dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
最近、事情があり2頭のシェルティーを頂きました。
オス・メス一頭ずつ別々の知人から譲り受けたのですが、
月齢同じぐらいで、7月(メス)と8月(オス)生まれです。
オスが小柄で良く吠えます。まだ、一度しか両頭ご対面しておりません。その時、余りにもじゃれあう??ので離して同じ部屋ですが、カラーボックス等で間仕切りし顔が見えないようにしている状態です。
今後、どのように飼い主として優先順位をつけ接し、またどのタイミングで両頭を合わせれば良いのでしょうか?
オスが、メスと離すと吠えまくります。
その点は、どのようにしつけていけば良いのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いにございます。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

飼い主として優先順位をつけ接し>犬は、自分達で決めますので飼い主は、見守ってください。



合わすタイミングは、今すぐで結構です。
同じ年頃の遊び盛りが2頭居るとお互いじゃれあい噛みあいながら犬の社会性を勉強しますので
とても良い環境だと思います。

躾も、同世代ですとこれがまた・・・大変です。
我家も姉妹犬が2頭居りますが散歩へ2頭で連れて行けば
おちゃらけで飼い主の言う事を聞かない状態でした。

単独で躾が出来るまで1頭づつの散歩をお勧めいたします。
歩行訓練が出来ましたら、2頭でのお散歩でもすんなり行きますよ

そして、メス犬は6ヶ月(早い個体)ぐらいからヒートが始まってしまう場合があるので
今から、バリケンに入って大人しく出来るよう練習した方がいいと思います。

吠える事に対しても、吠える→バリケンへ入れる『ハウス』のコマンドも入れてハウスを
覚えさせる
バリケンの中で静かになったら犬を褒めてあげながら
少し遊んであげるの繰り返しを行なってみてください
吠えたら即座に『ハウス!!』ときつい顔でやるうちに
我家の犬達は、バリケンへ入るのが嫌で吠えなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。同じようなご経験をされており、共通する点があり共感がもてました。バリケン頑張ってみます。

お礼日時:2007/12/14 12:07

1、優先順位問題。



犬同士の優先順位は犬同士が決めるもので飼い主は関与する必要はないです。
ところで、こればっかしは、犬種、個体、飼い方で明確な優先順位が確認されないことも。
余り、神経質になられる必要はないと思います。

2、またどのタイミングで両頭を合わせれば良いのでしょうか?

今すぐ。

3、どのようにしつけていけば良いのでしょうか?

(1) 可能な限り、パピー教室等に参加して他の犬と触れ合わせる。
(2) 可能な限り、公園等で多くの人に触ってもらう。
(3) 最低でも、朝30分、夕方40分は散歩させる。
(4) 一日、15分で良いから1頭づつ広場に連れ出し、「座れ・待て・伏せ」を教える。
(5) 休日には、ちょっと時間をとって、「もって来い」も教える。

4ヶ月から6ヶ月の3ヶ月で貴シェルティーの生涯の性向が大方決まってしまいます。
この間に、上記5項目を実践するならば、問題行動が全く見られない犬に育つ筈です。
無駄吠え等も、「座れ!待て!」のコマンドで容易に制止出来ると思います。

補足: 無駄吠え対策は、<吠えよ>に従う犬作り。

さて、「犬はワンワン、猫はニャンニャン」は、これ当然のことです。
ですから、「ワンワン」を無駄吠え防止グッズ等で抑制するのは感心しません。
そういう、犬にストレスを与えるやり方をしない唯一と言ってよい方法は<吠えよ>に従わせること。
つまり、「指示があれば吠えるが、指示が無い時は一切吠えない」という躾を行うことです。
そのためには、24時間、家族全員が、先ずは、<指示語を先に明確に発してから犬に接する>を遵守。
ともかく、<何をするにも指示語先にありき>です。
先ずは、この犬との接し方の大転換が<吠えよ>に従う犬作りの大前提かと思います。

祈、成功!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強します。

お礼日時:2007/12/08 09:09

こんにちは。



喧嘩してるのでなければ、
あえて引き離すことはしなくていいとはおもいます。
ただ年齢的にも繁殖できるので、
子供が生まれないように気をつけたほうがいいでしょう。
夜は別々のケージにいれる。ヒート中は飼い主の目の届かない場所にで2頭だけにしないなど。どちらかを去勢・避妊も手です。

順位はあえてつけなくてもいいとおもいます。
勝手に自分たちでつけるとおもいます。
順位をつけないといけないのは、
先住犬が飼い主へ焼きもちをやいたりする場合でしょう。

しつけは、必ず1頭づつ交互にケージからだして、
毎日行ってください。
同時に2頭だしてたら、話にならなくなってしまいますので。
2頭で遊ばせる時間も大事ですし
飼い主と1対1で遊ぶ時間もとても大事ですよ。

シェルティーは躾がとてもしやすい犬種です。
がんばってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。犬同士のことだけではなく、飼い主の時間のことを忘れておりました。躾や犬同士のことに気を取られており、一番大切な時間を忘れておりました。

お礼日時:2007/12/08 09:08

>今後、どのように飼い主として優先順位をつけ接し・・


この場合、特に優先順位をつけなくても良いのではないでしょうか?
同時に出来ることは同時に。
同時に出来ないことは交互に。
それで良いのでは、と思います。

>またどのタイミングで両頭を合わせれば良いのでしょうか?
飼い方が分からないのでハッキリとは言えませんが、基本的に一緒に居させれば良いと思います。

私も心配性なので、あまり偉そうな事は言えませんが、あまり神経質になり過ぎず、『犬同士の事は犬同士に任せる』ぐらいのおおらかさで見守ってあげるのはいかがでしょうか?

あと、躾についてはNo.1さんも仰られておりますが、方法は色々とありますので、犬についてよく勉強をして、質問者さんのワンちゃんをよく観察してよく知り、その上で最良の方法を模索していって欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。犬同士に任せてみます。

お礼日時:2007/12/08 09:04

まず大切なことは避妊・去勢手術はされる予定なのでしょうか?


どのような目的で飼われたのでしょうか?多頭飼いされて、増やすつもりがないならまずは避妊・去勢が大切です。仔犬だと思っているうちにあっと言う間に成犬になりあっと言う間に仔犬が増えます。
優先順位は自分達で決めるんじゃないでしょうか?この場合は多分男の子だと思います。
一緒に飼うなら一緒にしておくのが自然だと思います。仔犬はじゃれあうのが常です。
しつけは根気です。専門書や犬の雑誌等を読まれてご自分にあった方法でされるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強してみます。

お礼日時:2007/12/08 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!