっと最低で、学生時代の私を知る人から信じられない光景らしいです。
でもなぜか、ボードはできる。
初めて楽しくみんなと一緒にできるスポーツが見つかったといった感じでしょうか。

質問内容みていてなんだかとても人事とは思えずズラズラと書いてしまいました。
でも、それでもボードが大好きだ!!だからできれば続けたいんだ!!
なんて人だったらぜひとも頑張ってもらいたいので書かせて頂きました。
人より上達が遅いだけで、いずれはできるようになります。
楽しんで滑っているうちに「あれ、あんまり転ばなくなってる・・・」となるでしょう。あんまり気にしないで楽しんで続けてください!!
そして来年滑りましょう!!
一緒に「初心者っぽいのに転ばない!うまいの・・か?!」って滑りをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>微妙に初心者っぽさが抜けない(重心を下げて滑ってないから?)
これが今の私の課題でして…さらに回転や,キッカーの着地後の衝撃の吸収力の無さに苦労しております…どうにか足首は柔らかくならんのでしょうかね?。゜(゜´Д`゜)゜。
一応,足首のストレッチをしているのですが…結果がでないので…

しかしです!LIN-changさんのおかげでこのまま(足首カタイ)でもまだまだ上にいけるということがわかり感動しております!!

楽しみながらもっと上を目指せるよう頑張ります!!
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/16 22:12

スノーボードで大切なのは足首、膝、股関節って習ったような。

。。
でも足首を意識したことないです、私は。

リカバリーするときに棒立ちになるとうまくいかないと思います。
キッカーで棒立ちだと死にます。。。
足首よりも膝の方が大切だと思います。

ちなみに私は足首柔らかいです。
股関節もすごくやわらかいです。
手首とかいろんな関節が柔らかいので逆に怪我をしやすい。
って人から言われたことあります。

滑る前にしっかりストレッチをしたらいいですよ~
これからシーズン始まるの、楽しみですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スノーボードで大切なのは足首、膝、股関節って習ったような。。。

私全部固い気がします…ヽ(;´Д`)ノ

>リカバリーするときに棒立ちになるとうまくいかないと思います。
上手くいきません…(´・ω・`)

>キッカーで棒立ちだと死にます。。。
死んでます。゜(゜´Д`゜)゜。

>これからシーズン始まるの、楽しみですね♪
ホント楽しみです!柔軟と筋トレして最高のコンディションでゲレンデに出られるように頑張ります!
皆さん今シーズンも楽しみましょうね!!ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ

お礼日時:2008/10/20 21:57

>>スタンスかえるとしゃがみやすくはなるのですが,ひざが…逝きます…


特にプレスとか回転してるとひざへの負担がハンパじゃありません…

スタンスを広げる、狭めるのは一長一短ですね。
広げると確かに疲れやすくなります。

狭めると、疲れにくくなりますし、切れのあるカービングが
やりやすくなりますね。直進安定性が増します。

広げると疲れやすくなりますが、エアの着地が安定したり
回しやすくなったりしますね。
ただし、直進安定性は下がりますね。

自分が何をやりたいのかによって使い分けると良いと思います。
この辺は色々試して、自分のベストのスタンスを見つければよいと思います。


>>センターについてですが…ディスクは横向きに使用しているので上下は動かしておりません…ディスク横向きでセンターズレあるんですかね?

ディスクは色々種類ありますんで、横にも縦にも動かせるものがあります。横向きに使用との事なので、どっちか片方しか調整できないディスクのようですね。

ディスクを取り除いた状態で、ブーツをビンディングに取り付けます。
裏側から覗くとディスクがないので、ブーツの底が見えます。
ビンディングの中心は、ブーツの中心と合っていますか?
合っていれば、ブーツとビンディングはセンターが出ています。

後は、板の中心にブーツとビンディングの中心が合わさるように
セットします。
3つ合わさってセンターが出た状態となります。

チェックしてみて、センター出ているようであればいじる必要ないですよ。

スタンス幅の話は出てましたが、アングルについて記載がなかったので
一応。
フォワード、スクエア、ダックと大きく分けると三つほどありますんで、
色々試して自分のベストなスタイルを見つけてみては?

