プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学校の合唱コンで、「島唄」を歌うこととなりました。
タダでさえ、合唱の指揮の仕方など、ネットで検索かけてもなかなか出ない中、島唄なんて合唱であまり歌うことないのでまったくそれについて述べたものがなく、どうしようか困っています。
とりあえず、
・4分の4拍子で片手で振る。
・出だし、サビの部分は両手で。
・ハーモニーの部分は手で止める。

などくらいしか自分ではできません。
音楽教諭は十分だといいますが、せっかくの機会、しかも、先日、トラブルがあって、僕がクラスの子に責められシバかれたので、見返してやりたいという願望から、もっとすばらしい、カッコいい、「あっ、人と違うな」と思うような指揮がしたいと思います。

どうすれば良いでしょうか?参考になるURLや、直にここで指導くださってもうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

合唱の経験者です。



クラスに一体感が生まれているのであれば、全く問題ありません。このまま練習を続けましょう。

ソプラノは主旋律なので、音階を覚えるのが早いのは明確です。ソプラノの中に、「アルトや男子がへたくそ~」などと言っている人がいたら、ソプラノのリーダーから、きっちりアルトと男子に謝罪させましょう。特に、アルトは難しいのです。中間音として和音担当の複雑なメロディーを歌わされるからです。また、男声をテナーとバスに分けている場合、テナーほど難しいものはありません。アルトと同じく普段は和声進行のためにソプラノに従属し、場所によっては主旋律になるというパートなのです。

島唄の場合、息継ぎだらけでブツブツ途切れる歌い方を避け、出来る限り長い息でそのまま歌い続けているという印象を与えることが重要かと思います。場合によっては、それぞれのパート内で、息継ぎのタイミングをパートメンバーごとに2分の1に分けるというテクを思いつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/12/16 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!