では、無理せず楽しんでください♪
早く降るといいですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分が何をやりたいのかによって使い分けると良いと思います。
この辺は色々試して、自分のベストのスタンスを見つければよいと思います。

これについてですが,試しに試した結果今ではスタンス57cm アングル15 -15 で一応安定してます.しかし!まだまだ考える余地がありそうなので今シーズン初めはセッティング出しにゲレンデに出向こうと思います(`・ω・)b
とりあえずスタンス60 アングル15-12にしてみようと計画中です(*´ω`*)

雪早く降って欲しいですねヽ(´ー`)ノ

お礼日時:2008/10/20 21:53

こんにちわ!



問題は、バランス感覚では、ないでしょうか!経験不足とか!人間の
足クビの稼動範囲に関しては、
そんなに個人差は無いように思いますが
それよりも膝の使いかたや重心の取り方を意識すれば
上達すると思いますが

それに両足をそろえてカカトをつけたまましゃがむと後ろにスッ転んでしまいます。とありますがボードは、カカト同士をそろえて滑ることは、無いので気にしない方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>足クビの稼動範囲に関しては、そんなに個人差は無いように思いますが

こう言ってもらえると希望が持てます!足首のストレッチと筋トレを始めました!!

>ボードは、カカト同士をそろえて滑ることは、無いので気にしない方がよろしいかと思います。

これに関してですが,ボードに乗る時と同じぐらい足を開いてしゃがむと…やっぱり転んじゃうんですよ…Orz
ボードに乗っていれば転びはしませんが,完全にヒール側に荷重が乗ってしまい…(´;ω;`)ウッ…

お礼日時:2008/10/20 21:12

>両足をそろえてカカトをつけたまましゃがむと後ろにスッ転んで


これはスネの前側の筋力不足です、足首の関節の柔軟性とは何も関係ありません。
筋肉を鍛えればどうにでもなるので悲観する必要はないでしょう。

私がやる筋トレの方法ですが、椅子に座ってカカトを床につけたままつま先だけを限界まで持ち上げて降ろすことを繰り返します、慣れてきたら立ったままやります。
立った状態で100回出来ればスッ転ぶこともなくなるかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これはスネの前側の筋力不足です、足首の関節の柔軟性とは何も関係ありません。
筋肉を鍛えればどうにでもなるので悲観する必要はないでしょう。

今まで柔らかさが全てだと思っていたのですが,柔軟中にすね側が痛くなることがあり「なんで??」と疑問に思っていたところです.しっかり鍛えてみますね!!

余談ですが,本日会社の友人にかかとをつけたまま足首を曲げてもらいました.足を上から見たところ,ひざがつま先より15cmぐらい前まで出ていました.私やってみたところ…2cm…
ということで足首が硬いのも事実なようです…Orz

なのでこれからは足首筋トレ,柔軟を組合わせて行っていこうと思います!!ボード上達するぞー!!
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/16 22:30

どうなんでしょうね~?


ブーツやビンで固定されてますので、あんまり関係ないような気も
しますが・・・
サロモンは今季、↓みたいなブーツ出してるみたいですが。
http://www.salomon.co.jp/snowboard/#/info/Techno …

>>私は両足をそろえてカカトをつけたまましゃがむと後ろにスッ転んでしまいます…

usankusaiさんが、↑ができないのは、足首の固さだけが原因なのかどうか
分かりませんが、ある程度筋力が無いとできないと思うので、足首だけが
原因じゃないかもしれませんね。

因みに私はブーツを履いていても上記体勢ができますので、やっぱり足首はあんまり関係ないような気もします。
※使用ブーツはBurton SL-9です。そこそこ固い方のブーツですんで、
足首は結構固定された状態だと思います。

ストレッチは継続的にやり続けると、身体が柔らかくなるそうです。
諦めずにストレッチをするのも良いと思います。
http://stretching.l-dictionary.com/kouka001.htm

身体が柔らかいと怪我しにくいと言われていますし、柔らかいと
無理な体勢にも耐えられると思います。
残念ながら、スポーツには、固いよりも柔らかい身体の方が良さそうですね。

どの程度足首の稼動域が狭いのか分かりませんので、参考になるか不明ですが、重心を落としたいならばスネをビンディングに押し付けるような
感じで腰を落としてみて下さい。ビンディングやブーツが固いと、足が
痛いかもしれませんがその内慣れますよ。

柔らかい人に比べると、固い人は大変な面もあるのかもしれませんが、
ストレッチを我慢強く続ければ柔らかくなるかもしれませんし、
固くても、滑り込んでいれば充分上手くなれると思いますよ。

後はそうだなー、スタンスを変える、アングルを変える等色々試して
みてはどうでしょう?

お金かかりますが、ブーツ・ビンディング・ボードを変える事で
劇的に変わるかもしれませんし。

因みに、実はセンター出てませんでした・・・なんて方も少なくないので、その辺の見直しもしてみてはいかが?

http://allabout.co.jp/sports/snowboard/closeup/C …

センター出てなかった方が、センター出した後の板に乗ると、
「なんじゃこりゃー!!スイスイ曲がるがな!」という事もあります。

>>やっぱりボード上手い方は足首柔らかいんでしょうか??

プロの方は、膝がボロボロだったり大きな怪我を乗り越えて、
やってる方も少なくないです。サポーターやテーピングでぐるぐる巻きに
して滑ってますが、明らかに私より条件悪そうですね。

でも、私よりもずっと上手いですよ!


なので、柔らかい人と固い人では、柔らかい人の方が有利かもしれませんが、スノーボードが好きなら克服できるって事でどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

スタンスかえるとしゃがみやすくはなるのですが,ひざが…逝きます…
特にプレスとか回転してるとひざへの負担がハンパじゃありません…

センターについてですが…ディスクは横向きに使用しているので上下は動かしておりません…ディスク横向きでセンターズレあるんですかね?
ちなみにブーツSALOMON DIALOG JP M ,ビンディングUNION FORCE M でハイバックを最高まで立てた状態にしております.つま先とかかとの出具合は同じ状態にしてるつもりなんですが…
つま先側にビンディングずらしたらかかと側加重への耐性上がりますよね…でもオーリーの力の向きが狂いそうですね…やめたほうがいいですかね…Orz

雪ふったら調整のために一日ゲレンデに突撃しようと思います!!(`・ω・)b
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/16 22:21

特にプロではございませんが参考として・・・


基本柔軟に必要なのは『ひざ』です。

そして太ももの筋肉です。

ひざを曲げて重心を下げ、尚且つ膝はバネの役割でなくては
なりません。簡単に申し上げておりますが、たやすくできる物
ではありません。しかしそれが一番大事です。

でも一番大事なのは『楽しむこと』!理屈もたしかに必要ですが
無理せずいつでもチャレンジ精神!

でもブーツでがっちりしばると足首そんなまがらないはずですが・・・

あと内股。絶対大事です。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
「私はひざを曲げ,重心を下げバネのように駆使しているかたのようになれるのだろうか?」と疑問に思い投稿させていただきました.
私の場合,ひざをしっかり曲げて重心を落としたいのですが足首が硬く,ひざを深く曲げようとすると重心が後ろに乗ってしまいどうにもならないのです…(´;ω;`)

でも,ブーツでがっちり縛ると足首曲がらないというのも一理ありますね!
とりあえず柔軟をしつつボードを楽しんでいきたいとおもいます!!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/16 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!